2025年度前期障害学演習

曜日・時限 月曜日2時限 期別 前期 週時間数 0
ナンバリング FY330308
開講学科等 医療福祉工学部-理学療法学科
医療健康科学部-理学療法学科
教員名 森下 聖
森下 聖
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e6%a3%ae%e4%b8%8b%e3%80%80%e8%81%96

教員情報データベースに遷移します

松本 光平
松本 光平
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e6%9d%be%e6%9c%ac%e3%80%80%e5%85%89%e5%b9%b3

教員情報データベースに遷移します

目的

臨床場面で臨床推論を展開できるようになるために、理学療法の思考過程を模擬的に経験し、理解できるようになることを目的とします。

授業計画

授業回 形式 学修内容 学修課題
1 A オリエンテーション
理学療法の思考過程の概要
事前学修 シラバスを確認する
理学療法概論の教科書や講義資料を見直す(3時間)
事後学修 理学療法の思考課程の概要について復習する(3時間)
2 AF 関連図の概要と作成方法 事前学修 ICFやICIDHについて復習する(3時間)
事後学修 関連図の概要と作成方法について復習する(3時間)
3 ACF 理学療法に必要な情報収集の考え方と実践 事前学修 理学療法概論、理学療法評価学の教科書や講義資料を見直す(3時間)
事後学修 情報収集の考え方について復習する(3時間)
4 ACF 評価項目の考え方 事前学修 基本的な検査測定について復習する(3時間)
事後学修 評価項目の考え方と基本的な検査測定について復習する(3時間)
5 ACF 理学療法評価の実践 事前学修 基本的な検査測定について復習する(2時間)
事後学修 基本的な検査測定について復習する(2時間)
6 ACF 関連図の作成および解説 事前学修 関連図の概要と作成方法を復習する(2時間)
事後学修 関連図の概要と作成方法を復習する(2時間)
7 A 統合と解釈、目標設定、治療プログラム立案の概要 事前学修 解剖学、運動学について復習する(2時間)
事後学修 解剖学、運動学について復習する(2時間)
8 ACF 統合と解釈の実践 事前学修 解剖学、運動学、疾患に関する知識について復習する(2時間)
事後学修 解剖学、運動学、疾患に関する知識について復習する(2時間)
9 ACF 目標設定と治療プログラム立案の実践
統合と解釈、目標設定、治療プログラムの解説
事前学修 解剖学、運動学、疾患別理学療法について復習する(2時間)
事後学修 解剖学、運動学、疾患別理学療法について復習する(2時間)
10 ACF 治療の実践 事前学修 疾患別理学療法について復習する(2時間)
事後学修 疾患別理学療法について復習する(2時間)
11 ACF 考察の実践と解説 事前学修 解剖学、運動学、疾患別理学療法について復習する(2時間)
事後学修 解剖学、運動学、疾患別理学療法について復習する(2時間)
12 ACF レジメ作成の実践 事前学修 解剖学、運動学、疾患に関する知識、疾患別理学療法について復習する(2時間)
事後学修 解剖学、運動学、疾患に関する知識、疾患別理学療法について復習する(2時間)
13 FG グループ内発表 事前学修 発表の準備を整える(2時間)
事後学修 発表時の質問や意見をもとにレジメを修正する(2時間)

授業形式記号

  • A:一斉授業(通常の講義)
  • B:問題発見・解決学習、プロジェクト学習
  • C:体験、実験、実習、演習など
  • D:調査 分析、解析など
  • E:ものづくり、作品制作
  • F:グループワーク(ディスカッション・ディベートを含む)
  • G:プレゼンテーション
  • H:地域・企業 連携型学習
  • I:その他

到達目標

習得する資質・能力:知識・理解力、コミュニケーション力【DP-Y-1-1】【DP-Y-2-1】
1. 理学療法の思考過程を理解できる
2. 自身が遂行した理学療法の思考過程を記録し、他者に伝えられる

評価方法と評価観点

評価方法 配点合計知識・理解力応用力コミュニケーション力態度・志向性創造力 合計
定期試験またはレポート試験 0%
小テスト、小論文 0%
グループワーク 20% 30% 10% 30% 30% 100%
プレゼンテーション 30% 30% 20% 20% 30% 100%
レポート、宿題 50% 40% 40% 20% 100%
授業での姿勢(ノート、質疑など) 0%
作品、パフォーマンス(実技、実演) 0%
その他1(具体的に: 0%
その他2(具体的に: 0%
100% 35% 28% 12% 25% 0% 100%

教科書・参考書

参考書:理学療法概論、解剖学、運動学、理学療法評価学の教科書

オフィスアワー

毎週火曜日13:10-13:55 5-218を原則とします。
学内外用務等のため不在の場合があります。
上記時間以外も事前にアポイントを取れば受け付けます。

その他

2/3以上の出席がない者、提出期限の遅れた提出物については、原則的に評価の対象外とします。
レポートは返却しませんが、内容を確認して全体にフィードバックします。
実践理学療法演習A、実践理学療法演習Bと連続した内容となりますので、3科目すべて受講することを勧めます。

実務経験のある教員による授業科目

理学療法士として臨床経験のある教員が担当します。