1 |
A |
ガイダンス ・デッサンとは何か? ・授業で必要な道具について ・参考作品紹介
課題1:描画トレーニング |
事前学修 |
シラバスを読んでおくこと。 (1時間) |
事後学修 |
講義内容を復習し、授業概要を理解すること。(1時間) |
2 |
A,E |
課題1:デッサン基礎知識と基礎描画 【描画トレーニング】
デッサン用具の使い方 数種類の鉛筆と練り消しゴムの使い方を学ぶ。
|
事前学修 |
デッサン用具について調べておくこと。 (1時間) |
事後学修 |
鉛筆の使い方と描画効果について理解して、繰り返し描画トレーニングを行う。 (1時間) |
3 |
A,E |
課題2:パースと理解と描画 【モチーフ:木のキューブ】
遠近法の理解と描画方法習得する。 |
事前学修 |
遠近法、ハッチング等の技法を理解し、練習しておく。 (1時間) |
事後学修 |
授業内に指摘された点について修正すること。 完成した作品を撮影し、データを提出すること (1時間) |
4 |
A,E |
課題3:楕円と理解と描画 【モチーフ:木の円柱】
楕円の描写における考え方と描写方法を習得する。 |
事前学修 |
制作した作品の反省点、改善点をまとめておく。(1時間) |
事後学修 |
授業内に指摘された点について修正すること。 完成した作品を撮影し、データを提出すること (1時間) |
5 |
A,E |
課題4:パースと楕円 複数モチーフの制作 【モチーフ:木のキューブと紙コップ 】
複数モチーフの描画方法を学び、パースと楕円の復習をおこなう。 |
事前学修 |
制作した作品の反省点、改善点をまとめておく。 (1時間) |
事後学修 |
授業内に指摘された点について修正すること。 完成した作品を撮影し、データを提出すること (2時間) |
6 |
A,E |
課題5:構造の理解と細密描写(その1/3・課題説明 / 制作開始) 【モチーフ:靴 】 ・工業製品の構造を理解し、細密な表現を学ぶ。
授業開始時に数分間のクロッキーを行い、レイアウトを決定する 靴の形を大きくとらえ、おおまかな陰影をつけていく。 |
事前学修 |
モチーフとなる靴の選定とその構造をよく観察しておくこと。 (1時間)
|
事後学修 |
制作中の作品の写真撮影をすること。 次週はどう描き進めるかをイメージしておくこと (1時間) |
7 |
A,E |
課題5:構造の理解と細密描写(その2/3・制作/中間チェック) 【モチーフ:靴 】
レイアウトと形の修正をおこない、細部の描き込みをおこなう。 |
事前学修 |
撮影した作品の写真をみて、次回の制作進め方のイメージをしておくこと。 (1時間) |
事後学修 |
制作中の作品の写真撮影をすること。 次週はどう描き進めるかをイメージしておくこと (1時間) |
8 |
A,E |
課題5:構造の理解と細密描写(その3/3・制作/中間チェック) 【モチーフ:靴 】
徹底的に細密な描写をおこない、空気感を意識して最終調整をおこなう。 |
事前学修 |
撮影した作品の写真をみて、次回の制作進め方のイメージをしておくこと。 (1時間) |
事後学修 |
最終チェックで指摘された点について修正すること。 完成した作品を撮影し、データを提出すること (2時間) |
9 |
A,E |
課題6:総合的静物デッサン(その1/4・課題説明 / 制作開始) 【モチーフ:お玉・木のキューブ・布】
様々な要素をもつ複数のモチーフを描く。 モチーフの組み合わせ、画面レイアウトを検討し、アイデアスケッチをおこなう。 おおまかな形を描き、おおきな陰影を描く。
授業前半に前回の課題の講評をおこなう。 授業冒頭にクロッキーをおこなう。 |
事前学修 |
静物デッサンの動画、書籍などをみておくこと。 (1時間) |
事後学修 |
制作中の作品の写真撮影をすること。 次週はどう描き進めるかをイメージしておくこと (1時間) |
10 |
A,E |
課題6:総合的静物デッサン(その2/4・制作/中間チェック) 【モチーフ:お玉・木のキューブ・布】
陰影の付け方をすこしずつ細かくし、手前の描きこみをはじめる 授業冒頭にクロッキーをおこなう。 |
事前学修 |
撮影した作品の写真をみて、次回の制作進め方のイメージをしておくこと。 (1時間) |
事後学修 |
制作中の作品の写真撮影をすること。 次週はどう描き進めるかをイメージしておくこと (1時間) |
11 |
A,E |
課題6:総合的静物デッサン(その3/4・制作/中間チェック) 【モチーフ:お玉・木のキューブ・布】
布の描き込み、お玉の映り込みなど、細密な部分をより深く描写する |
事前学修 |
撮影した作品の写真をみて、次回の制作進め方のイメージをしておくこと。(1時間) |
事後学修 |
制作中の作品の写真撮影をすること。 次週はどう描き進めるかをイメージしておくこと (1時間) |
12 |
A,E |
課題6:総合的静物デッサン(その4/4・制作/中間チェック) 【モチーフ:お玉・木のキューブ・布】
徹底的に細部の描き込みをおこない、空気感を意識して、最終調整をおこなう。 |
事前学修 |
制作中の作品の写真撮影をすること。 次週はどう描き進めるかをイメージしておくこと (1時間) |
事後学修 |
最終チェックで指摘された点について修正すること。 完成した作品を撮影し、データを提出すること (2時間) |
13 |
A |
講評会 これまで制作した作品のポートフォリオの作り方のポイントを習得する。
|
事前学修 |
完成した作品をみて、自分なりの評価を考えておくこと。 (1時間) |
事後学修 |
これまで制作した作品をポートフォリオの形式でまとめて、PDF形式のデータにまとめること。 (2時間) |