2025年度前期大学とその学び

曜日・時限 月曜日4時限 期別 前期 週時間数 2
ナンバリング HW130801
開講学科等 総合情報学部-デジタルゲーム学科
教員名 藤田 高弘
藤田 高弘
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e8%97%a4%e7%94%b0%e3%80%80%e9%ab%98%e5%bc%98

教員情報データベースに遷移します

魚井 宏高
魚井 宏高
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e9%ad%9a%e4%ba%95%e3%80%80%e5%ae%8f%e9%ab%98

教員情報データベースに遷移します

寺山 直哉
寺山 直哉
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e5%af%ba%e5%b1%b1%e3%80%80%e7%9b%b4%e5%93%89

教員情報データベースに遷移します

上田 和浩
上田 和浩
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e4%b8%8a%e7%94%b0%e3%80%80%e5%92%8c%e6%b5%a9

教員情報データベースに遷移します

門林 理恵子
門林 理恵子
槙石 隆
槙石 隆
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e6%a7%99%e7%9f%b3%e3%80%80%e9%9a%86

教員情報データベースに遷移します

和田 真一
和田 真一
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e5%92%8c%e7%94%b0%e3%80%80%e7%9c%9f%e4%b8%80

教員情報データベースに遷移します

佐藤 礼華
佐藤 礼華
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e4%bd%90%e8%97%a4%e3%80%80%e7%a4%bc%e8%8f%af

教員情報データベースに遷移します

廣瀬 俊彦
廣瀬 俊彦
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e5%bb%a3%e7%80%ac%e3%80%80%e4%bf%8a%e5%bd%a6

教員情報データベースに遷移します

沼田 哲史
沼田 哲史
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e6%b2%bc%e7%94%b0%e3%80%80%e5%93%b2%e5%8f%b2

教員情報データベースに遷移します

中根 康之
中根 康之
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e4%b8%ad%e6%a0%b9%e3%80%80%e5%ba%b7%e4%b9%8b

教員情報データベースに遷移します

森 善龍
森 善龍
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e6%a3%ae%e3%80%80%e5%96%84%e9%be%8d

教員情報データベースに遷移します

稲浦 綾
稲浦 綾
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e7%a8%b2%e6%b5%a6%e3%80%80%e7%b6%be

教員情報データベースに遷移します

目的

本講義は、大学生活を有意義に過ごすためのスキルを身に付け、学科の特色ある取り組みを理解して自主的に目標を設定し、様々な形式の授業や実習に対応できるようになることを目的とする。また、デジタルゲーム学科の全教員の専門分野に触れ、ゲームに関連するいろいろな学問分野を理解することを目的とする。

