2025年度前期スポーツ障害とリハビリテーション

曜日・時限 金曜日3時限 期別 前期 週時間数 2
ナンバリング FY330509
開講学科等 医療福祉工学部-理学療法学科
医療健康科学部-理学療法学科
教員名 小柳 磨毅
小柳 磨毅
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e5%b0%8f%e6%9f%b3%e3%80%80%e7%a3%a8%e6%af%85

教員情報データベースに遷移します

目的

スポーツ外傷、障害に対する理学療法の評価と治療、予防について、基本的な知識を身につけるために、技術を実践できるようになることを目的とする。

授業計画

授業回 形式 学修内容 学修課題
1 対面授業:A ガイダンス 総論スポーツ外傷と障害 事前学修 シラバスを読む(3時間)
事後学修 スポーツ外傷と障害の復習(3時間)
2 対面授業:A,C 膝関節のスポーツ損傷(1)前十字靱帯損傷 発生機序 診断治療 事前学修 前十字靱帯損傷の発生機序、診断治療の予習(3時間)
事後学修 前十字靱帯損傷の発生機序、診断治療の復習(3時間)
3 対面授業:A,C 膝関節のスポーツ損傷(2)前十字靱帯再建後の理学療法 事前学修 前十字靱帯再建後の理学療法の予習(3時間)
事後学修 再建後の理学療法の復習(3時間)
4 対面授業:A,C 膝関節のスポーツ傷害(3)前十字靱帯損傷の再発予防 事前学修 前十字靱帯損傷の再発予防を予習(3時間)
事後学修 再発予防の復習(3時間)
5 対面授業:A,C 膝関節のスポーツ傷害(4)後十字靱帯損傷 内側側副靭帯損傷の理学療法 事前学修 後十字靱帯損傷 内側側副靭帯損傷の理学療法を予習(2時間)
事後学修 後十字靱帯損傷 内側側副靭帯損傷の理学療法を復習(2時間)
6 対面授業:A,C 膝関節のスポーツ傷害(5)半月板損傷の理学療法 事前学修 半月板損傷の理学療法を予習(2時間)
事後学修 半月板損傷の理学療法を復習(2時間)
7 対面授業:A,C 足関節疾患の理学療法(1) 事前学修 足関節疾患の理学療法の予習(2時間)
事後学修 足関節疾患の理学療法の復習(2時間)
8 対面授業:A,C 足関節疾患の理学療法(2) 事前学修 足関節疾患の理学療法の予習(2時間)
事後学修 足関節疾患の理学療法の復習(2時間)
9 対面授業:A,C 投球障害の発生機序と診断治療 事前学修 投球障害の発生機序と診断治療の予習(2時間)
事後学修 投球障害の発生機序と診断治療の復習(2時間)
10 対面授業:A,C 投球障害肩・肘 理学療法評価と治療 事前学修 投球障害肩・肘の理学療法評価と治療の予習(2時間)
事後学修 投球障害肩・肘の理学療法評価と治療の復習(2時間)
11 対面授業:A,C スポーツ傷害の予防(1)テーピング 足膝 事前学修 テーピング 足膝の予習(2時間)
事後学修 テーピング 足膝の復習(2時間)
12 対面授業:A,C スポーツ損傷の予防(2)テーピング 肘肩 事前学修 テーピング肩肘の予習(2時間)
事後学修 テーピング肩肘の復習(2時間)
13 対面授業:C,F 実習のまとめ  事前学修 実習全体の確認(2時間)
事後学修 実習全体の復習(2時間)

授業形式記号

  • A:一斉授業(通常の講義)
  • B:問題発見・解決学習、プロジェクト学習
  • C:体験、実験、実習、演習など
  • D:調査 分析、解析など
  • E:ものづくり、作品制作
  • F:グループワーク(ディスカッション・ディベートを含む)
  • G:プレゼンテーション
  • H:地域・企業 連携型学習
  • I:その他

到達目標

〇 修得する資質・能力: 知識・理解力、応用力【DP-Y-1-2】思考力、判断力【DP-Y-2-2】
1.代表的なスポーツ外傷、障害の発生機序と診断、治療の方針が理解できる。
2.理学療法の評価と治療、予防について基本的な知識と技術ができる。

評価方法と評価観点

評価方法 配点合計知識・理解力応用力コミュニケーション力態度・志向性創造力 合計
定期試験またはレポート試験 0%
小テスト、小論文 30% 100% 100%
グループワーク 0%
プレゼンテーション 0%
レポート、宿題 0%
授業での姿勢(ノート、質疑など) 20% 50% 50% 100%
作品、パフォーマンス(実技、実演) 50% 50% 30% 10% 10% 100%
その他1(具体的に: 0%
その他2(具体的に: 0%
100% 55% 15% 15% 15% 0% 100%

教科書・参考書

教科書:「明解 スポーツ理学理学療法」(三輪書店)

参考書:「骨関節理学療法学」(医学書院)
「アスリートケア」(三輪書店)
「PT・OTのための運動学テキスト」(三輪書店)
「ここがポイント 整形外科外科疾患の理学療法」






オフィスアワー

オフィスアワーの開設時間と場所火曜日13:00-13:30 5-306
学内外用務等のため不在の場合があります。
デジタルカメラ、実習できる服装、評価用具を準備する。
病態評価を含む実技能力の獲得を必須条件とする(実技試験が不合格の場合は科目を不合格とする)。
他者のレポートを複製した場合は、評価対象外とする。

その他

実習および演習科目は2/3以上の出席がない者については、原則的に定期試験の受験を認めない。
異なる条件で定期試験の受験資格を決定する場合には、担当教員から事前に口頭または文書にて通知する。
レポートは内容チェックの上で返却する。
小テストの答案は返却しないが、正答例を e-learning システムで公表する。

実務経験のある教員による授業科目

臨床経験のある教員が担当する。