2025年度後期英語スキルアップセミナー2

曜日・時限 月曜日4時限 期別 後期 週時間数 2
ナンバリング HW310208
開講学科等 総合情報学部-デジタルゲーム学科
総合情報学部-ゲーム&メディア学科
教員名 立本 秀洋
立本 秀洋
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e7%ab%8b%e6%9c%ac%e3%80%80%e7%a7%80%e6%b4%8b

教員情報データベースに遷移します

目的

主にリーディング・リスニング・ライティングに関し、これまで培ってきた基礎学力を基に、より実践的な英語力を養成することを目的とする。

授業計画

授業回 形式 学修内容 学修課題
1 B,C 授業の概要説明。語彙確認。短縮形および完了形について。 事前学修 自分のリスニング力をチェックする。事前学修1時間。
事後学修 授業で学習した文法項目を復習する。事前学修1時間。
2 B,C 語彙確認。to不定詞と動名詞について1。 事前学修 前回の授業で覚えた語彙を復習しておく。事前学修0.5時間。
事後学修 授業で学習した文法項目を復習する。事前学修0.5時間。
3 B,C 語彙確認。リエゾンについて。 事前学修 前回の授業で覚えた語彙を復習しておく。事前学修0.5時間。
事後学修 授業で学習した文法項目を復習する。事前学修0.5時間。
4 B,C 語彙確認。発音されない子音について。 事前学修 前回の授業で覚えた語彙を復習しておく。事前学修0.5時間。
事後学修 授業で学習した文法項目を復習する。事前学修0.5時間。
5 B,C 語彙確認。形式主語について。 事前学修 前回の授業で覚えた語彙を復習しておく。事前学修0.5時間。
事後学修 授業で学習した文法項目を復習する。事前学修0.5時間。
6 B,C 語彙確認。to不定詞と動名詞について2。 事前学修 前回の授業で覚えた語彙を復習しておく。事前学修0.5時間。
事後学修 授業で学習した文法項目を復習する。事前学修0.5時間。
7 B,C 語彙確認。後期前半のまとめ。 事前学修 前回の授業で覚えた語彙を復習しておく。事前学修0.5時間。
事後学修 授業で学習した文法項目を復習する。事前学修0.5時間。
8 B,C 語彙確認。仮定法について。 事前学修 前回の授業で覚えた語彙を復習しておく。事前学修0.5時間。
事後学修 授業で学習した文法項目を復習する。事前学修0.5時間。
9 B,C 語彙確認。代名詞について。 事前学修 前回の授業で覚えた語彙を復習しておく。事前学修0.5時間。
事後学修 授業で学習した文法項目を復習する。事前学修0.5時間。
10 B,C 語彙確認。不規則変化動詞について。 事前学修 前回の授業で覚えた語彙を復習しておく。事前学修0.5時間。
事後学修 授業で学習した文法項目を復習する。事前学修0.5時間。
11 B,C 語彙確認。冠詞、前置詞について。 事前学修 前回の授業で覚えた語彙を復習しておく。事前学修0.5時間。
事後学修 授業で学習した文法項目を復習する。事前学修0.5時間。
12 B,C 語彙確認。bとvの音、動詞の時制について。 事前学修 前回の授業で覚えた語彙を復習しておく。事前学修0.5時間。
事後学修 授業で学習した文法項目を復習する。事前学修0.5時間。
13 B,C 語彙確認。動詞seemの用法について。学期のまとめ 事前学修 前回の授業で覚えた語彙を復習しておく。事前学修1時間。
事後学修 授業で学習した文法項目を復習する。事前学修1時間。

授業形式記号

  • A:一斉授業(通常の講義)
  • B:問題発見・解決学習、プロジェクト学習
  • C:体験、実験、実習、演習など
  • D:調査 分析、解析など
  • E:ものづくり、作品制作
  • F:グループワーク(ディスカッション・ディベートを含む)
  • G:プレゼンテーション
  • H:地域・企業 連携型学習
  • I:その他

到達目標

・この科目を修めることで全学統一のディプロマ・ポリシーの(3)を身につけることができる。
・語彙力・リスニング力を向上させる。2)平易な英文を辞書なしで読む。3)自分に合った学習を自主的に選択し、自律した学習者となる。

評価方法と評価観点

評価方法 配点合計知識・理解力応用力コミュニケーション力態度・志向性創造力 合計
定期試験またはレポート試験 0%
小テスト、小論文 40% 100% 100%
グループワーク 0%
プレゼンテーション 0%
レポート、宿題 10% 100% 100%
授業での姿勢(ノート、質疑など) 30% 100% 100%
作品、パフォーマンス(実技、実演) 20% 100% 100%
その他1(具体的に: 0%
その他2(具体的に: 0%
100% 70% 0% 0% 30% 0% 100%

教科書・参考書

教材はプリントおよMoodleにて配布します。

オフィスアワー

火曜3限(1-208)

その他

<注意事項>
・初回の授業にて受講ガイダンスを行い機器の使用法や教材について説明するので必ず出席すること。
・教室の席数の都合上、履修制限を行なうことがある。
・原則4回以上欠席した場合(4回目も含む)、E評価とする。
・原則4回以上欠席した場合(4回目も含む)、卒業再試験は実施しない。
・レポートを含む提出物は教員が回収して確認したうえで、総評を行い学生に返却する。
・小テストについては結果を表示し、必要に応じて解説を行なう。

実務経験のある教員による授業科目