1 |
遠隔、A、C |
イントロダクション(データサイエンス・AI利活用の動向、問題解決のための情報、データ活用) |
事前学修 |
現代社会におけるデータサイエンス・AIの利活用の事例について調べてくる(2時間) |
事後学修 |
授業で学習したデータサイエンス・AIの利活用について復習する(3時間) |
2 |
遠隔、A、C |
情報、データ活用(「情報」 と 「データ」、情報活用(情報収集、整理など)) |
事前学修 |
ICTを利用した情報活用について調べてくる(2時間) |
事後学修 |
授業で学習した情報、データの収集,整理について復習する(3時間) |
3 |
遠隔、A、C |
データの取り扱い、統計の基本(分析に取り扱うデータの種類、基本的な統計量について) |
事前学修 |
統計の基礎、統計量について調べてくる(2時間) |
事後学修 |
授業で学習したデータ分析における基本的統計量について復習する(3時間) |
4 |
遠隔、A、C |
問題解決におけるデータ分析(1) 相関と回帰 |
事前学修 |
データ分析における相関と回帰について調べてくる(2時間) |
事後学修 |
授業で学習した相関と回帰について復習する(3時間) |
5 |
遠隔、A、C |
問題解決におけるデータ分析(2) データに潜む因果関係 |
事前学修 |
因果関係とは何かについて調べてくる(2時間) |
事後学修 |
授業で学習した因果関係,回帰分析について復習する(3時間) |
6 |
遠隔、A、C |
問題解決における様々なグラフの活用(データ分析結果の可視化に用いる様々なグラフやその作成方法など) |
事前学修 |
データ分析で活用する様々なグラフについて調べてくる(2時間) |
事後学修 |
授業で学習したデータ分析におけるグラフ活用について復習する(3時間) |
7 |
遠隔、A、C |
データ・AI 利活用の事例 (1) 生体信号処理の応用事例 |
事前学修 |
脳波,心電図,脈波,加速度といった生体から得られる機器の動作原理について調べてくる(2時間) |
事後学修 |
授業で紹介した生体信号計測の実例以外にどのようなものがあるかを調べる(2時間) |
8 |
遠隔、A、C |
データ・AI 利活用の事例 (2) 医療安全における応用事例(医療分野で活用されているAI技術として、診断や医療施設への応用事例の学習) |
事前学修 |
事例紹介では,気象庁のWebサイトでどのような情報・データが公開されているかを調べてくる(2時間) |
事後学修 |
授業で紹介した実例以外にどのようなものがあるかを調べる(2時間) |
9 |
遠隔、A、C |
データ・AI 利活用の事例 (3) 社会を支えるデータ(社会を支える地域の経済や交通、気象、地質など、私たちの身の回りを理解するデータとその応用に関する学習) |
事前学修 |
地域経済分析システム(RESAS)のWebサイトでどのような情報が公開されているかを調べてくる(2時間) |
事後学修 |
授業で紹介したオープンデータを詳しく見ながら何に役立つかを考える(2時間) |
10 |
遠隔、A、C |
データ・AI 利活用の事例 (4) 医療・福祉・VRにおける応用事例(VR技術を利用した医療・福祉分野でのデータ・AIの利活用に関する応用事例の学習) |
事前学修 |
新聞記事やニュースサイトなどで,VRを利用した医療・福祉分野のニュースを調べてくる(2時間) |
事後学修 |
身の回りのデータ・AIが利用されている応用事例について調べる(2時間) |
11 |
遠隔、A、C |
データ・AI 利活用の事例 (5) ゲーム開発におけるAI技術 -人間らしさの作り方-(ゲーム開発を題材に,AI分野において知能・知識・記憶・意思がどのように分類し表現されるかを考え,人間の生活をより良くするためのAI技術の応用事例の学習) |
事前学修 |
ゲーム実装において、AI技術がどのように活用されているかを調べてくる(2時間) |
事後学修 |
授業で得た知識を元に,ゲームやそれ以外の分野でAI技術がどのように活用できるかを考える(2時間) |
12 |
遠隔、A、C |
データ、AI倫理とメディアリテラシー(データ、AI利活用におけるモラルや倫理、連するメディアリテラシーについて) |
事前学修 |
データ、AI利活用における倫理、メディアリテラシーとは何かを調べてくる(2時間) |
事後学修 |
授業で学んだデータ、AI倫理、メディアリテラシーについて復習する(3時間) |
13 |
遠隔、A、C |
データ、AI利活用とセキュリティ(データ、AI利活用におけるセキュリティの脅威、これらの対策などについて) |
事前学修 |
情報セキュリティの脅威、対策について調べてくる(2時間) |
事後学修 |
授業で学んだデータ、AI利活用におけるセキュリティ対策について復習する(3時間) |