1 |
A |
オリエンテーション 就職活動の流れ、マイナビ登録、求人検索NAVIの登録と利用案内 |
事前学修 |
就職活動について本やインターネットで調べ、おおよその様子を把握しておく(2時間) |
事後学修 |
当日の内容を復習し、おおまかな就職活動対策を計画する(3時間) |
2 |
I |
適性診断 「適性診断MatchPlus」 を受験し、今の自分を知る |
事前学修 |
シラバスを熟読し、本科目の内容と授業の目的を認識する(2時間) |
事後学修 |
自己の強みを考え、整理する(3時間) |
3 |
A, C |
エントリーシートの作成方法① 文章の書き方 自己PR、学チカについて考え、文章を作成し提出する。 |
事前学修 |
エントリーシートとは何か、調べてくる(2時間) |
事後学修 |
授業で作成した文章の見直しを行う(3時間) |
4 |
A,C |
ISセミナー① 準備 業界・職種研究を行い、具体的に自分が働く姿をイメージし、業界や職種についての理解を深める。 |
事前学修 |
自己の強み・課題を考え、整理する(2時間) |
事後学修 |
自己の強み・課題を整理し、自己の得手・不得手を考える(3時間) |
5 |
I |
ISセミナー② 準備 ISセミナーへの参加を経て、業界や職種についての視野を広める |
事前学修 |
インターンシップとは何かを調べ、自身が希望する職種を整理しておく(2時間) |
事後学修 |
自身の就職活動に生かせるようにISセミナーで得られた情報を整理する(2時間) |
6 |
A |
就活のリアル 就活を終えた先輩学生や、OB、OGの話を通じて、就職活動や業界職種への理解を深める。 |
事前学修 |
就職活動について本やインターネットで調べ、おおよその様子を把握しておく(2時間) |
事後学修 |
講演内容を参考にして、就職活動や業界職種への理解を深めておくこと(3時間) |
7 |
A |
|
事前学修 |
|
事後学修 |
|
8 |
A,C |
エントリーシートの作成方法② 推敲の仕方 エントリーシート添削後、返却を受けた文章の内容をさらに深め、提出文章を完成させる
|
事前学修 |
授業で作成したエントリーシートの文章の見直しを行う(2時間) |
事後学修 |
完成したエントリーシートの提出文章の内容の見直しを行う(2時間) |
9 |
I |
Web模擬テスト 全国一斉Web模擬テストを受験し、今の自分の強みや弱みを知る。 |
事前学修 |
Web模擬テストの予習をする(3時間) |
事後学修 |
Web模擬テストの復習をする(2時間) |
10 |
A,C |
ISセミナー③振り返る(業界研究) ISセミナーに参加した結果について、振り返りを行う
|
事前学修 |
ISセミナーに参加を経て、業界や職種について整理する(2時間) |
事後学修 |
ISセミナーに参加した結果について振り返り、業界や職種についての理解を深める(3時間)
|
11 |
A |
講演会 講演内容に基づきキャリア設計への意識をさらに高める
|
事前学修 |
自身のキャリア設計の目的を再びよく考えておくこと(2時間)
|
事後学修 |
講演内容に基づき、自身のキャリア設計への意識をさらに高めておくこと(2時間) |
12 |
I |
業界職種研究会① 数社の企業から業界に携わる仕事の内容や今後の展望・課題等について話してもらい、業界職種への理解を深める。 |
事前学修 |
自身が希望する業界や職種について整理する(2時間) |
事後学修 |
各企業からの説明について振り返り、業界や職種についての理解を深める(2時間) |
13 |
I |
業界職種研究会② 数社の企業から業界に携わる仕事の内容や今後の展望・課題等について話してもらい、業界職種への理解を深める。 |
事前学修 |
自身が希望する業界や職種について整理する(2時間) |
事後学修 |
各企業からの説明について振り返り、業界や職種についての理解を深める(2時間) |