1 |
面接授業:A |
知識の確認テスト |
事前学修 |
シラバスを読み講義内容を確認する。 高校までに学習した数学の基礎を確認しておくこと(2.5時間) |
事後学修 |
確認テストで出題された問題について復習すること(3時間) |
2 |
面接授業:A |
授業ガイダンス 四則演算 時間と時差の計算 |
事前学修 |
授業資料を読んでおくこと(2時間) |
事後学修 |
授業中に出題された問題について理解し正解に至るまでやり直すこと(2時間) |
3 |
面接授業:A |
単位 |
事前学修 |
前回学習した内容を復習すること 授業資料を読んで学習内容を把握しておくこと(2時間) |
事後学修 |
業中に出題された問題について正解に至るまでやり直すこと(2時間) |
4 |
面接授業:A |
割合 |
事前学修 |
前回学習した内容を復習すること 授業資料を読んで学習内容を把握しておくこと(2時間) |
事後学修 |
授業中に出題された問題について正解に至るまでやり直すこと(2時間) |
5 |
面接授業:A |
未知数x(一次方程式) |
事前学修 |
前回学習した内容を復習すること 授業資料を読んで学習内容を把握しておくこと(2時間) |
事後学修 |
授業中に出題された問題について正解に至るまでやり直すこと(2時間) |
6 |
面接授業:A |
一次関数 |
事前学修 |
前回学習した内容を復習すること 授業資料を読んで学習内容を把握しておくこと(2時間) |
事後学修 |
授業中に出題された問題について正解に至るまでやり直すこと(2時間) |
7 |
面接授業:A |
確認小テスト |
事前学修 |
第2回から第6回までの内容を復習すること(3.5時間) |
事後学修 |
授業中に出題された問題について正解に至るまでやり直すこと(2時間) |
8 |
面接授業:A |
平均と分散 |
事前学修 |
前回学習した内容を復習すること 授業資料を読んで学習内容を把握しておくこと(3時間) |
事後学修 |
授業中に出題された問題について正解に至るまでやり直すこと(2時間) |
9 |
面接授業:A |
二次関数 |
事前学修 |
前回学習した内容を復習すること 授業資料を読んで学習内容を把握しておくこと(2時間) |
事後学修 |
授業中に出題された問題について正解に至るまでやり直すこと(2時間) |
10 |
面接授業:A |
面積 |
事前学修 |
前回学習した内容を復習すること 授業資料を読んで学習内容を把握しておくこと(2時間) |
事後学修 |
授業中に出題された問題について正解に至るまでやり直すこと(2時間) |
11 |
面接授業:A |
三角比 |
事前学修 |
前回学習した内容を復習すること 授業資料を読んで学習内容を把握しておくこと(2時間) |
事後学修 |
授業中に出題された問題について正解に至るまでやり直すこと(2時間) |
12 |
面接授業:A |
確認小テスト |
事前学修 |
第8回から11回までの学習内容を復習すること(3.5時間) |
事後学修 |
授業中に出題された問題について正解に至るまでやり直すこと(3時間) |
13 |
面接授業:A |
最終確認テスト |
事前学修 |
これまでに学習した全範囲を復習すること(3.5時間) |
事後学修 |
授業中に出題された問題について正解に至るまでやり直すこと(3時間) |