2025年度前期スポーツ方法実習1

曜日・時限 木曜日1時限 期別 前期 週時間数 2
ナンバリング FS331009
開講学科等 医療福祉工学部-健康スポーツ科学科
医療健康科学部-健康スポーツ科学科
教員名 太田 暁美
太田 暁美
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e5%a4%aa%e7%94%b0%e3%80%80%e6%9a%81%e7%be%8e

教員情報データベースに遷移します

市谷 浩一郎
市谷 浩一郎

目的

この科目では、複数のニュースポーツを含むスポーツ種目を体験するとともに、スポーツ指導の目的・内容・方法および指導法の基礎的事項について理解を深め、指導者としての資質向上を図ることを目的とする。

授業計画

授業回 形式 学修内容 学修課題
1 A ガイダンス
スポーツ方法実習履修上の注意点
人数調整・クラス分け
事前学修 シラバスを読んでおく。(0.5時間)
事後学修 自分の参加するクラス、場所を確認しておく。(0.5時間)
2 C インディアカの実践 事前学修 歴史とルールを調べる。(0.5時間)
事後学修 文化的価値をまとめる。(0.5時間)
3 C インディアカの指導法 事前学修 指導メニューを作成する。(1時間)
事後学修 育成される能力をまとめる。(0.5時間)
4 C ペタンクの実践 事前学修 歴史とルールを調べる。(0.5時間)
事後学修 文化的価値をまとめる。(0.5時間)
5 C ペタンクの指導法 事前学修 指導メニューを作成する。(1時間)
事後学修 育成される能力をまとめる。(0.5時間)
6 C アルティメットの実践 事前学修 歴史とルールを調べる。(0.5時間)
事後学修 文化的価値をまとめる。(0.5時間)
7 C ディスク競技の指導法 事前学修 指導メニューを作成する。(0.5時間)
事後学修 育成される能力をまとめる。(0.5時間)
8 C バドミントン基本技術1
基本ストローク、フットワーク
事前学修 基本ストロークの種類を調べておく。(0.5時間)
事後学修 基本ストロークとフットワークを実践する。(0.5時間)
9 C バドミントン基本技術2
サービス、ヘアピン、ドライブ
事前学修 基本ショットの種類を調べておく。(0.5時間)
事後学修 学修したスキルを実践する。(0.5時間)
10 C バドミントン基本技術3
ドロップ、ハイクリア―、スマッシュ
事前学修 ドロップ、ハイクリア―、スマッシュの特徴を調べておく。(0.5時間)
事後学修 それぞれのショットの打ち方の違いをまとめておく。(1時間)
11 C バドミントン4
ルールおよび審判の仕方
事前学修 バドミントンのルールについて調べておく。(1時間)
事後学修 審判の仕方を復習する。(0.5時間)
12 C バドミントン5
シングルス
事前学修 シングルスの特徴まとめておく。(0.5時間)
事後学修 シングルスの戦術を考える。(0.5時間)
13 C バドミントン6
ダブルス
事前学修 ダブルスの特徴を調べておく。(0.5時間)
事後学修 ダブルスの戦術を考える。(0.5時間)

授業形式記号

  • A:一斉授業(通常の講義)
  • B:問題発見・解決学習、プロジェクト学習
  • C:体験、実験、実習、演習など
  • D:調査 分析、解析など
  • E:ものづくり、作品制作
  • F:グループワーク(ディスカッション・ディベートを含む)
  • G:プレゼンテーション
  • H:地域・企業 連携型学習
  • I:その他

到達目標

〇 修得する資質・能力: 知識・理解力、応用力 【DP-S-1-1】
1.ニュースポーツの文化的価値とルールを説明できる。
2.バドミントンの特徴とルールを説明することができる。
〇 修得する資質・能力: 態度・志向力【DP-S-3-3】
1.ニュースポーツの指導メニューを作成できる。
2.バドミントンの基本的なショットの種類を説明することができる。
3.バドミントンのショートサービスを打つことができる。

評価方法と評価観点

評価方法 配点合計知識・理解力応用力コミュニケーション力態度・志向性創造力 合計
定期試験またはレポート試験 0%
小テスト、小論文 0%
グループワーク 10% 100% 100%
プレゼンテーション 0%
レポート、宿題 0%
授業での姿勢(ノート、質疑など) 30% 50% 50% 100%
作品、パフォーマンス(実技、実演) 60% 30% 70% 100%
その他1(具体的に: 0%
その他2(具体的に: 0%
100% 33% 0% 0% 0% 67% 100%

教科書・参考書

ルール等の学習が必要な場合には適宜資料を配布します。

オフィスアワー

市谷浩一郎:水曜3限 体育館事務室
太田暁美:  火11:30~13:00、12-204研究室
・学内外の用務のため、オフィスアワーでも教員が教員室に不在の可能性があります。
・オフィスアワー以外に質問等がある場合は、事前にメールで日程調整をして下さい。

その他

第1週目にガイダンスを行います。履修希望者は必ず出席すること。受講生数が多い場合は履修制限をする場合があります。
種目はニュースポーツ(市谷)とバドミントン(太田)を実施します。

実務経験のある教員による授業科目