大学Top
2025年度後期
臨床外科学総論
曜日・時限
木曜日1時限
期別
後期
週時間数
2
ナンバリング
FL330814
開講学科等
医療福祉工学部-医療福祉工学科
医療健康科学部-医療科学科
教員名
橘 克典
橘 克典
職務履歴
https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e6%a9%98%e3%80%80%e5%85%8b%e5%85%b8
教員情報データベースに遷移します
、得丸 智弘
得丸 智弘
職務履歴
目的
外科学の概要および手術室、手術器具、麻酔・集中治療学について学び、手術室での清潔・不潔について知り,理解できるようになることを?的とする。
授業計画
授業回
形式
学修内容
学修課題
1
A
臨床外科学・手術医学概論(本科目の授業内容・歴史・救急措置と救急医療体制・外科手術・創傷治癒・消毒、滅菌・患者管理?を説明し、外科学系問題の演習をする)
事前学修
臨床工学技士標準テキストの外科系分野を予習する(2時間)。
事後学修
問題演習で、できなかった点を復習する(2時間)。
2
A
外科学総論1(手術室、清潔と不潔の概念)
事前学修
消毒について予習する(2時間)。
事後学修
清潔・不潔の概念をまとめる(2時間)。
3
A
外科学総論2(切開、縫合、消毒、手術器具の滅菌、感染防止)
事前学修
消毒薬と滅菌について予習する(2時間)。
事後学修
滅菌法をまとめる(2時間)。
4
A
外科学総論3(手術用機器)
事前学修
電気メスの原理について予習する(2時間)。
事後学修
電気メス、超音波メスについて復習する(2時間)。
5
A
心臓外科学1(心臓検査)
事前学修
心臓の構造と機能を復習しておく(2時間)。
事後学修
心電図、超音波エコー装置を復習する(2時間)。
6
A
心臓外科学2(心臓の手術)
事前学修
心臓手術と疾患について予習する(2時間)。
事後学修
授業で習ったことをまとめる(2時間)。
7
A
心臓外科学3(心臓手術と体外循環)
事前学修
人工心肺装置について予習する(2時間)。
事後学修
授業で習ったことをまとめる(2時間)。
8
A
心臓外科学4(術後管理)
事前学修
バイタルサインについて予習する(2時間)。
事後学修
授業で習ったことをまとめる(2時間)。
9
A
血管外科学1(胸部、腹部血管)
事前学修
血管について学習しておく(2時間)。
事後学修
授業で習ったことをまとめる(2時間)。
10
A
血管外科学2(末梢血管)
事前学修
下肢血管の解剖について学習しておく(2時間)。
事後学修
授業で習ったことをまとめる(2時間)。
11
A
腹部外科学1(消化器系)
事前学修
消化器について学習する(2時間)。
事後学修
授業中に出した課題をレポートする(2時間)。
12
A
腹部外科学2(呼吸器系)
事前学修
呼吸器について学習する(2時間)。
事後学修
授業中に出した課題をレポートする(2時間)。
13
A
麻酔・集中治療学(麻酔関連機器、麻酔薬、集中治療)
事前学修
麻酔器、麻酔薬および集中治療について学習する(2時間)。
事後学修
授業中に出した課題をレポートする(2時間)。
14
A
手術機器(モニタ機器)とその取り扱い
事前学修
手術機器(モニタ機器)、清潔と不潔について学習する(2時間)。
事後学修
授業中に出した課題をレポートする(2時間)。
15
A
総復習・演習問題
事前学修
これまでの授業で学んだことを復習する(2時間)。
事後学修
授業中に出した課題をレポートする(2時間)。
授業形式記号
A:一斉授業(通常の講義)
B:問題発見・解決学習、プロジェクト学習
C:体験、実験、実習、演習など
D:調査 分析、解析など
E:ものづくり、作品制作
F:グループワーク(ディスカッション・ディベートを含む)
G:プレゼンテーション
H:地域・企業 連携型学習
I:その他
到達目標
修得する資質・能力:知識・理解力【DP-L-1-1】
1.手術時の清潔・不潔の概念を理解し、外科手術時の機器操作や管理を説明できる。
2.外科学の概要が理解できる。
3.麻酔の概要が理解できる。
4.先端外科医療機器についての知識をもつことができる。
評価方法と評価観点
評価方法
配点合計
知識・理解力
応用力
コミュニケーション力
態度・志向性
創造力
合計
定期試験またはレポート試験
60%
100%
100%
小テスト、小論文
0%
グループワーク
0%
プレゼンテーション
0%
レポート、宿題
40%
100%
100%
授業での姿勢(ノート、質疑など)
0%
作品、パフォーマンス(実技、実演)
0%
その他1(具体的に:
0%
その他2(具体的に:
0%
100%
100%
0%
0%
0%
0%
100%
教科書・参考書
プリント配布、パワーポイントで行う。
オフィスアワー
授業期間中:火曜日11:30~13:008号館4階・401研究室、会議や出張などで不在の場合があります。
授業期間外およびオフィースアワーの時間外でも、質問等があれば上記研究室に訪ねてくること。また、メールでも受け付けます。
学内外の用務のため、オフィスアワーでも教員室に不在の可能性があります。
その他
レポートは返却し、修正等があれば指摘する。
授業前は必ずMoodleを確認すること。
実務経験のある教員による授業科目
本科目は大学病院に勤務する医師1名(心臓血管外科)、臨床工学技士1名によるリレー講義である。
戻る