2025年度前期コンピュータ計測と制御

曜日・時限 木曜日4時限 期別 前期 週時間数 2
ナンバリング HT430607
開講学科等 総合情報学部-情報学科
教員名 池田 篤俊
池田 篤俊
職務履歴

目的

我々の生活は様々なシステムによって支えられており、それらのシステムは情報を処理するだけでなく周囲の環境を計測し、状況を判断し、現実世界に干渉することでインタラクティブなサービスを実現している。
特に人間を対象としたサービスでは、ヒトの身体特性、行動原理や感性などを考慮して最適なサービスを提供するための技術開発が進められている。
本講義では、様々なサービスで利用されている計測技術および、計測データを用いてヒトの特性をモデリングする技術について理解することを目的とする。

授業計画

授業回 形式 学修内容 学修課題
1 A イントロダクション,サービスシステムとコンピュータ技術 事前学修 シラバスおよび授業資料の確認(1時間)
事後学修 講義で説明した最新技術についてネット等で調べて知識を補完する(2時間)
2 A 位置・姿勢の計測技術 事前学修 授業資料のダウンロードおよび読み込み(2時間)
事後学修 授業中に説明した重点用語についてネット等で調べて知識を補完する(2時間)
3 A モーションキャプチャシステム 事前学修 授業資料のダウンロードおよび読み込み(2時間)
事後学修 授業中に説明した重点用語についてネット等で調べて知識を補完する(2時間)
4 A 力の計測技術 事前学修 授業資料のダウンロードおよび読み込み(2時間)
事後学修 授業中に説明した重点用語についてネット等で調べて知識を補完する(2時間)
5 A 光の計測技術 事前学修 授業資料のダウンロードおよび読み込み(2時間)
事後学修 授業中に説明した重点用語についてネット等で調べて知識を補完する(2時間)
6 A 計測データの処理技術(有効数字、誤差) 事前学修 授業資料のダウンロードおよび読み込み(2時間)
事後学修 授業中に説明した計算方法を復習し、確実に計算可能となるようにする(2時間)
7 A 計測データの処理技術(周波数解析) 事前学修 授業資料のダウンロードおよび読み込み(2時間)
事後学修 周波数解析の理論についてネット等で検索し、理解を深める(2時間)
8 A モデリング入門(運動学) 事前学修 授業資料のダウンロードおよび読み込み(4時間)
事後学修 運動学の計算方法を復習する(4時間)
9 A モデリング入門(動力学) 事前学修 授業資料のダウンロードおよび読み込み(2時間)
事後学修 動力学の計算方法を復習する(2時間)
10 A 制御の基礎 事前学修 授業資料のダウンロードおよび読み込み(2時間)
事後学修 制御とは何かについて理解を深める(2時間)
11 A 制御と機械学習 事前学修 授業資料のダウンロードおよび関連ソフトウェアのインストール(2時間)
事後学修 機械学習が利用されているサービスについて調べ、知識を深める(2時間)
12 A ヒトの運動特性 事前学修 授業資料のダウンロードおよび読み込み(2時間)
事後学修 授業中に説明した重点用語についてネット等で調べて知識を補完する(3時間)
13 A ヒトの知覚特性 事前学修 授業資料のダウンロードおよび読み込み(4時間)
事後学修 授業中に説明した重点用語についてネット等で調べて知識を補完する(4時間)

授業形式記号

  • A:一斉授業(通常の講義)
  • B:問題発見・解決学習、プロジェクト学習
  • C:体験、実験、実習、演習など
  • D:調査 分析、解析など
  • E:ものづくり、作品制作
  • F:グループワーク(ディスカッション・ディベートを含む)
  • G:プレゼンテーション
  • H:地域・企業 連携型学習
  • I:その他

到達目標

<修得する資質・能力(ディプロマポリシー)>
- 知識・理解力,応用力【DP-T-1-1】

1.サービスシステムを構築に必要なリアルタイムセンシング技術・制御技術について理解すること
2.計測データに基づいたモデリング技術について理解すること
3.人のモデリングに必要な知識を身に着けること

評価方法と評価観点

評価方法 配点合計知識・理解力応用力コミュニケーション力態度・志向性創造力 合計
定期試験またはレポート試験 0%
小テスト、小論文 0%
グループワーク 0%
プレゼンテーション 0%
レポート、宿題 100% 70% 20% 10% 100%
授業での姿勢(ノート、質疑など) 0%
作品、パフォーマンス(実技、実演) 0%
その他1(具体的に: 0%
その他2(具体的に: 0%
100% 70% 20% 0% 0% 10% 100%

教科書・参考書

適宜資料を配布する

オフィスアワー

質問等は、授業内で周知するメールアドレスまで、各自で連絡をしてください。

その他

実務経験のある教員による授業科目

民間企業での研究開発業務経験を有する非常勤講師による講義