1 |
面接授業:A |
学習指導要領における保健体育科の目標と内容からみた教員の資質 |
事前学修 |
学習指導要領における保健体育科の目標と内容を確認しておく(2時間) |
事後学修 |
理想とする教員の資質をまとめておく(3時間) |
2 |
面接授業:A |
教職課程と指導計画 |
事前学修 |
教職課程と指導計画の要点を理解しておく(2時間) |
事後学修 |
教職課程の位置づけの整理と指導計画を作成する(3時間) |
3 |
面接授業:A |
学習指導案(年間計画、単元計画) |
事前学修 |
先行研究より年間計画、単元計画を整理しておく(2時間) |
事後学修 |
年間計画、単元計画を作成する(3時間) |
4 |
面接授業:A |
学習指導の意義とねらい |
事前学修 |
指導における教師の意義と指導のねらいをまとめておく(2時間) |
事後学修 |
種目を選び学習指導の意義とねらいを作成する(3時間) |
5 |
面接授業:A,C |
情報機器を用いた模擬授業の実施とディスカッションによる授業改善 |
事前学修 |
情報機器を用いた模擬授業の指導案を作成する(2時間) |
事後学修 |
授業での指摘などを取り入れて指導案を完成させる(3時間) |
6 |
面接授業:A,C |
教材の効果的な活用に着目した模擬授業とその改善 |
事前学修 |
教材を活用する単元を選び指導案を作成する(2時間) |
事後学修 |
授業での指摘などを取り入れて指導案を完成させる(3時間) |
7 |
面接授業:A,C |
保健体育科における実践研究の動向からみた学習指導と授業設計の向上 |
事前学修 |
保健体育科における実践研究をまとめておく(2時間) |
事後学修 |
実践研究の動向からみた学習指導と授業設計についてグループで意見をまとめておく(3時間) |
8 |
面接授業:A,C |
実践研究を踏まえた保健体育の教科特性に応じた情報機器・教材の効果的活用 |
事前学修 |
情報機器・教材の効果的活用についての実践研究をまとめておく(2時間) |
事後学修 |
指導に際しての効果的な情報機器・教材を確認しておく(3時間) |
9 |
面接授業:A,C |
指導要録および学習評価(診断的・形成的・総括的評価) |
事前学修 |
指導要録にある評価の項目をまとめておく(2時間) |
事後学修 |
模擬授業への診断的・形成的・総括的な評価表を作成する(3時間) |
10 |
面接授業:A,C |
学習指導案からみた具体的な授業設計と指導案作成および教材研究の活用方法 |
事前学修 |
自分が担当する種目の教材研究資料を作成しておく(2時間) |
事後学修 |
授業での指摘などを取り入れて指導案を完成させる(3時間) |
11 |
面接授業:A,C |
模擬授業実施による授業改善の視点とその授業・教材研究 |
事前学修 |
模擬授業に関わる準備をしておく(2時間) |
事後学修 |
模擬授業での授業改善報告書とその視点をまとめる(3時間) |
12 |
面接授業:A,C |
実践研究からみた体育授業における事故と安全と授業向上への取り組み |
事前学修 |
体育授業における事故についてまとめておく(2時間) |
事後学修 |
体育授業における危機管理と安全への取り組みについてまとめる(3時間) |
13 |
面接授業:A,C |
工夫した授業法の開発 |
事前学修 |
自分自身にしかできない授業の指導案を作成しておく(2時間) |
事後学修 |
授業での指摘などをまとめ自分自身の授業法の解説を完成させる(3時間) |