1 |
A,E |
・授業の概要 ・両アプリを操作してみよう ・座学[Illustrator/ Photoshop]の違い ・両アプリの新規ファイル ・両アプリの類似性 ・フォルダとデータ管理 ・ワークスペースの解説 以下シラバス内で [Illustrator]→[I]と表記 [Photoshop]→[P]と表記 |
事前学修 |
シラバスの理解(1時間) アプリの起動確認(1時間) |
事後学修 |
データ整理(0.5時間) 両アプリの操作復習(1.5時間) |
2 |
A,E |
・両アプリのオブジェクト選択 [I]単数/ 複数 / 範囲選択 [P]全体選択/ 選択範囲選択 ・両アプリのオブジェクト [I][P]テキストオブジェクトと他 [I]パスと重ね順/ パスファインダー ・両アプリの色形式/ カラー設定確認 [I]CMYK(色相/ 彩度/ 明度) [P]RGBA(ビット数/ チャンネル) ・両アプリのオブジェクト変形 |
事前学修 |
学習内容を検索して予習 (2.5時間) |
事後学修 |
データ整理(0.5時間) パス制作の復習(0.5時間) 内容の復習・まとめ(1.5時間) |
3 |
A,E |
・両アプリのレイヤー構造 ・両アプリの表示/非表示/単一表示 ・両アプリの不透明度 ・両アプリの描画モード(乗算など) ・両アプリのオブジェクトのまとめ方 ・両アプリのマスク操作 ・[I]画像読み込み/ 配置 ・特殊なコピペ操作 [I]同じ位置ペースト [P]表示部分コピー(全レイヤー) |
事前学修 |
学習内容を検索して予習 (2.5時間) |
事後学修 |
データ整理(0.5時間) マスク操作の復習(0.5時間) 内容の復習・まとめ(1.5時間) |
4 |
A,E |
・両アプリのガイドとスナップ ・両アプリデータの相互利用1 [I]リンク配置/ 埋め込み [P]パスのクリップボード直接ペースト ・[I]ペジェ曲線の操作詳細 ・[I]グラデーション ・課題①「アプリロゴ」制作 [Ps]/ [Ai]/ Clip Studio Paint [Pt]/ ZBrush/ Maya/ Blender |
事前学修 |
学習内容を検索して予習 (2時間) |
事後学修 |
データ整理(0.5時間) データ利用の復習(0.5時間) 内容の復習・まとめ(1時間) |
5 |
A,E |
・両アプリのプロパティパネル ・両アプリの各種ウィンドウ ・両アプリの整列と分布 ・両アプリの基準整列 [I]キーオブジェクトに整列 [P]選択範囲基準で整列 ・両アプリのインスタンスと実体化 [I]シンボル/ シンボル解除 [P]スマートオブジェクト/ ラスタライズ [P]コンテンツを編集 |
事前学修 |
学習内容を検索して予習 (2.5時間) |
事後学修 |
データ整理(0.5時間) インスタンスの復習(0.5時間) 内容の復習・まとめ(1.5時間) |
6 |
A,E |
・両アプリの文字操作 フォント/ フォントタイプ/ Bold サイズ/ 行間/ ストレッチ カーニング/ トラッキング/ 縦中横 文字揃え ・新規フォント登録[Win/Mac] ・[I]便利な文字操作 パス上文字、ボックステキスト等 両端揃え、書式なしペースト |
事前学修 |
学習内容を検索して予習 (2.5時間) |
事後学修 |
データ整理(0.5時間) 文字操作の復習(0.5時間) 内容の復習・まとめ(1.5時間) |
7 |
A,E |
・両アプリデータの相互利用2 [I]SVGアセット書き出し [P]SVGリンク配置 ・不要データの削除 ・画像の埋め込み確認 ・提出用命名規則の徹底 ・提出用[.ai]データと[.pdf]データ ・課題②「プロフィールページ」制作 |
事前学修 |
プロフィールページのデザイン (1時間) 顔写真か似顔絵イラスト用意 (1時間) |
事後学修 |
データ整理(0.5時間) 内容の復習・まとめ(2時間) |
8 |
A,E |
・両アプリの環境設定 ・両アプリのアクション(自動化) ・両アプリの色調補正 [I]色の再配色 [P]イメージ色調補正各種 ・両アプリの文字の装飾 [I]アピアランス/ fx [P]レイヤーエフェクト 発光文字を作る |
事前学修 |
学習内容を検索して予習 (2.5時間) |
事後学修 |
データ整理(0.5時間) 文字の装飾の復習(0.5時間) 内容の復習・まとめ(1.5時間) |
9 |
A,E |
・Illustrator特有の機能(ベクター) [I]線のパラメータ/ 線幅ツール [I]パターン/ リピート/ ブレンド [I]ラジアルミラー [I]メッシュツール [I]分割・拡張/ アピアランス分割 ・Photoshop特有の機能(ラスター) [P]フィルター(ブラー/ シャープ) [P]ワープ変形 [P]塗りつぶしレイヤー/ 調整レイヤー [P]レイヤーフィルタリング |
事前学修 |
学習内容を検索して予習 (2.5時間) |
事後学修 |
データ整理(0.5時間) Illustratorの復習(1時間) Photoshopの復習(1時間) |
10 |
A,E |
・両アプリのシンメトリ機能 [I]グラフィックスタイル>ライブリフレクト [P]対象化(右上の蝶)※カスタムブラシは× ・両アプリのテキスト検索と置換 ・両アプリの「もっと知る」パネル [I][P]アプリヘッダーの虫眼鏡 ・自作スクリプト(JavaScript) ・課題③「タイトルカバー」制作 |
事前学修 |
学習内容を検索して予習 (1時間) 表紙のデザイン (1時間) |
事後学修 |
データ整理(0.5時間) 内容の復習・まとめ(1.5時間) |
11 |
A,E |
・Illustrator特有の機能(ベクター) [I]便利な書式メニュー [I]選択>共通(上にアイコンあり) [I]オフセット/ 効果>ぼかし [I]画像トレース/ 拡張/ 複合パス解除 ・Photoshop特有の機能(ラスター) [P]特定選択(オブジェクト/ 空/ 色域) [P]3Dデータ読み込み [P]HDR(32ビット)画像と露光量 [P]sRGBとリニア(色と数値データの違い) |
事前学修 |
学習内容を検索して予習 (2.5時間) |
事後学修 |
データ整理(0.5時間) 内容の復習・まとめ(1.5時間) |
12 |
A,E |
・不要データの削除 [I]オブジェクト>パス>パスの削除 [P]全ての空白レイヤーを削除(スクリプト) [P]切り抜きツールでフレーム外除去 ・テンポラリファイルの削除 ・課題④「作品ページ」制作 |
事前学修 |
過去作のイラストをデータ化 (過去作が無い人はラフを用意) (2.5時間) |
事後学修 |
自作メモの整理(2.5時間) |
13 |
A,E,G |
・Adobe Substance Painter |
事前学修 |
Adobe Substance Painter がどういったアプリか調べる (2時間) |
事後学修 |
データ整理(0.5時間) 内容の復習・まとめ(1.5時間) |