1 |
A |
ガイダンス:機械製図実習の実習内容の説明および製図基礎演習 |
事前学修 |
シラバスや教科書を読んで,授業の目的を理解し,必要な知識を確認すること(0.5時間) |
事後学修 |
製図の基礎知識を復習すること(0.5時間) |
2 |
C |
製図基礎:石膏モデルの描画 |
事前学修 |
描画する図面に必要な基礎知識やノギスの使い方などを予習すること(0.5時間) |
事後学修 |
描画した図面の読み取りに必要な基礎知識を復習し,手書きによる製図をおこなうこと(1時間) |
3 |
C |
分解:配管端末器(アウトレット)の分解と部品サイズの確認 |
事前学修 |
分解する配管端末器(アウトレット)について予習すること(0.5時間) |
事後学修 |
配管端末器(アウトレット)の分解工程や使用する工具の確認をすること(0.5時間) |
4 |
C |
部品図の製図1:配管端末器(アウトレット)の部品図の描画 |
事前学修 |
描画する図面に必要な基礎知識を予習すること(0.5時間) |
事後学修 |
描画した図面の読み取りに必要な基礎知識を復習し,手書きによる製図をおこなうこと(1時間) |
5 |
C |
部品図の製図2:配管端末器(アウトレット)の部品図の描画 |
事前学修 |
描画する図面に必要な基礎知識を予習すること(0.5時間) |
事後学修 |
描画した図面の読み取りに必要な基礎知識を復習し,手書きによる製図をおこなうこと(1時間) |
6 |
C |
部品図の製図3:配管端末器(アウトレット)の部品図の描画 |
事前学修 |
描画する図面に必要な基礎知識を予習すること(0.5時間) |
事後学修 |
描画した図面の読み取りに必要な基礎知識を復習し,手書きによる製図をおこなうこと(1時間) |
7 |
C |
CAD(2D)による部品図の製図1:配管端末器(アウトレット)の部品図の描画 |
事前学修 |
描画する図面に必要な基礎知識を予習すること(0.5時間) |
事後学修 |
描画した図面の読み取りに必要な基礎知識を復習し,CAD(2D)による製図をおこなうこと(0.5時間) |
8 |
C |
CAD(2D)による部品図の製図2:配管端末器(アウトレット)の部品図の描画 |
事前学修 |
描画する図面に必要な基礎知識を予習すること(0.5時間) |
事後学修 |
描画した図面の読み取りに必要な基礎知識を復習し,CAD(2D)による製図をおこなうこと(0.5時間) |
9 |
C |
CAD(2D)による部品図の製図3:配管端末器(アウトレット)の部品図の描画 |
事前学修 |
描画する図面に必要な基礎知識を予習すること(0.5時間) |
事後学修 |
描画した図面の読み取りに必要な基礎知識を復習し,CAD(2D)による製図をおこなうこと(0.5時間) |
10 |
C |
CAD(3D)による部品図の製図1:配管端末器(アウトレット)の部品図の描画 |
事前学修 |
描画する図面に必要な基礎知識を予習すること(0.5時間) |
事後学修 |
描画した図面の読み取りに必要な基礎知識を復習し,CAD(3D)による製図をおこなうこと(0.5時間) |
11 |
C |
CAD(3D)による部品図の製図2:配管端末器(アウトレット)の部品図の描画 |
事前学修 |
描画する図面に必要な基礎知識を予習すること(0.5時間) |
事後学修 |
描画した図面の読み取りに必要な基礎知識を復習し,CAD(3D)による製図をおこなうこと(0.5時間) |
12 |
C |
CAD(3D)による部品図の製図3:配管端末器(アウトレット)の部品図の描画 |
事前学修 |
描画する図面に必要な基礎知識を予習すること(0.5時間) |
事後学修 |
描画した図面の読み取りに必要な基礎知識を復習し,CAD(3D)による製図をおこなうこと(0.5時間) |
13 |
C |
組立:配管端末器(アウトレット)の組立 |
事前学修 |
配管端末器(アウトレット)の組立に必要な知識を予習すること(0.5時間) |
事後学修 |
配管端末器(アウトレット)の組立工程や使用する工具の確認をすること(0.5時間) |