1 |
A,C |
各実習のガイダンスと基礎知識を確認するテストを行う。 各種医療機器を扱う上での医療安全と患者急変時対応について概説する。 各種医療機器の操作に伴う危険因子の認識と対処について概説する。 |
事前学修 |
シラバスを読んで、授業の目的を理解し,実習内容に関連する基礎知識について整理しておく。(2時間) |
事後学修 |
小テストの内容を振り返り,復習しておく。(2時間) |
2 |
C |
人工心肺装置 人工心肺装置の回路(リザーバー・熱交換器・人工肺・動脈フィルター・各種カニューレ)や感染対策について学び,清潔操作に注意して人工心肺組み立て及びプライミング技術について実習を行う。
|
事前学修 |
人工心肺装置システムやデバイス(リザーバー・熱交換器・人工肺・動脈フィルター・各種カニューレ)について予習しておくこと。(1時間) |
事後学修 |
人工心肺装置について,実習内容のレポート作成を行う。(3時間) |
3 |
C |
人工透析装置 血液透析を中?に生体側に装着するデバイス、透析装置の構造、治療中の操作を学び,プライミング時の清潔、穿刺(表在化動脈含む)・接続・抜去、及び穿刺時の消毒、感染対策、装置の洗浄・消毒など清潔行為について実習を行う。
|
事前学修 |
透析治療に使用されるダイアライザ,透析液,ブラッドアクセスについて予習しておくこと。(1時間) |
事後学修 |
人工透析装置について,実習内容のレポート作成を行う。(3時間) |
4 |
C |
人工呼吸器 人工呼吸器の構成、取扱い、治療中の操作、感染対策、装置の洗浄・消毒について学び,陽圧式人工呼吸器を体験する実習を行う。 高気圧酸素治療のモード設定
|
事前学修 |
陽圧式人工呼吸器について予習しておくこと。(1時間) |
事後学修 |
人工呼吸器について,実習内容のレポート作成を行う。(3時間) |
5 |
C |
心電図 各種疾患別における心電図の特徴について学び,臨床で得られた心電図を基にその読解実習を行う。
|
事前学修 |
代表的な心疾患について予習しておくこと。(1時間) |
事後学修 |
心電図について,実習内容のレポート作成を行う。(2時間) |
6 |
C |
心臓カテーテル 心臓カテーテルで使用するデバイスについて,実際の治療中のスライドを用いて心電図・不整脈治療全般・電気的負荷装置の操作を理解する。
内視鏡 内視鏡関連機器について、実臨床の動画を用いて鏡視下手術の操作を理解する。
電気メス 手術室で使用される電気メスの原理と構成について学び,電気メスの操作と保守点検業務を実機にて実習を行う。 |
事前学修 |
心電図、心臓カテーテル、電気メスについて予習しておくこと。(2時間) |
事後学修 |
心電図、心臓カテーテル、電気メスについて,実習内容のレポート作成を行う。(3時間) |
7 |
C |
ME機器保守管理実習(輸液ポンプ) 臨床臨床工学技士が病院で担うME機器保守管理について,輸液ポンプの保守点検業務を実機にて実習を行う。 薬剤投与、静脈路の確保・抜針について実習を行う。
|
事前学修 |
輸液ポンプについて予習しておくこと。(1時間) |
事後学修 |
輸液ポンプについて,実習内容のレポート作成を行う。(2時間) |
8 |
C |
ME機器保守管理実習(シリンジポンプ) 臨床?学技?が病院で担うME機器保守管理について,シリンジポンプの保守点検業務を実機にて実習を行う。 薬剤投与、静脈路の確保・抜針について実習を行う。
|
事前学修 |
シリンジポンプについて予習しておくこと。(1時間) |
事後学修 |
シリンジポンプについて,実習内容のレポート作成を行う。(2時間) |
9 |
C |
ME機器保守管理実習(電気的安全性) 漏れ電流の測定器を作成し、医療機器の電気的安全性の測定をおこなう。 |
事前学修 |
医療機器の電気的安全性の測定について予習しておくこと。(1時間) |
事後学修 |
医療機器の電気的安全性の測定について、実習内容のレポート作成を行う。(2時間) |
10 |
C |
ME機器保守管理実習(心臓ペースメーカ) ME機器保守管理について,心臓ペースメーカのプログラミング操作および、保守点検業務を実機にて実習を行う。 |
事前学修 |
心臓ペースメーカについて予習しておくこと。(1時間) |
事後学修 |
心臓ペースメーカについて,実習内容のレポート作成を行う。(2時間) |
11 |
C |
ME機器保守管理実習(人工呼吸器) ME機器保守管理について,人工呼吸器の保守点検業務、高圧医用ガス、可燃性医用ガスに関する実習を実機を用いて行う。
|
事前学修 |
人工呼吸器について予習しておくこと。(1時間) |
事後学修 |
人工呼吸器について,実習内容のレポート作成を行う。(2時間) |
12 |
C |
ME機器保守管理実習(人工心肺装置) ME機器保守管理について,人工心肺装置の保守点検業務、および病院電気設備(手術室)の安全に関して実機を用いて実習を行う。
|
事前学修 |
人工心肺装置について予習しておくこと。(1時間) |
事後学修 |
人工心肺装置について,実習内容のレポート作成を行う。(2時間) |
13 |
C |
ME機器保守管理実習(透析装置) ME機器保守管理について,透析装置の保守点検業務を実機を用いて実習を行う。 |
事前学修 |
透析装置について予習しておくこと。(1時間) |
事後学修 |
透析装置について,実習内容のレポート作成を行う。(2時間) |