授業計画

授業回 形式 学修内容 学修課題
1 A,C ガイダンス 事前学修 シラバスを読んだ上で、この学科で学びたいことについて考える(2時間)
事後学修 授業中に説明した課題を実施し、提出する(2時間)
2 A,C 学科で取り組むことのできる課外活動について-1 事前学修 学科で取り組むことのできる課外活動について調査する(2時間)
事後学修 授業中に説明した課題を実施し、提出する(2時間)
3 A,C 学科で取り組むことのできる課外活動について-2 事前学修 大学全体で取り組むこのできる課外活動について調査する(2時間)
事後学修 授業中に説明した課題を実施し、提出する(2時間)
4 A,C 学科教員による専門分野の紹介-1(各回1~2名) 事前学修 大学webサイトで各教員の専門分野を確認し、用語や研究・制作の取り組みについて調査する(2時間)
事後学修 各教員の専門分野について学んだことをまとめる(3時間)
5 A,C 学科教員による専門分野の紹介-2(各回1~2名) 事前学修 大学webサイトで各教員の専門分野を確認し、用語や研究・制作の取り組みについて調査する(2時間)
事後学修 各教員の専門分野について学んだことをまとめる(3時間)
6 A,C 学科教員による専門分野の紹介-3(各回1~2名) 事前学修 大学webサイトで各教員の専門分野を確認し、用語や研究・制作の取り組みについて調査する(2時間)
事後学修 各教員の専門分野について学んだことをまとめる(3時間)
7 A,C 学科教員による専門分野の紹介-4(各回1~2名) 事前学修 大学webサイトで各教員の専門分野を確認し、用語や研究・制作の取り組みについて調査する(2時間)
事後学修 各教員の専門分野について学んだことをまとめる(3時間)
8 A,C 学科教員による専門分野の紹介-5(各回1~2名) 事前学修 大学webサイトで各教員の専門分野を確認し、用語や研究・制作の取り組みについて調査する(2時間)
事後学修 各教員の専門分野について学んだことをまとめる(3時間)
9 A,C 学科教員による専門分野の紹介-6(各回1~2名) 事前学修 大学webサイトで各教員の専門分野を確認し、用語や研究・制作の取り組みについて調査する(2時間)
事後学修 各教員の専門分野について学んだことをまとめる(3時間)
10 A,C 学科教員による専門分野の紹介-7(各回1~2名) 事前学修 大学webサイトで各教員の専門分野を確認し、用語や研究・制作の取り組みについて調査する(2時間)
事後学修 各教員の専門分野について学んだことをまとめる(3時間)
11 A,C 学科教員による専門分野の紹介-8(各回1~2名) 事前学修 大学webサイトで各教員の専門分野を確認し、用語や研究・制作の取り組みについて調査する(2時間)
事後学修 各教員の専門分野について学んだことをまとめる(3時間)
12 A,C キャリアを考える 事前学修 自らの職業観について考える(2時間)
事後学修 授業中に説明した課題を実施し、提出する(2時間)
13 A,C まとめ 事前学修 これまでの授業で学んだことなどについて整理する(2時間)
事後学修 全13回の授業をふりかえり、この授業で学んだことをレポートにまとめる(2時間)

授業形式記号

  • A:一斉授業(通常の講義)
  • B:問題発見・解決学習、プロジェクト学習
  • C:体験、実験、実習、演習など
  • D:調査 分析、解析など
  • E:ものづくり、作品制作
  • F:グループワーク(ディスカッション・ディベートを含む)
  • G:プレゼンテーション
  • H:地域・企業 連携型学習
  • I:その他

到達目標

・高校と大学の違いを知り、大学生として学問に取り組む姿勢を身に付けることができる。
・学科の特色ある取り組みを知り、自らのやりたいことを考えることができる。
・学科教員の専門分野を知り、卒業研究・卒業制作でやりたいことを考えることができる。
・共に学ぶ仲間と協力してプロジェクト活動ができる。

科目に関連するディプロマポリシー項目
〇2024年度以降の入学生
 下記、記載のカリキュラムマップを参照。
 https://www.osakac.ac.jp/about/policy/faculty/
  ※各学科名称のカリキュラムポリシー下段の「カリキュラムマップ」よりご確認ください。

〇 2023年度以前の入学生
  習得する資質・能力:知識・理解力、応用力【DP-W-1-1】
            コミュニケーション力【DP-W-2-1】【DP-W-2-2】

評価方法と評価観点

評価方法 配点合計知識・理解力応用力コミュニケーション力態度・志向性創造力 合計
定期試験またはレポート試験 0%
小テスト、小論文 0%
グループワーク 30% 30% 20% 20% 30% 100%
プレゼンテーション 0%
レポート、宿題 70% 50% 50% 100%
授業での姿勢(ノート、質疑など) 0%
作品、パフォーマンス(実技、実演) 0%
その他1(具体的に: 0%
その他2(具体的に: 0%
100% 44% 41% 6% 9% 0% 100%

教科書・参考書

指定しない。適宜資料を配布する。

オフィスアワー

・稲浦:水曜日昼休み、教員室(6号館310)で実施
 ※学内外の用務のため、オフィスアワーでも教員が教員室に不在の可能性がある。
  事前にメールでアポイントメントをとることをすすめる(inaura@oecu.jp)。

・藤田
(前期授業期間中) 毎週火曜日16:30~17:30・10-402(教員室)
(後期授業期間中) 毎週月曜日16:30~17:30・10-402(教員室)
(注・事前にメールでアポイントをお願いします。fujita@oecu.jp)

その他

・学修内容の順序は変更する場合がある。

実務経験のある教員による授業科目

ゲーム業界、情報産業界での実務経験のある教員が、これらの業界で必要となる専門知識や
学生時代に学ぶべきことについて講義する。