1 |
A |
オープニング : ヒトの身体は星のカケラ |
事前学修 |
シラバスを読んで、疑問符と好奇心を大きくふくらませておく(2時間) |
事後学修 |
想定外の講義に大いに混乱しつつ、授業内容を反芻し更にイメージを膨らませておく(2時間) |
2 |
A |
人体のかたちとその成立 : 裸のサルが服を着るヒトになるまで |
事前学修 |
人類の誕生に思いをはせ、ホモサピエンスになるまでの過程を下調べする(2.5時間) |
事後学修 |
授業内容を反芻し、解釈を急がず気になる箇所などを調べ、面白いと思う部分について考えておく(2.5時間) |
3 |
A |
身体観の医学史的な変遷 : ルネサンス時代の解剖学による静的人体とバロック時代の生理学による動的人体 |
事前学修 |
現在のような医学が発達する以前の身体観について想像をめぐらせておく(2.5時間) |
事後学修 |
授業内容を反芻し、解釈を急がず気になる箇所などを調べ、面白いと思う部分について考えておく(2.5時間) |
4 |
A |
モード化,ボーダレス化する時代へ : 自由な服が着られるということ |
事前学修 |
流行がうまれてくる背景について、あらかじめ条件などを考えておく(2時間) |
事後学修 |
授業内容を反芻し、解釈を急がず気になる箇所などを調べ、面白いと思う部分について考えておく(2時間) |
5 |
A |
デザインとは何か : プラスティック化する現在 |
事前学修 |
身のまわりにあるプラスチック製品の特性について、考えておく(2.5時間) |
事後学修 |
授業内容を反芻し、解釈を急がず気になる箇所などを調べ、面白いと思う部分について考えておく(2.5時間) |
6 |
A |
民俗的な身体加工から個票的な加工身体へ : ボディデザインの諸相と文身のもつちから |
事前学修 |
紀元前の人がほどこしていた身体加工と、現在のピアスやタトゥなどのモチベーションの違いは何かなどを、考えておく(2.5時間) |
事後学修 |
授業内容を反芻し、解釈を急がず気になる箇所などを調べ、面白いと思う部分について考えておく(2.5時間) |
7 |
A |
アイドルの国:日本語の纏う「コスチューム」と日本文化 |
事前学修 |
みずからがそこに含まれている日本文化を客観的にまなざす準備をしておく(2時間) |
事後学修 |
授業内容を反芻し、解釈を急がず気になる箇所などを調べ、面白いと思う部分について考えておく(2時間) |
8 |
A |
オタクの国:サブカルチャーとコスプレという身体技法 |
事前学修 |
オタクという言葉は常用されているが、その歴史や定義について自分なりの言葉を探しておく(2.5時間) |
事後学修 |
授業内容を反芻し、解釈を急がず気になる箇所などを調べ、面白いと思う部分について考えておく(2.5時間) |
9 |
A |
「量産型」の時代 : 盛りと映えと加工という自己デザイン |
事前学修 |
インスタグラムやSNSなどで見られる加工の背後にある欲望や目的を考えておく(2.5時間) |
事後学修 |
授業内容を反芻し、解釈を急がず気になる箇所などを調べ、面白いと思う部分について考えておく(2.5時間) |
10 |
A |
バレエの衣装の変化 : トゥシューズとチュチュのもたらすイメージ |
事前学修 |
いわゆる古典的なバレエ(「白鳥の湖」など)の映像を見ておくなど、バレエのイメージをふくらませておく(2時間) |
事後学修 |
授業内容を反芻し、解釈を急がず気になる箇所などを調べ、面白いと思う部分について考えておく(2時間) |
11 |
A |
道化師の衣装や異性装 : アトリビュートとしての服 |
事前学修 |
ピエロやクラウンの特殊な衣装とその共通点を思い描いておく。(2.5時間) |
事後学修 |
授業内容を反芻し、解釈を急がず気になる箇所などを調べ、面白いと思う部分について考えておく(2.5時間) |
12 |
A |
異性装の歴史とその生業:カストラートとヒジュラ |
事前学修 |
異装の歴史や必然性について想像をしておく(2.5時間) |
事後学修 |
授業内容を反芻し、解釈を急がず気になる箇所などを調べ、面白いと思う部分について考えておく(2.5時間) |
13 |
A |
アンコール |
事前学修 |
いままでの講義内容のカオスをいったん整理しておく(2時間)
|
事後学修 |
授業内容を反芻し、解釈を急がず気になる箇所などを調べ、面白いと思う部分について考えておく(2時間) |