2025年度前期スポーツ実習4

曜日・時限 水曜日2時限 期別 前期 週時間数 2
ナンバリング FL410406,FY410406,HB410306,HT410406,HW410306
開講学科等 医療福祉工学部-医療福祉工学科
医療福祉工学部-理学療法学科
総合情報学部-デジタルゲーム学科
総合情報学部-ゲーム&メディア学科
総合情報学部-情報学科
教員名 金田 啓稔
金田 啓稔
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e9%87%91%e7%94%b0%e3%80%80%e5%95%93%e7%a8%94

教員情報データベースに遷移します

目的

スポーツ実習において繰り広げられる積極的かつ主体的な運動・スポーツ行動による生体への働きかけは、(1)人間が本来的に持っている各種の欲求を満たし、(2)生きていることの実感を得させ、(3)人間としての生育をはたさせ、(4)人間生活の基礎となる心身の健康を保持増進させるものである。また、スポーツ活動の場面において生じる時々刻々の局面の事態に対処するには、その局面の状況を的確に把握し、総合的な判断にしたがって、迅速に行動しなければならないが、実習を経験することにより、総合的な判断力を効果的に育成することが期待出来る。
スポーツ実習4においては上記のスポーツに内在する教育効果に加え、自身の身体を見つめなおし、生涯とスポーツの関わりについて考察する。

授業計画

授業回 形式 学修内容 学修課題
1 A ガイダンス
スポーツ実習履修上の注意点
人数調整
心理的健康調査
事前学修 履修の手引きを読んでおく(0.5時間)
事後学修 心理的健康調査の結果入力(1.0時間)
履修登録の確認及び修正(0.5時間)
2 C 体力測定1 事前学修 コンディショニング(0.5時間)
事後学修 自分の体力について考察・目標作り(0.5時間)
3 C シングルストレッチの方法
試合1
事前学修 コンディショニング(0.5時間)
事後学修 試合を振り返っての反省(0.5時間)
4 C ペアストレッチの方法
基本技術①
自分に適した技術の練習
事前学修 本日の目標作成(0.5時間)
事後学修 練習を振り返っての反省(0.5時間)
5 C 歩行チェック
試合2-1
事前学修 本日の目標作成(0.5時間)
事後学修 試合を振り返っての反省(0.5時間)
6 C ウォーキングエクササイズ
試合2-2
事前学修 コンディショニング(0.5時間)
事後学修 試合を振り返っての反省(0.5時間)
7 C 道具を用いたコントロール技術
基本技術②
事前学修 本日の目標作成(0.5時間)
事後学修 練習を振り返っての反省(0.5時間)
8 C 熱中症予防
試合3-1
事前学修 本日の目標作成(0.5時間)
事後学修 試合を振り返っての反省(0.5時間)
9 C スコア記入方法
試合3-2
事前学修 コンディショニング(0.5時間)
事後学修 試合を振り返っての反省(0.5時間)
10 C ディスクの投法
基本技術③
事前学修 本日の目標作成(0.5時間)
事後学修 練習を振り返っての反省(0.5時間)
11 C 試合(リーグ戦)4-1
チーム編成
事前学修 コンディショニング(0.5時間)
事後学修 チームメンバーが集まりミーティング(0.5時間)
12 C 民族スポーツ体験
試合(リーグ戦)4-2
事前学修 本日のチーム目標作成(0.5時間)
事後学修 本日のチームの反省(0.5時間)
13 C 体力測定2
体力測定1結果との比較
事前学修 コンディショニング(0.5時間)
事後学修 第1回目と2回目の体力測定結果を比較し、考察する(0.5時間)
全体を振り返ってまとめを作成(1時間)

授業形式記号

  • A:一斉授業(通常の講義)
  • B:問題発見・解決学習、プロジェクト学習
  • C:体験、実験、実習、演習など
  • D:調査 分析、解析など
  • E:ものづくり、作品制作
  • F:グループワーク(ディスカッション・ディベートを含む)
  • G:プレゼンテーション
  • H:地域・企業 連携型学習
  • I:その他

到達目標

【修得する資質・能力:豊かな人格形成の基盤となる知識と教養を養う、常により良いものを追求する問題発見・解決力(総合情報学部DP1,DP2)(医療健康科学部DP1,DP2)】
(1)社会人として必要な体力について知る
(2)目標設定を行い、実践する
(3)楽しみながら体力向上を図る
(4)生涯取り組むスポーツについて考える

評価方法と評価観点

評価方法 配点合計知識・理解力応用力コミュニケーション力態度・志向性創造力 合計
定期試験またはレポート試験 0%
小テスト、小論文 0%
グループワーク 50% 100% 100%
プレゼンテーション 0%
レポート、宿題 10% 50% 50% 100%
授業での姿勢(ノート、質疑など) 20% 40% 20% 40% 100%
作品、パフォーマンス(実技、実演) 20% 20% 80% 100%
その他1(具体的に: 0%
その他2(具体的に: 0%
100% 0% 17% 54% 29% 0% 100%

教科書・参考書

特に指定しない。

ただし、ルール等の学習が必要な場合には適宜資料を配布する。

オフィスアワー

火・水曜日12:40-13:30、体育館事務室

その他

第1週目にガイダンスを行う。履修希望者は必ず出席すること。(受講生数が多い場合は履修制限をする場合がある)
10回以上の出席がなければ評価しない。
運動種目については受講者の意見を取り入れ、試合1~4の種目を決定する。
<フィードバック>
・レポート、宿題、小テスト、試験の答案などの返却は、適宜判断するので、指示に従うこと。
・特に指定した課題などは、指定期間内に、修正指示(返却)・再提出などをしてもらう場合もあるので指示に従うこと。

実務経験のある教員による授業科目