1 |
遠隔C |
ガイダンス CADとは?Autocadについて、氏名・学生番号、印刷練習、データの入手、データの提出方法 |
事前学修 |
ムードルや配布資料で今回どのような課題・制作を行うか確認しておく。(0.5時間) |
事後学修 |
配布プリントについて復習する。(0.5時間) |
2 |
遠隔C |
基本操作(コマンドをおぼえる) 線分、ポリライン、円、長方形、長さ指定、角度指定、極トラッキング |
事前学修 |
ムードルや配布資料で今回どのような課題・制作を行うか確認しておく。(0.5時間) |
事後学修 |
授業で行なった基本操作のコマンドをMoodleにアップしてあるムービーなどを参考に復習する。(0.5時間) |
3 |
遠隔C |
基本操作(コマンドをおぼえる) オブジェクトスナップ、オブジェクトスナップトラッキング |
事前学修 |
ムードルや配布資料で今回どのような課題・制作を行うか確認しておく。(0.5時間) |
事後学修 |
授業で行なった基本操作のコマンドをMoodleにアップしてあるムービーなどを参考に復習する。(0.5時間) |
4 |
遠隔C |
基本操作(コマンドをおぼえる) オブジェクトの選択(交差選択、窓選択、Ctrl+A・・・)、コピー、オフセット |
事前学修 |
ムードルや配布資料で今回どのような課題・制作を行うか確認しておく。(0.5時間) |
事後学修 |
授業で行なった基本操作のコマンドをMoodleにアップしてあるムービーなどを参考に復習する。(0.5時間) |
5 |
遠隔C |
基本操作(コマンドをおぼえる) 鏡像、トリム、フィレット、ストレッチ |
事前学修 |
ムードルや配布資料で今回どのような課題・制作を行うか確認しておく。(0.5時間) |
事後学修 |
授業で行なった基本操作のコマンドをMoodleにアップしてあるムービーなどを参考に復習する。(0.5時間) |
6 |
遠隔C |
基本操作(コマンドをおぼえる) 配列複写、分解、回転 |
事前学修 |
ムードルや配布資料で今回どのような課題・制作を行うか確認しておく。(0.5時間) |
事後学修 |
授業で行なった基本操作のコマンドをMoodleにアップしてあるムービーなどを参考に復習する。(0.5時間) |
7 |
遠隔C |
基本操作(コマンドをおぼえる) レイヤー、寸法線、文字、ハッチング |
事前学修 |
ムードルや配布資料で今回どのような課題・制作を行うか確認しておく。(0.5時間) |
事後学修 |
授業中に難しいと感じた操作など、基本操作のプリントやMoodleを用いて復習する。(0.5時間) |
8 |
遠隔C |
応用操作:住吉の長屋(安藤忠雄氏設計)のトレース 2階平面図(1) |
事前学修 |
ムードルや配布資料で今回どのような課題・制作を行うか確認しておく。(0.5時間) |
事後学修 |
授業中に難しいと感じた操作など、基本操作のプリントやMoodleを用いて復習する。(0.5時間) |
9 |
遠隔C |
応用操作:住吉の長屋(安藤忠雄氏設計)のトレース 2階平面図(2) |
事前学修 |
ムードルや配布資料で今回どのような課題・制作を行うか確認しておく。(0.5時間) |
事後学修 |
課題を完成させる。(1.0時間) |
10 |
遠隔C |
応用操作:住吉の長屋(安藤忠雄氏設計)のトレース 1階平面図(1) |
事前学修 |
ムードルや配布資料で今回どのような課題・制作を行うか確認しておく。(0.5時間) |
事後学修 |
授業中に難しいと感じた操作など、基本操作のプリントやMoodleを用いて復習する。(0.5時間) |
11 |
遠隔C |
応用操作:住吉の長屋(安藤忠雄氏設計)のトレース 1階平面図(2) |
事前学修 |
ムードルや配布資料で今回どのような課題・制作を行うか確認しておく。(0.5時間) |
事後学修 |
課題を完成させる。(1.0時間) |
12 |
遠隔C |
応用操作:住吉の長屋(安藤忠雄氏設計)のトレース 立面図 |
事前学修 |
ムードルや配布資料で今回どのような課題・制作を行うか確認しておく。(0.5時間) |
事後学修 |
課題を完成させる。(1.0時間) |
13 |
遠隔C |
応用操作:住吉の長屋(安藤忠雄氏設計)のトレース 断面図 |
事前学修 |
ムードルや配布資料で今回どのような課題・制作を行うか確認しておく。(0.5時間) |
事後学修 |
課題を完成させる。(1.0時間) |