1 |
CD |
総論:医用電子工学実験の目的、方法、実験テーマ、不正行為 実験の注意、レポートのまとめ方、不正行為(盗用、ねつ造、改ざん) 実験の目的、計算法、図の書き方の書き方 |
事前学修 |
シラバスを読み、目的、授業計画、到達目標を知る(1時間) |
事後学修 |
電気・電子回路に関する課題を行う(2時間) |
2 |
CD |
各論:テーマ1)ディジタルオシロスコープとマルチメータを用いた電気信号の計測 |
事前学修 |
テキストを読み、ディジタルオシロスコープとマルチメータを用いた電気信号の計測の実験内容を理解する(1時間) |
事後学修 |
電気信号(正弦波、方形波)の波形、実効値、平均値に関する実験データの整理、理論値計算、グラフを作成する(2時間) |
3 |
CD |
各論:テーマ1の実験データの整理、考察、レポート作成
|
事前学修 |
テキストを読み、電気信号の波形観測のデータの整理を行う(1時間) |
事後学修 |
実験データの整理、理論値との比較、考察、レポートを作成する(2時間)
|
4 |
CD |
各論:テーマ2 ダイオードを用いた波形整形回路
|
事前学修 |
テキストを読み、ダイオードを用いた波形整形回路(クリッパ回路、リミッタ回路)、整流・平滑化回路の実験内容を理解する(1時間) |
事後学修 |
ダイオードを用いた波形整形回路(クリッパ回路、リミッタ回路)、整流・平滑化回路の実験データの整理、理論値計算、グラフを作成する(2時間) |
5 |
CD |
各論:テーマ3 オペアンプを用いた基本回路(反転増幅回路、非反転増幅回路、加算回路) |
事前学修 |
テキストを読み、オペアンプを用いた基本回路の実験内容を理解する(1時間) |
事後学修 |
オペアンプ回路の実験データの整理、理論値計算、グラフを作成する(3時間) |
6 |
CD |
各論:テーマ4 LED回路、光電脈波計測回路(パルスオキシメータの基本回路) |
事前学修 |
テキストを読み、光電脈波の計測回路(パルスオキシメータの基本回路)の実験内容を理解する(1時間) |
事後学修 |
光電脈波の計測回路(パルスオキシメータの基本回路)の実験データの整理、理論値計算、グラフを作成する(3時間) |
7 |
CD |
各論:テーマ2~4の実験データ整理・レポート作成 ダイオード回路、オペアンプ基本回路、LED回路、光電脈波計測回路の実験データの整理とレポート作成 |
事前学修 |
テキストを読み、ダイオード回路、オペアンプ基本回路、LED回路、光電脈波計測回路の実験データの整理を行う(1時間) |
事後学修 |
ダイオード回路、オペアンプ基本回路、LED回路、光電脈波計測回路の実験データの整理、理論値との比較、考察、レポートを作成する(2時間) |
8 |
CD |
各論:テーマ5 信号・電子デバイス、ディジタル回路の演習 ディジタル回路演習:論理素子、組み合わせ回路、AD変換、DA変換
|
事前学修 |
半導体、ダイオード、増幅回路、オペアンプ、論理素子、組み合わせ回路、AD変換、DA変換について調べよう(2時間) |
事後学修 |
半導体、ダイオード、増幅回路、オペアンプ回路、論理素子、組み合わせ回路、AD変換、DA変換に関する課題を行う(2時間) |
9 |
CD |
各論:テーマ6 フィルタ回路(CR積分回路(LPF)、CR微分回路(HPF) |
事前学修 |
テキストを読み、CR積分回路(LPF)、CR微分回路(HPF)の実験内容を理解する(1時間) |
事後学修 |
CR積分回路(LPF)、CR微分回路(HPF)の実験データの整理、理論値計算、グラフを作成する(3時間) |
10 |
CD |
各論:テーマ7 心電図の計測回路の試作と心電図計測
|
事前学修 |
テキストを読み、心電図の双極誘導、差動増幅回路の実験内容を理解する(1時間) |
事後学修 |
心電図計測回路の実験データの実験データの整理、理論値計算、グラフを作成する(3時間) |
11 |
CD |
各論:テーマ8 超音波を用いた距離測定(超音波断層像の基礎実験) |
事前学修 |
テキストを読み、超音波の伝わり方、距離計算などの実験の実験内容を理解する(1時間) |
事後学修 |
超音波を用いた距離計測の実験データの整理、理論値計算、グラフを作成する(3時間) |
12 |
CD |
各論:テーマ6~8の実験データの整理、考察、レポート作成 |
事前学修 |
テキストを読み、フィルタ回路、心電図回路、超音波距離測定回路の実験データの整理を行う(1時間) |
事後学修 |
フィルタ回路、心電図回路、超音波距離測定回路の実験データの整理、理論値との比較、考察、レポートを作成する(2時間) |
13 |
CD |
各論:医用電子工学実験の総括(テーマ、方法、結果、考察) |
事前学修 |
テキストを読み、フィルタ回路、心電図計測回路、超音波による距離測定の原理について復習する(1時間) |
事後学修 |
フィルタ回路、心電図計測回路、超音波による距離測定に関する課題を行う(2時間) |