1 |
遠隔 A |
全員でのガイダンス プロジェクトとは何か、どのようなことが求められるのかなど、基本的なガイダンスを行う予定。 また、グループの割り振りや教室割り当てなど、今後の授業実施体制に関する重要な情報を共有する。 |
事前学修 |
プロジェクトという概念について調べてくる。(2時間) |
事後学修 |
プロジェクトという概念について復習する。(2時間) |
2 |
B.F |
それぞれのグループに分かれ、多様な価値観や問題解決方法の共有について体験してみる。 |
事前学修 |
価値観や問題解決という概念について調べてくる。(2.5時間) |
事後学修 |
授業で体験した多様な価値観や問題解決方法の共有を試してみる。(2.5時間) |
3 |
B.F |
それぞれのグループに分かれ、アイスブレイクやチームビルディングについて体験してみる。 |
事前学修 |
アイスブレイクやチームビルディングという概念について調べてくる。(2.5時間) |
事後学修 |
授業で体験したアイスブレイクやチームビルディングを試してみる。(2.5時間) |
4 |
B.F |
それぞれのグループに分かれ、アイデア・ディスカッションなどについて体験してみる。 |
事前学修 |
アイデアという概念について調べてくる。(2時間) |
事後学修 |
授業で体験した様々なアイデア・ディスカッションを試してみる。(2時間) |
5 |
B.F |
それぞれのグループに分かれ、多様な価値観や問題解決方法の共有についての理解や体験を深める。 |
事前学修 |
様々な価値観や問題解決方法共有のバリエーションについて調べてくる。(2.5時間) |
事後学修 |
授業で体験した多様な価値観や問題解決方法の共有、自己認識の再確認をしてみる。(2.5時間) |
6 |
B.F |
それぞれのグループに分かれ、アイスブレイクやチームビルディングについての理解や体験を深める。 |
事前学修 |
様々なアイスブレイクやチームビルディングのバリエーションについて調べてくる。(2.5時間) |
事後学修 |
授業で体験したアイスブレイクやチームビルディングを試してみる。(2.5時間) |
7 |
B.F |
それぞれのグループに分かれ、アイデア・ディスカッションについての理解や体験を深める。 |
事前学修 |
アイデア・ディスカッションの方法について調べてくる。(2時間) |
事後学修 |
授業で体験した様々なアイデア・ディスカッションを試してみる。(2時間) |
8 |
B.F |
それぞれのグループに分かれ、多様な価値観や問題解決方法の共有、アイスブレイクやチームビルディング、アイデア・ディスカッションなどのスキルを活かし、各種小課題に取り組む。(1) |
事前学修 |
これまで授業内で学習した多様な価値観や問題解決方法の共有について復習してくる。(2.5時間) |
事後学修 |
授業内で行った小課題についての再確認を行う。(2.5時間) |
9 |
B.F |
それぞれのグループに分かれ、多様な価値観や問題解決方法の共有、アイスブレイクやチームビルディング、アイデア・ディスカッションなどのスキルを活かし、各種小課題に取り組む。(2) |
事前学修 |
これまで授業内で学習したアイスブレイクやチームビルディングについて復習してくる。(2.5時間) |
事後学修 |
授業内で行った小課題についての再確認を行う。(2.5時間) |
10 |
B.F |
それぞれのグループに分かれ、多様な価値観や問題解決方法の共有、アイスブレイクやチームビルディング、アイデア・ディスカッションなどのスキルを活かし、各種小課題に取り組む。(3) |
事前学修 |
これまで授業内で学習したアイデア・ディスカッションについて復習してくる。(2時間) |
事後学修 |
授業内で行った小課題についての再確認を行う。(2時間) |
11 |
B.F |
それぞれのグループに分かれ、多様な価値観や問題解決方法の共有、アイスブレイクやチームビルディング、アイデア・ディスカッションなどのスキルを活かし、各種小課題に取り組む。(4) |
事前学修 |
自己と他者という概念について調べてくる。(2.5時間) |
事後学修 |
授業内で行った小課題についての再確認を行う。(2.5時間) |
12 |
B.F |
それぞれのグループに分かれ、多様な価値観や問題解決方法の共有、アイスブレイクやチームビルディング、アイデア・ディスカッションなどのスキルを活かし、各種小課題に取り組む。(5) |
事前学修 |
主観という概念について調べてくる。(2.5時間) |
事後学修 |
授業内で行った小課題についての再確認を自己目線で行う。(2.5時間) |
13 |
B.F |
それぞれのグループに分かれ、多様な価値観や問題解決方法の共有、アイスブレイクやチームビルディング、アイデア・ディスカッションなどのスキルを活かし、各種小課題に取り組む。(6) |
事前学修 |
客観という概念について調べてくる。(2時間) |
事後学修 |
授業内で行った小課題についての再確認を他者目線で行う。(2時間) |