2025年度前期内部障害系理学療法学演習A

曜日・時限 木曜日3時限 期別 前期 週時間数 2
ナンバリング FY330505
開講学科等 医療福祉工学部-理学療法学科
医療健康科学部-理学療法学科
教員名 越野 八重美
越野 八重美

目的

臨床実習での内科症例に対応するために,呼吸器疾患の病態と,その評価方法,治療,理学療法,生活指導等を学習し,呼吸器疾患の理学療法を理解できるようになることを目的とする.さらに吸引療法についてモデルを用いて演習を行い,吸引技術を習得する.

授業計画

授業回 形式 学修内容 学修課題
1 A 呼吸のメカニズム1(呼吸にかかわる解剖学、運動学) 事前学修 解剖学・生理学の教科書(呼吸生理の該当箇所)を読んで復習(3時間)
事後学修 今回の講義に関する国家試験過去問題を解き,理解する(2時間)
2 A 呼吸のメカニズム2
(呼吸生理学:換気のしくみとその障害、ガス交換とその障害)
事前学修 解剖学・生理学の教科書(呼吸生理の該当箇所)を読んでおく(3時間)
事後学修 今回の講義に関する国家試験過去問題を解き,理解する(2時間)
3 A 慢性閉塞性肺疾患の病態
慢性閉塞性肺疾患の検査,治療
事前学修 1-2回目の資料をよんで復習する(2時間)
事後学修 今回の講義に関する国家試験過去問題を解き,理解する(3時間)
4 A 間質性肺炎の病態と検査,治療 事前学修 前回の資料を復習(2時間)
事後学修 今回の講義に関する国家試験過去問題を解き,理解する(2時間)
5 A 呼吸器感染症 事前学修 前回の資料を復習(2時間)
事後学修 今回の講義に関する国家試験過去問題を解き,理解する(3時間)
6 A 肺結核 事前学修 前回の資料を復習(2時間)
事後学修 今回の講義に関する国家試験過去問題を解き,理解する(2時間)
7 A,C 呼吸理学療法の基本的手技、呼吸理学療法のための評価
(フィジカルアセスメント、肺機能検査)
事前学修 教科書132-134を読んで予習する(2時間)
事後学修 授業を復習し、わからないこと質問できるようにする(3時間)
8 A,C 理学療法の実際(リラクセーション、呼吸法、排痰を促す手技) 事前学修 呼吸筋について復習(2時間)
事後学修 授業を復習し、わからないこと質問できるようにする(3時間)
9 A,C 理学療法の実際(6MD、SWT、ADL指導、筋力トレーニング)
呼吸器疾患の生活指導
事前学修 教科書154-157を読んで予習する(2時間)
事後学修 授業を復習し、わからないこと質問できるようにする(2時間)
10 A 人工呼吸器の原理,モード,適応 事前学修 呼吸生理について復習する(2時間)
事後学修 授業を復習し、わからないこと質問できるようにする(2時間)
11 A 気管吸引の適応・禁忌と手順 事前学修 教科書216-225を読んで予習する(2時間)
事後学修 授業を復習し,次回の実習で円滑に実施できるように理解する(3時間)
12 C 吸引演習:人形を使用した吸引演習 事前学修 前回の資料を読み,吸引方法を理解しておく(2時間)
事後学修 実習で学んだことをまとめる(2時間)
13 A 内部障害系の運動療法における運動処方のあり方 事前学修 運動生理学でこれまでの学習を再復習しておく(2時間)
事後学修 授業を復習し、健常者に対する運動処方と疾患を有する患者に対する運動処方の相違点をまとめる(3時間)

授業形式記号

  • A:一斉授業(通常の講義)
  • B:問題発見・解決学習、プロジェクト学習
  • C:体験、実験、実習、演習など
  • D:調査 分析、解析など
  • E:ものづくり、作品制作
  • F:グループワーク(ディスカッション・ディベートを含む)
  • G:プレゼンテーション
  • H:地域・企業 連携型学習
  • I:その他

到達目標

〇 修得する資質・能力: 知識・理解力 【DP-Y-1-1】【DP-Y-1-2】
 ・呼吸器疾患について説明できる
 ・呼吸理学療法の適応と限界が説明できる
〇 修得する資質・能力: 汎用的技能,創造的思考力 【DP-Y-2-2】【DP-Y-4-1】
 ・疾患を有する患者に対する運動処方について説明できる

評価方法と評価観点

評価方法 配点合計知識・理解力応用力コミュニケーション力態度・志向性創造力 合計
定期試験またはレポート試験 80% 90% 10% 100%
小テスト、小論文 15% 80% 20% 100%
グループワーク 5% 100% 100%
プレゼンテーション 0%
レポート、宿題 0%
授業での姿勢(ノート、質疑など) 0%
作品、パフォーマンス(実技、実演) 0%
その他1(具体的に: 0%
その他2(具体的に: 0%
100% 84% 11% 0% 0% 5% 100%

教科書・参考書

教科書:Crosslink理学療法学テキスト 内部障害理学療法学.Medical View社

参考書:運動処方の指針運動負荷試験と運動プログラム第6版(南江堂)

オフィスアワー

オフィスアワーの時間と場所は,木曜日12時40分~13時半 5-207です.
ただし,学内外の用務のため、オフィスアワーでも教員が教員室に不在の可能性があります.

その他

配布資料がある場合はMoodle上に提示します.
小テストを実施した際は,次週の講義で解答・解説を配付します.
原則として2/3以上の出席が無ければ定期試験を受験したとしてもE 評価とします.

実務経験のある教員による授業科目