1 |
A,C |
ガイダンスと班分けなど(アドバンストクラス、またはベーシッククラス) 【アドバンストクラス】if文/switch文 【ベーシッククラス】if文 |
事前学修 |
【アドバンストクラス, ベーシッククラス】1年次「C++プログラミング実習1や2」を復習しておく。特に、制御文(if,switch,for,while)と関数(値渡し、参照渡し、配列渡し)に関する事項はしっかりと身に付けておく(2時間)。 |
事後学修 |
【アドバンストクラス】本日の演習内容の復習をする。 【ベーシッククラス】本日の演習内容の復習をする。具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、間違った問題の直しをしておくこと(2時間)。 |
2 |
A,C【ベーシッククラスは遠隔】 |
【アドバンストクラス】if文/switch文の続き 【ベーシッククラス】if文の続き |
事前学修 |
【アドバンストクラス】1年次「C++プログラミング実習1や2」における配列関係の問題を復習する。 【ベーシッククラス】1年次「C++プログラミング実習1や2」におけるif文関係の問題をやり遂げる。 具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、間違った問題の直しをしておくこと(2時間)。 |
事後学修 |
【アドバンストクラス】本日の演習内容の復習をする。 【ベーシッククラス】本日の演習内容の復習をする。具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、間違った問題の直しをしておくこと(2時間)。 |
3 |
A,C |
【アドバンストクラス】ベクタを用いた反復処理 【ベーシッククラス】for文 |
事前学修 |
【アドバンストクラス】1年次「C++プログラミング実習1や2」におけるfor文, do-while文, while文関係の問題をやり遂げる。 【ベーシッククラス】1年次「C++プログラミング実習1や2」におけるfor文関係の問題をやり遂げる。 具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、間違った問題の直しをしておくこと(2時間)。
|
事後学修 |
【アドバンストクラス】本日の演習内容の復習をする。 【ベーシッククラス】本日の演習内容の復習をする。具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、間違った問題の直しをしておくこと(2時間)。 |
4 |
A,C【ベーシッククラスは遠隔】 |
【アドバンストクラス】イテレータ 【ベーシッククラス】do-while文とwhile文
|
事前学修 |
【アドバンストクラス】参考書などでC++のイテレータについて調べる。(2時間) 【ベーシッククラス】1年次「C++プログラミング実習1や2」におけるdo-while文やwhile文関係の問題をやり遂げる(2時間) 具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、間違った問題の直しをしておくこと(2時間)。 |
事後学修 |
【アドバンストクラス】本日の演習内容の復習をする。 【ベーシッククラス】本日の演習内容の復習をする。具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、間違った問題の直しをしておくこと(2時間)。 |
5 |
A,C |
【アドバンストクラス】イテレータを用いた反復処理 【ベーシッククラス】配列とforの融合 |
事前学修 |
【アドバンストクラス】参考書などで、C++のライブラリ(STL)にある、イテレータを引数とする関数について調べる。 【ベーシッククラス】1年次「C++プログラミング実習1や2」における配列とfor文関係のコンビネーション問題をやり遂げる。 具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、間違った問題の直しをしておくこと(2時間)。 |
事後学修 |
【アドバンストクラス】本日の演習内容の復習をする。 【ベーシッククラス】本日の演習内容の復習をする。 具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、お試し前半小テストや過去の間違った問題の直しをしておくこと(3時間)。 |
6 |
A,C【ベーシッククラスは遠隔】 |
【アドバンストクラス】イテレータを用いた反復処理(ラムダ式) 【ベーシッククラス】二重forと二次元配列の融合 |
事前学修 |
【アドバンストクラス】参考書などでC++のラムダ式について調べる。 【ベーシッククラス】1年次「C++プログラミング実習1や2」における二重forと二次元配列関係のコンビネーション問題をやり遂げる。具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、お試し前半小テストや過去の間違った問題の直しをしておくこと(3時間)。 |
事後学修 |
【アドバンストクラス】本日の演習内容の復習をする。 【ベーシッククラス】本日の演習内容の復習をする。 具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、お試し前半小テストや過去の間違った問題の直しをしておくこと(3時間)。 |
7 |
C |
前半到達度確認小テストとその見直し(振り返り) 【アドバンストクラス, ベーシッククラス】小テストは教室(面接)でMoodleにて実施する予定 |
事前学修 |
