2025年度後期仕事とキャリア

曜日・時限 金曜日2時限 期別 後期 週時間数 2
ナンバリング HB131603
開講学科等 総合情報学部-ゲーム&メディア学科
教員名 由良 泰人
由良 泰人
職務履歴

目的

現在の社会では様々な仕事があります。それらの現場で働く人も多様で、その中に自分がどのようにかかわるのかを思い描かねばなりません。そのため多くの職種を知り、自分のキャリアをどのように描くのかが重要になります。
この授業は、マイナビが企画運営しているマイナビMachPlusと課題解決プロジェクトを中心に進めます。これらのプログラムを通して今後自分の進路を知るきっかけとなり、適性を客観的に知り、また協働作業によって問題解決に当たるという「仕事」の本質的な事柄を知ることを目的とします。

授業計画

授業回 形式 学修内容 学修課題
1 A.B,F ガイダンス(本科目の目的、授業の進め方、評価方法等について理解する)
協力と協働
事前学修 シラバスに目を通し、授業内容を把握しておくこと(2時間)
事後学修 授業内容の復習(2時間)
2 A.F 課題解決プロジェクト:オリエンテーション 
事前学修 課題解決プロジェクトについて調査しておく(2時間)
事後学修 授業内容の復習、プロジェクトのプランを考えておく。(2時間)
3 A.F 問題解決プロジェクト:対象企業について。
聞き方・話し方。
事前学修 対象企業について調査しておく。(2時間)
事後学修 授業内容の復習、プロジェクトのプランを考えておく。(2時間)
4 A.F ブレインストーミング。
問題解決プロジェクト;企画書作成
事前学修 企画書の準備(2時間)
事後学修 企画発表の準備をする。(4時間)
5 A.G 課題解決プロジェクト;企画チェック 事前学修 企画発表の準備をする。(2時間)
事後学修 企画のブラッシュアップをする。(2時間)
6 A 社会人の行動特性 事前学修 仕事をする上で、どのような振る舞いを行うべきかを考える(2時間)
事後学修 授業内容の復習(2時間)
7 A.F 問題解決プロジェクト;企画書作成 事前学修 企画書の作成(2時間)
事後学修 企画書のブラッシュアップ(2時間)
8 A.G 問題解決プロジェクト:中間発表1 事前学修 発表の準備(4時間)
事後学修 企画書のブラッシュアップ(2時間)
9 A.G 問題解決プロジェクト:中間発表2 事前学修 発表の準備(4時間)
事後学修 企画書のブラッシュアップ(2時間)
10 A.F 問題解決プロジェクト;企画書作成 事前学修 企画書の作成(2時間)
事後学修 企画書のブラッシュアップ(2時間)
11 A.F 問題解決プロジェクト:最終調整。提出確認 事前学修 企画書の完成(4時間)
事後学修 企画書をPDFファイルにて提出する(2時間)
12 A キャリア・デザインの描き方 事前学修 自分のキャリアについて考え、まとめておく。(2時間)
事後学修 授業内容の復習(2時間)
13 A.F 問題解決プロジェクト:振返り
まとめ
事前学修 提出した企画書の内容を確認しておく(2時間)
事後学修 全13回の授業をふりかえり、この授業で学んだことについて考える(2時間)

授業形式記号

  • A:一斉授業(通常の講義)
  • B:問題発見・解決学習、プロジェクト学習
  • C:体験、実験、実習、演習など
  • D:調査 分析、解析など
  • E:ものづくり、作品制作
  • F:グループワーク(ディスカッション・ディベートを含む)
  • G:プレゼンテーション
  • H:地域・企業 連携型学習
  • I:その他

到達目標

科目に関連するディプロマポリシー項目

〇2024年度以降の入学生
下記、記載のカリキュラムマップを参照。
https://www.osakac.ac.jp/about/policy/faculty/
※各学科名称のカリキュラムポリシー下段の
 「カリキュラムマップ」よりご確認ください。

〇2023年度以前の入学生
修得する資質・能力: 知識・理解力、応用力【DP-B-1-1】
1.自己理解やビジネス感覚の習得、基礎的なビジネススキルを獲得できる。
2.今後の就職活動を主体的に計画化できる。
○修得する資質・能力: コミュニケーション力【DP-B-2-2】【DP-W-2-2】
1.課題解決に向けて協力することが出来る。

評価方法と評価観点

評価方法 配点合計知識・理解力応用力コミュニケーション力態度・志向性創造力 合計
定期試験またはレポート試験 0%
小テスト、小論文 0%
グループワーク 30% 50% 30% 20% 100%
プレゼンテーション 20% 50% 30% 20% 100%
レポート、宿題 20% 40% 60% 100%
授業での姿勢(ノート、質疑など) 30% 50% 30% 20% 100%
作品、パフォーマンス(実技、実演) 0%
その他1(具体的に: 0%
その他2(具体的に: 0%
100% 48% 36% 16% 0% 0% 100%

教科書・参考書

適時提示します。

オフィスアワー

(後期授業期間中) 毎週水曜日 13:30~15:00に教員室(6-312)です。
授業期間外に質問等ある場合には、事前に教員室へ立ち寄るか、メール等で、あらかじめアポイントをとってください。

その他

フィードバックに関することは、その都度、アナウンスします。

実務経験のある教員による授業科目

フリーランスとして多くの企業と映像制作に関わってきました。働くことの意義、職業観、キャリアの考え方について自身の経験に基づき講義します。