1 |
[遠隔] A |
ガイダンス:高電圧変電工学の概要 |
事前学修 |
高電圧変電工学の学習内容と目的、静電界の基礎、主に静電界の基礎(テキスト第2章)を読み予習を行っておく。(2時間) |
事後学修 |
講義内容の復習を行う。(2.5時間) |
2 |
[遠隔] A,C |
放電の基礎過程:気体の分子運動論 |
事前学修 |
教科書の該当箇所を読み予習を行っておく。(2時間) |
事後学修 |
講義内容の復習を行う。課題レポートを作成する。(2.5時間) |
3 |
[遠隔] A |
荷電粒子の発生と消滅(励起、電離、遷移、電子付着) |
事前学修 |
教科書の該当箇所を読み予習を行っておく。(2時間) |
事後学修 |
講義内容の復習を行う。課題レポートを作成する。(2.5時間) |
4 |
[遠隔] A |
気体の絶縁破壊理論(暗流、タウンゼント放電、ストリーマ放電) |
事前学修 |
教科書の該当箇所を読み予習を行っておく。(2時間) |
事後学修 |
講義内容の復習を行う。課題レポートを作成する。(2.5時間) |
5 |
[遠隔] A |
気体の絶縁破壊(火花放電と最小放電電圧、パッシェンの法則、不平等電界下におけるコロナ放電) |
事前学修 |
教科書の該当箇所を読み予習を行っておく。(2時間) |
事後学修 |
講義内容の復習を行う。課題レポートを作成する。(2.5時間) |
6 |
[遠隔] A |
定常気体放電(グロー放電、アーク放電) |
事前学修 |
教科書の該当箇所を読み予習を行っておく。(2時間) |
事後学修 |
講義内容の復習を行う。課題レポートを作成する。(2.5時間) |
7 |
[遠隔] A |
液体の絶縁破壊理論 |
事前学修 |
教科書の該当箇所を読み予習を行っておく。(2時間) |
事後学修 |
講義内容の復習を行う。課題レポートを作成する。(2.5時間) |
8 |
[遠隔] A |
固体の絶縁破壊理論 |
事前学修 |
教科書の該当箇所を読み予習を行っておく。(2時間) |
事後学修 |
講義内容の復習を行う。課題レポートを作成する。(2.5時間) |
9 |
[遠隔] A,C |
複合絶縁体の絶縁破壊理論、高電圧の発生と測定 |
事前学修 |
教科書の該当箇所を読み予習を行っておく。(2時間) |
事後学修 |
講義内容の復習を行う。課題レポートを作成する。(2.5時間) |
10 |
[遠隔] A |
放電の応用技術 |
事前学修 |
教科書の該当箇所を読み予習を行っておく。(2時間) |
事後学修 |
講義内容の復習を行う。課題レポートを作成する。(2.5時間) |
11 |
[遠隔] A,C |
電力系統の構成及び変電技術(発電機、変圧器の特性と規約効率) |
事前学修 |
教科書の該当箇所や電力系統の構成及び変電技術について調べ、予習を行っておく。(2時間) |
事後学修 |
講義内容の復習を行う。課題レポートを作成する。(2.5時間) |
12 |
[遠隔] A |
電力系統及び変電技術(高電圧変電機器の構造、特徴) |
事前学修 |
教科書の該当箇所や高電圧変電機器の構造、特徴について調べ、予習を行っておく。(2時間) |
事後学修 |
講義内容の復習を行う。課題レポートを作成する。(2.5時間) |
13 |
[遠隔] A,B,C |
高電圧絶縁破壊による電気工作物の事故事例から見る技術者倫理、授業全体の振り返りと演習問題 |
事前学修 |
電気事故事例を調査し、調査した事例について技術者としての観点から課題を挙げられるようにしておく。これまでの講義内容の復習を行っておく。(2時間) |
事後学修 |
講義内容の復習を行う。これまでの講義内容の復習を行う。課題レポートを作成する。課題レポートを作成する。(4時間) |