1 |
A |
授業の概要 UI・UXとは何か ビジュアルコミュニケーションによる情報伝達 |
事前学修 |
シラバスを読んで、興味関心のあるキーワードについて調べておくこと(1時間) |
事後学修 |
授業内で紹介されたUI・UXデザイン事例について調べる(4時間) |
2 |
A |
ユニバーサルデザインの考え方と社会的背景 ゲシュタルト要因 |
事前学修 |
授業前に更新される講義資料を閲覧し、興味関心のあるキーワードについて調べておくこと(1時間) |
事後学修 |
ユニバーサルデザインの観点から身の回りの商品を考察する(4時間) |
3 |
A・E |
課題[アイコン・シンボルの収集と分類]1 課題説明 |
事前学修 |
授業前に更新される講義資料を閲覧し、興味関心のあるキーワードについて調べておくこと(1時間) |
事後学修 |
課題[アイコン・シンボルの収集と分類]の制作に取り組む(3時間) |
4 |
E |
課題[アイコン・シンボルの収集と分類]2 制作・プレゼンテーション動画撮影・提出 |
事前学修 |
授業前に更新される講義資料を閲覧し、興味関心のあるキーワードについて調べておくこと(1時間) |
事後学修 |
課題[アイコン・シンボルの収集と分類]のプレゼンテーションに向けた準備をおこなう(4時間) |
5 |
G |
課題[アイコン・シンボルの収集と分類]3 プレゼンテーション |
事前学修 |
授業前に更新される講義資料を閲覧し、興味関心のあるキーワードについて調べておくこと(1時間) |
事後学修 |
課題[アイコン・シンボルの収集と分類]プレゼンテーションの感想をまとめる(3時間) |
6 |
A・G |
課題[アイコン・シンボルの収集と分類]4 プレゼンテーション メタファー UIとモーション |
事前学修 |
授業前に更新される講義資料を閲覧し、興味関心のあるキーワードについて調べておくこと(1時間) |
事後学修 |
課題[アイコン・シンボルの収集と分類]プレゼンテーションの感想をまとめる(3時間) |
7 |
A・E |
課題[UIモーションの分析]1 課題説明 |
事前学修 |
授業前に更新される講義資料を閲覧し、興味関心のあるキーワードについて調べておくこと(1時間) |
事後学修 |
UIとモーションについての事例収集をおこなう(4時間) |
8 |
G |
課題[UIモーションの分析]2 制作・提出 |
事前学修 |
授業前に更新される講義資料を閲覧し、興味関心のあるキーワードについて調べておくこと(1時間) |
事後学修 |
課題[UIモーションの分析]プレゼンテーションの感想をまとめる(3時間) |
9 |
G |
課題[UIモーションの分析]3 レビュー |
事前学修 |
授業前に更新される講義資料を閲覧し、興味関心のあるキーワードについて調べておくこと(1時間) |
事後学修 |
課題[UIモーションの分析]プレゼンテーションの感想をまとめる(3時間) |
10 |
A・E |
課題[UIモーションの分析]4 レビュー 課題[インターフェイスデザインの改善提案]1 課題説明 課題[シンボルマークの設計]1 課題説明 |
事前学修 |
授業前に更新される講義資料を閲覧し、興味関心のあるキーワードについて調べておくこと(1時間) |
事後学修 |
課題[インターフェイスデザインの改善提案]の制作に取り組む(2時間) 課題[シンボルマークの設計]の制作に取り組む(2時間) |
11 |
E |
課題[インターフェイスデザインの改善提案]2 制作 課題[シンボルマークの設計]2 制作 課題数の選択 |
事前学修 |
授業前に更新される講義資料を閲覧し、興味関心のあるキーワードについて調べておくこと(1時間) |
事後学修 |
課題[インターフェイスデザインの改善提案]の制作に取り組む(2時間) 課題[シンボルマークの設計]の制作に取り組む(2時間) |
12 |
E |
課題[インターフェイスデザインの改善提案]3 制作・個別チェック 課題[シンボルマークの設計]3 制作・個別チェック 個別チェックの方法 |
事前学修 |
授業前に更新される講義資料を閲覧し、興味関心のあるキーワードについて調べておくこと(1時間) |
事後学修 |
課題[インターフェイスデザインの改善提案]の制作に取り組む(2時間) 課題[シンボルマークの設計]の制作に取り組む(2時間) |
13 |
A・I |
課題[インターフェイスデザインの改善提案]4 制作・個別チェック 課題[シンボルマークの設計]4 制作・個別チェック 個別チェックの方法 レポート試験について 授業アンケートへの回答 |
事前学修 |
授業前に更新される講義資料を閲覧し、興味関心のあるキーワードについて調べておくこと(1時間) |
事後学修 |
ポートフォリオとして制作した課題作品の整理と保存に取り組む(4時間) |