大学Top
2025年度後期
インテリアデザイン実践
曜日・時限
水曜日2時限
期別
後期
週時間数
2
ナンバリング
EC230607
開講学科等
建築・デザイン学部-建築・デザイン学科 建築専攻
建築・デザイン学部-建築・デザイン学科 空間デザイン専攻
教員名
梅原 悟
梅原 悟
職務履歴
、山下 麻子
山下 麻子
職務履歴
目的
インテリアデザインは人がより快適に過ごすために重要な要素の一つである。
また近年のストック型社会の中でリフォームやリノベーションなどの手法により、既にある空間を蘇らせるといった社会のニーズも高まっている。
ここでは、前期「インテリアデザイン概論」にて習得したインテリアデザインの基本的な考え方や知識を、さらに実践的に学ぶ。
授業計画
授業回
形式
学修内容
学修課題
1
A
インテリアや家具のデザインの概説
事前学修
シラバスの内容確認(2時間)
事後学修
講義内容を確認しノートをまとめる(2時間)
2
C
インテリアや家具のデザインのスケッチ
事前学修
インテリアや家具についてのリサーチ(2時間)
事後学修
講義内容を確認しノートをまとめる(2時間)
3
C
インテリアや家具のデザインの設計
事前学修
インテリアや家具についてのリサーチ(2時間)
事後学修
講義内容を確認しノートをまとめる(2時間)
4
C
インテリアや家具のデザインのプレゼンテーション
事前学修
インテリアや家具についてのリサーチ(2時間)
事後学修
講義内容を確認しノートをまとめる(2時間)
5
A
インテリアプランナーについて
事前学修
インテリアについてのリサーチ(2時間)
事後学修
講義内容を確認しノートをまとめる(2時間)
6
A
インテリアの事例について(1)
日本におけるインテリアの事例
事前学修
インテリアについてのリサーチ(2時間)
事後学修
講義内容を確認しノートをまとめる(2時間)
7
A
インテリアコーディネーターについて
事前学修
インテリアについてのリサーチ(2時間)
事後学修
講義内容を確認しノートをまとめる(2時間)
8
A
インテリアの事例について(2)
海外におけるインテリアの事例
事前学修
インテリアについてのリサーチ(2時間)
事後学修
講義内容を確認しノートをまとめる(2時間)
9
E
インテリアデザイン実習・家具製作(1)
事前学修
インテリアや家具についてのリサーチ(2時間)
事後学修
講義内容を確認しノートをまとめる(4時間)
10
A
インテリアデザイン実習・家具製作(2)
事前学修
インテリアや家具についてのリサーチ(2時間)
事後学修
講義内容を確認しノートをまとめる(4時間)
11
E
インテリアデザイン実習・家具製作(3)
事前学修
インテリアや家具についてのリサーチ(2時間)
事後学修
講義内容を確認しノートをまとめる(4時間)
12
E
インテリアデザイン実習・家具製作(4)
事前学修
インテリアや家具についてのリサーチ(2時間)
事後学修
講義内容を確認しノートをまとめる(4時間)
13
E
インテリアデザイン実習・家具製作のプレゼンテーション
事前学修
インテリアや家具についてのリサーチ(2時間)
事後学修
講義内容を確認しノートをまとめる(2時間)
授業形式記号
A:一斉授業(通常の講義)
B:問題発見・解決学習、プロジェクト学習
C:体験、実験、実習、演習など
D:調査 分析、解析など
E:ものづくり、作品制作
F:グループワーク(ディスカッション・ディベートを含む)
G:プレゼンテーション
H:地域・企業 連携型学習
I:その他
到達目標
・インテリアや家具の要素とその組合せについて仕組みや手法を身につける。
・インテリアや家具のスケール感や素材感を理解する。
・要求される様々な条件を持つ空間を計画し実現する技術を身につける。
本科目に関連するディプロマ・ポリシー項目
下記リンク先のカリキュラム・マップを参照
URL: https://www.osakac.ac.jp/about/policy/faculty/
評価方法と評価観点
評価方法
配点合計
知識・理解力
応用力
コミュニケーション力
態度・志向性
創造力
合計
定期試験またはレポート試験
0%
小テスト、小論文
0%
グループワーク
0%
プレゼンテーション
20%
10%
50%
40%
100%
レポート、宿題
0%
授業での姿勢(ノート、質疑など)
20%
50%
50%
100%
作品、パフォーマンス(実技、実演)
60%
50%
10%
40%
100%
その他1(具体的に:
0%
その他2(具体的に:
0%
100%
40%
0%
8%
20%
32%
100%
教科書・参考書
参考書:図解テキストインテリアデザイン(小宮容一他 / 井上書院)、インテリアの計画と設計(小原二郎他 / 彰国社)
オフィスアワー
授業の前後 (ただし、用務のため、オフィスアワーでも不在の可能性あり)
その他
この授業は、前期「インテリアデザイン概論」の単位取得が登録条件となっている。
登録希望者が120人を超える場合、登録者数の制限をする場合がある。
欠席回数が5回以上の場合、成績をE評価対象とする。
提出された各課題の成果物にて、評価を行う。
実務経験のある教員による授業科目
一級建築士を所持する教員が、日本のみならずヨーロッパの建築設計事務所での実務経験を活かした多様な授業を行う。
戻る