1 |
A |
授業ガイダンス 柔道における技能と知識 |
事前学修 |
これまでの授業を振り返るとともに,文献やインターネットを用いて,柔道の運動を把握しておく(1時間) |
事後学修 |
ガイダンスを振り返り,授業に必要な準備物を整理する.また,本授業内の概要を整理し,Moodleにまとめる(1時間). |
2 |
C, B |
柔道の基本動作の習得 |
事前学修 |
ガイダンスを振り返り,柔道の運動特性について理解しておく(1時間). |
事後学修 |
本授業を振り返り,Moodleにまとめる(1時間). |
3 |
C,F |
柔道の基本動作の応用と指導実践 |
事前学修 |
前回の学習課題を振り返り,基本動作について整理しておく(1時間). |
事後学修 |
本授業を振り返り,学習内容をMoodleにまとめる(1時間).
|
4 |
C, B |
柔道の固め技の習得(抑え込みの条件,横四方固め,けさ固め、縦四方固め,上四方固め,肩固め) |
事前学修 |
授業計画に示した学習課題を文献やインターネットを用いて,理解しておく(1時間). |
事後学修 |
本授業を振り返り,学習内容をMoodleにまとめる(1時間). |
5 |
C, B |
柔道の固め技の応用(上下からの攻め、相手が防御の体勢からなど) |
事前学修 |
これまでの固め技における授業を振り返り,固め技をまとめておく。また,文献やインターネットを用いて,固め技における約束練習をまとめておく(1時間). |
事後学修 |
本授業を振り返り,学習内容をMoodleにまとめる(1時間). |
6 |
C,F |
柔道の固め技の応用と指導実践 |
事前学修 |
これまでの固め技における授業を振り返り,まとめておく(1時間). |
事後学修 |
本授業を振り返り,学習内容をMoodleにまとめる(1.5時間). |
7 |
C, B |
柔道の投げ技の習得①(支えつり込み足,膝車,体落とし,足払い) |
事前学修 |
授業計画に示した学習課題を文献やインターネットを用いて,理解しておく(1時間). |
事後学修 |
本授業を振り返り,学習内容をMoodleにまとめる(1.5時間). |
8 |
C, B |
柔道の投げ技の習得②(大腰,背負い投げ,払い腰) |
事前学修 |
授業計画に示した学習課題を文献やインターネットを用いて,理解しておく(1時間). |
事後学修 |
本授業を振り返り,学習内容をMoodleにまとめる(1.5時間). |
9 |
C, B |
柔道の投げ技の習得③(大外刈,小内刈,大内刈) |
事前学修 |
授業計画に示した学習課題を文献やインターネットを用いて,理解しておく(1時間). |
事後学修 |
本授業を振り返り,学習内容をMoodleにまとめる(1.5時間). |
10 |
C,F |
柔道の投げ技の指導実践 |
事前学修 |
これまでの投げ技における授業を振り返り,まとめておく(1時間). |
事後学修 |
本授業を振り返り,学習内容をMoodleにまとめる(1.5時間). |
11 |
C, B |
柔道の投げ技の習得と応用(連絡技,固め技との連絡) |
事前学修 |
授業計画に示した学習課題を文献やインターネットを用いて,理解しておく(1時間). |
事後学修 |
本授業を振り返り,学習内容をMoodleにまとめる(1.5時間). |
12 |
C,F |
柔道の投げ技の習得と応用の指導実践 |
事前学修 |
投げ技の習得と応用について授業を振り返り,まとめておく(1時間). |
事後学修 |
本授業を振り返り,Moodleにまとめる(1.5時間). |
13 |
C, B |
柔道の指導方法について 柔道の試合の運営方法(試合の運営方法) |
事前学修 |
柔道の試合をインターネットを用いて閲覧し,そのイメージを把握する.また,これまでの授業を振り返り,学習内容を整理する(1時間). |
事後学修 |
本授業を振り返り,レポート作成を行う(1.5時間). |