2025年度前期前半特別講義

曜日・時限 水曜日3時限,水曜日4時限 期別 前期前半 週時間数 0
ナンバリング FL431502
開講学科等 医療福祉工学部-医療福祉工学科
医療健康科学部-医療科学科
教員名 吉田 めぐみ
吉田 めぐみ
職務履歴

松浦 美苗
松浦 美苗
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e6%9d%be%e6%b5%a6%e3%80%80%e7%be%8e%e8%8b%97

教員情報データベースに遷移します

目的

日本生体医工学会が実施する第2種ME技術実力検定試験は、ME機器・システムおよび関連機器の保守・安全管理を中心に総合的に管理する専門知識・技術を検定する試験である。本講義は、第2種ME技術実力検定試験・臨床工学技士合格を目指した演習科目であり、医用工学、医用機器、計測用ME機器、病院設備、安全管理学に関する試験問題を中心に演習し、それらの問題を解けるようにすることを目的とする。

授業計画

授業回 形式 学修内容 学修課題
1 A 臨床工学技士の業務と役割 
事前学修 シラバスを読む(2時間)
事後学修 配布プリント復習(2時間)
2 AC 医療機器設備の安全管理 滅菌・消毒 演習
医用ガス設備と安全基準
事前学修 MEの基礎知識と安全管理30章を予習(2時間)
事後学修 配布プリントによる課題(3時間)
3 AC 治療機器(輸液ポンプ・シリンジポンプ・電気メス・レーザ)機器演習 事前学修 MEの基礎知識と安全管理25章を予習(2時間)
事後学修 配布プリント復習(2時間)
4 AC 治療機器(輸液ポンプ・シリンジポンプ・電気メス・レーザ)機器実習 事前学修 MEの基礎知識と安全管理28章を予習(2時間)
事後学修 治療機器(輸液ポンプ・シリンジポンプ・電気メス・レーザ)についてのレポート作成(3時間)
5 AC 血液浄化機器演習 事前学修 MEの基礎知識と安全管理18章を予習(2時間)
事後学修 配布プリント復習(2時間)
6 AC 血液浄化機器実習 事前学修 血液透析・アフェレーシスの基本構成を予習(2時間)
事後学修 血液透析・アフェレーシスについてのレポート作成(3時間)
7 AC 医用電気電子工学・演習 事前学修 MEの基礎知識と安全管理10章を予習(2時間)
事後学修 配布プリント復習(3時間)
8 AC 計測装置(心電計・血圧計・その他の計測器)演習・実習 事前学修 観血式・非観血式血圧計の取り扱いの予習(2時間)
事後学修 計測装置(心電計・血圧計・その他の計測器)についてのレポート作成(3時間)
9 AC 治療ME機器(人工呼吸器・麻酔)演習 事前学修 MEの基礎知識と安全管理19章を予習(2時間)
事後学修 配布プリントの復習(2時間)
10 AC 治療ME機器(人工呼吸器・麻酔)実習 事前学修 人工呼吸器の基本構成を予習(2時間)
事後学修 治療ME機器(人工呼吸器・麻酔)についてのレポート作成(3時間)
11 AC 治療ME機器(心肺・IABP・PCPS)演習 事前学修 体外循環装置の基本構成を予習(2時間)
事後学修 配布プリント復習(2時間)
12 AC 治療ME機器(心肺・IABP・PCPS)実習 事前学修 MEの基礎知識と安全管理21章を予習(2時間)
事後学修 治療ME機器(心肺・IABP・PCPS)についのレポート作成(3時間)
13 I 総合演習 事前学修 MEの基礎知識と安全管理の予習(3時間)
事後学修 MEの基礎知識と安全管理の復習(2時間)

授業形式記号

  • A:一斉授業(通常の講義)
  • B:問題発見・解決学習、プロジェクト学習
  • C:体験、実験、実習、演習など
  • D:調査 分析、解析など
  • E:ものづくり、作品制作
  • F:グループワーク(ディスカッション・ディベートを含む)
  • G:プレゼンテーション
  • H:地域・企業 連携型学習
  • I:その他

到達目標

〇修得する資質・能力・知識・理解力・応用力【DP-L-1-1】【DP-L-1-2】
・医療現場で使用されているME機器および関連設備を保守管理するために必要な知識と技術・ME機器および関連設備を理解できる。
・安全かつ有効に運用・保守するために必要な工学的およびME的基礎知識について説明できる。

評価方法と評価観点

評価方法 配点合計知識・理解力応用力コミュニケーション力態度・志向性創造力 合計
定期試験またはレポート試験 0%
小テスト、小論文 60% 70% 20% 10% 100%
グループワーク 20% 20% 20% 20% 10% 30% 100%
プレゼンテーション 0%
レポート、宿題 10% 40% 10% 40% 10% 100%
授業での姿勢(ノート、質疑など) 10% 30% 10% 30% 20% 10% 100%
作品、パフォーマンス(実技、実演) 0%
その他1(具体的に: 0%
その他2(具体的に: 0%
100% 53% 18% 7% 14% 8% 100%

教科書・参考書

教科書 臨床工学技士標準テキスト 参考書 MEの基礎知識と安全管理

オフィスアワー

金曜日10時~14時 オフィスアワーに不在なこともあります 
場所 8208
質問についてはOECUメールで対応します
資料や授業についての情報は、Moodleで確認ください

その他

1)第2種ME技術実力試験の合格者は「第2種ME技術者」となる
2)在学中に第2種ME技術実力検定試験に合格すると、医療機器メーカーへの就職が有利である。成績はG「合格」、D「不合格」で記載する

実務経験のある教員による授業科目

臨床工学技士の実務経験をいかして、基礎の演習から現場での経験をもとにした簡単な実習を行います