1 |
AI |
健康づくり施策概論
|
事前学修 |
実践指導者養成用テキスト第1章を読み、重要用語を整理しておく(2時間) |
事後学修 |
授業中に解けなかった問題,実施しなかった問題について調べ、理解しておく(3時間) |
2 |
AI |
運動生理学(骨格筋系、神経系)
|
事前学修 |
実践指導者養成用テキスト第2章を読み、重要用語を整理しておく(3時間) |
事後学修 |
授業中に解けなかった問題,実施しなかった問題について調べ、理解しておく(2時間) |
3 |
AI |
運動生理学(呼吸循環系) |
事前学修 |
実践指導者養成用テキスト第2章を読み、重要用語を整理しておく(3時間) |
事後学修 |
授業中に解けなかった問題,実施しなかった問題について調べ、理解しておく(2時間) |
4 |
AI |
機能解剖とバイオメカニクス(機能解剖)
|
事前学修 |
実践指導者養成用テキスト第3章および、健康運動指導士養成講習会テキスト第5章を読み、重要用語を整理しておく(2時間) |
事後学修 |
授業中に解けなかった問題,実施しなかった問題について調べ、理解しておく(2時間) |
5 |
AI |
機能解剖とバイオメカニクス(バイオメカニクス)
|
事前学修 |
実践指導者養成用テキスト第3章および、健康運動指導士養成講習会テキスト第5章を読み、重要用語を整理しておく(3時間) |
事後学修 |
授業中に解けなかった問題,実施しなかった問題について調べ、理解しておく(2時間) |
6 |
AI |
栄養摂取と運動 |
事前学修 |
実践指導者養成用テキスト第4章および、健康運動指導士養成講習会テキスト第15章を読み、重要用語を整理しておく(2時間) |
事後学修 |
授業中に解けなかった問題,実施しなかった問題について調べ、理解しておく(2時間) |
7 |
CI |
エアロビックダンス、レジスタンストレーニング指導
|
事前学修 |
指定のエアロビックダンス及びレジスタンストレーニングの指導の要点を確認しておく (3時間) |
事後学修 |
個人個人へのアドバイスや言葉かけのタイミング、立ち位置等を改善する (3時間) |
8 |
AI |
運動指導の心理学的基礎
|
事前学修 |
実践指導者養成用テキスト第5章および、健康運動指導士養成講習会テキスト第13-14章を読み、重要用語を整理しておく(2時間) |
事後学修 |
授業中に解けなかった問題,実施しなかった問題について調べ、理解しておく(2時間) |
9 |
AI |
体力測定と評価
|
事前学修 |
実践指導者養成用テキスト第6章および、健康運動指導士養成講習会テキスト第8章を読み、重要用語を整理しておく(3時間) |
事後学修 |
授業中に解けなかった問題,実施しなかった問題について調べ、理解しておく(2時間) |
10 |
AI |
健康づくり運動の実際(ウオームアップとクールダウン、ストレッチング、ウォーキングとジョギング) |
事前学修 |
実践指導者養成用テキスト第8章および、健康運動指導士養成講習会テキスト第9章を読み、重要用語を整理しておく(2時間) |
事後学修 |
授業中に解けなかった問題,実施しなかった問題について調べ、理解しておく(2時間) |
11 |
AI |
健康づくり運動の実際(エアロビックダンス、水泳・水中運動、レジスタンスエクササイズ)) |
事前学修 |
実践指導者養成用テキスト第8章および、健康運動指導士養成講習会テキスト第9章を読み、重要用語を整理しておく(2時間) |
事後学修 |
授業中に解けなかった問題,実施しなかった問題について調べ、理解しておく(2時間) |
12 |
AI |
健康づくりと運動プログラム |
事前学修 |
実践指導者養成用テキスト第7章および、健康運動指導士養成講習会テキスト第11章を読み、重要用語を整理しておく(3時間) |
事後学修 |
授業中に解けなかった問題,実施しなかった問題について調べ、理解しておく(2時間) |
13 |
AI |
運動障害と予防・救急処置
|
事前学修 |
実践指導者養成用テキスト第9章および、健康運動指導士養成講習会テキスト第7章を読み、重要用語を整理しておく(3時間) |
事後学修 |
授業中に解けなかった問題,実施しなかった問題について調べ、理解しておく(2時間) |