【アドバンストクラス, ベーシッククラス】これまでの授業の総復習をする。 具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、お試し前半小テストや過去の間違った問題の直しをしておくこと(3時間)。 |
事後学修 |
【アドバンストクラス, ベーシッククラス】本日の演習内容の復習をする。 具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、間違った問題の直しをしておくこと(2時間)。 |
8 |
A,C【ベーシッククラスは遠隔】 |
【アドバンストクラス】二次元ベクタ 【ハイブリッド授業:ベーシッククラス】多重ifとswitch文 |
事前学修 |
【アドバンストクラス】1年次「C++プログラミング実習1や2」における数学関数関係の問題をやり遂げる。 【ベーシッククラス】1年次「C++プログラミング実習1や2」における多重if とswitch文関係の問題をやり遂げる。 具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、間違った問題の直しをしておくこと(2時間)。 |
事後学修 |
【アドバンストクラス】本日の演習内容の復習をする。 【ベーシッククラス】本日の演習内容の復習をする。 具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、間違った問題の直しをしておくこと(2時間)。 |
9 |
A,C |
【アドバンストクラス】数学関数 【ベーシッククラス】数学関数 |
事前学修 |
【アドバンストクラス】1年次「C++プログラミング実習1や2」における関数定義の問題をやり遂げる。 【ベーシッククラス】1年次「C++プログラミング実習1や2」における数学関数関係の問題をやり遂げる。 具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、間違った問題の直しをしておくこと(2時間)。 |
事後学修 |
【アドバンストクラス】本日の演習内容の復習をする。 【ベーシッククラス】本日の演習内容の復習をする。 具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、間違った問題の直しをしておくこと(2時間)。 |
10 |
A,C【ベーシッククラスはオンデマンド】 |
【アドバンストクラス】ベクタを用いた関数の定義 【ベーシッククラス】値渡し |
事前学修 |
【アドバンストクラス】これまでの授業内容を復習する。 【ベーシッククラス】1年次「C++プログラミング実習1や2」における値渡し関係の問題をやり遂げる。 具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、間違った問題の直しをしておくこと(2時間)。 |
事後学修 |
【アドバンストクラス】本日の演習内容の復習をする。 【ベーシッククラス】本日の演習内容の復習をする。 具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、間違った問題の直しをしておくこと(2時間)。 |
11 |
A,C【ベーシッククラスはオンデマンド】 |
【アドバンストクラス】総合演習 (全2回のうちの1回目) 【ベーシッククラス】参照渡し |
事前学修 |
【アドバンストクラス】前回の課題で理解が足りなかった内容の復習をする。 【ベーシッククラス】1年次「C++プログラミング実習1や2」における参照渡し関係の問題をやり遂げる。 具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、間違った問題の直しをしておくこと(2時間)。 |
事後学修 |
【アドバンストクラス】本日の演習内容の復習をする。 【ベーシッククラス】本日の演習内容の復習をする。 具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、過去の間違った問題の直しをしておくこと(3時間)。 |
12 |
A,C |
【アドバンストクラス】総合演習 (全2回のうちの2回目) 【ハイブリッド授業:ベーシッククラス】配列渡し |
事前学修 |
【アドバンストクラス】前回の課題で理解が足りなかった内容の復習をする。 【ベーシッククラス】1年次「C++プログラミング実習1や2」における配列渡し関係の問題をやり遂げる。 具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、お試し後半小テストや過去の間違った問題の直しをしておくこと(3時間)。 |
事後学修 |
【アドバンストクラス】本日の演習内容の復習をする。 【ベーシッククラス】本日の演習内容の復習をする。 具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、お試し後半小テストや過去の間違った問題の直しをしておくこと(3時間)。 |
13 |
C |
後半到達度確認小テストとその見直し(振り返り) 【アドバンストクラス, ベーシッククラス】小テストは教室(面接)でMoodleにて実施する予定 |
事前学修 |
【アドバンストクラス, ベーシッククラス】これまでの授業の総復習をする。(3時間) 具体的には、Moodleの演習問題は評価対象であるので、お試し後半小テストや過去の間違った問題の直しをしておくこと(3時間)。 |
事後学修 |
【アドバンストクラス, ベーシッククラス】本日の演習内容の復習をする。 今後のこともあるので、Moodleの評価対象の演習問題、特に過去の間違った問題の直しをしておくこと(2時間)。 |