1 |
対面A |
ガイダンス(本科目の目的、到達目標、授業の進め方、評価方法等) |
事前学修 |
シラバスを読んだ上で、キャリアの定義および自分の就きたい仕事について考える(2.3時間) |
事後学修 |
再度シラバスを読み、目的と到達目標を再確認する(2.3時間) |
2 |
対面C,A |
持続可能な開発目標(SDGs)1「17の目標とその意義」 |
事前学修 |
持続可能な開発目標(SDGs)について調べる(2.3時間) |
事後学修 |
授業中に説明した課題を実施し、提出する(2.3時間) |
3 |
対面C,A |
持続可能な開発目標(SDGs)2「企業の役割」事例紹介 |
事前学修 |
SDGsの観点から実際に社会で起こっている問題について考える(1.15時間) 会社が社会においてどのような役割を果たしているか考える(1.15時間) |
事後学修 |
1つの企業を取り上げ、その企業が取り組んでいるSDGs関連事業について調べる(2.3時間) |
4 |
対面C,A |
持続可能な開発目標(SDGs)3「身近に起こっている問題とつながっている世界」
|
事前学修 |
SDGsの観点から実際に社会で起こっている問題について掘り下げ、身近な例を挙げる(2.3時間) |
事後学修 |
持続可能な社会にするために、自分の身近な問題に対してできることをレポートにまとめる(2.3時間) |
5 |
対面C,A |
人生の課題と職業について
|
事前学修 |
「働く」と言うことについてよく考えた上で、自分が働きたいと思う業種、職種を考え、その理由について考察する。 自分が働きたいと思う業種、職種について年代別の平均年収や給与額を調査する。(2.3時間) |
事後学修 |
授業中に説明した課題を実施し、提出する(2.3時間) |
6 |
対面C,A |
働くことで得られるもの(給与の仕組み) |
事前学修 |
自分が働きたいと思う業種、職種について年代別の平均年収や給与額を調査する(2.3時間) |
事後学修 |
授業中に説明した課題を実施し、提出する(2.3時間) |
7 |
対面C,A |
働く上での価値観の確認1「キャリア・アンカー診断」 |
事前学修 |
キャリア・アンカー診断について調べる(2.3時間) |
事後学修 |
キャリア・アンカー診断を実施し、その結果について考察する(2.3時間) |
8 |
対面C,A |
キャリアパスイメージの作成(ライフラインチャート分析) |
事前学修 |
幼少期、小学生のとき、中学生のとき、高校生のとき、それぞれの年代で得意だったこと、不得意だったことを書き出してまとめた上で、自らの大学卒業後の働いている姿をイメージし、どのような生活をしているかを考える(2.3時間) |
事後学修 |
授業中に説明した課題を実施し、提出する(2.3時間) |
9 |
対面G,C |
キャリアパスイメージの共有1「プレゼンテーション準備」 |
事前学修 |
自らのキャリアパスイメージを明確にする。(2.3時間) |
事後学修 |
授業中に説明した課題を実施し、提出する。(2.3時間) |
10 |
対面G,C |
キャリアパスイメージの共有演習2「プレゼンテーション」 |
事前学修 |
自らのキャリアパスイメージを発表できるようプレゼンテーションの準備を行う (2.3時間) |
事後学修 |
授業中に説明した課題を実施し、提出する(2.3時間) |
11 |
対面C,A |
自己PR文と履歴書作成1「自己PR文の作成」 |
事前学修 |
自らの強みと弱みについて考える(1.15時間) 自らのアピールポイントを考える(1.15時間) |
事後学修 |
授業中に説明した課題を実施し、提出する(2.3時間) |
12 |
対面C,A |
自己PR文と履歴書作成2「志望動機の作成」 |
事前学修 |
働いてみたいと思う企業について調べる(2.3時間)*提出を求める |
事後学修 |
授業中に説明した課題を実施し、提出する(2.3時間) |
13 |
対面C,A |
全回のまとめ 学びのふりかえり |
事前学修 |
これまで授業で学んだ内容をふりかえりる(2.3時間) |
事後学修 |
全回の授業をふりかえり、この授業で学んだこと(LearningOutcomes)をまとめる(2.3時間) |