1 |
A |
オリエンテーション |
事前学修 |
関心のある分野と仕事についてイメージを描けるように、インターネット等で調べること(2時間) |
事後学修 |
これからの就活に関して、具体的に考えること(2時間) |
2 |
A,C |
適性診断の受験 インターンシップのエントリー インターンシッププログラムの予約 |
事前学修 |
インターシップの意義・希望する企業について調べる(2時間) |
事後学修 |
受験した最適診断の問題について振り返り、その出題意図を考える(2時間) |
3 |
C,D |
インターンシップ(IS)セミナー ①準備 |
事前学修 |
関心のある分野・企業をインターネットで調べること(2時間) |
事後学修 |
ISセミナー ②参加 事前にISセミナーに来る企業の内、関心のある企業を詳細に調べ、5月10日(土)または6月1日(日)または6月7日(土)[WEB]に開催されるISセミナーに参加すること(6時間) |
4 |
C,D |
エントリーシート(ES)の作成方法 ①執筆
|
事前学修 |
これまでの自分を振り返ること・自己PRと学生時代に熱中したことを纏めること・得意分野と関心のある分野を纏めること(2時間) |
事後学修 |
提出期限までに、ESを完成させること(3時間) |
5 |
A,C |
教員の専門分野に関連する企業紹介① |
事前学修 |
第4回の時に、第5回で企業紹介をする教員を伝えますので、それらの教員の専門分野に関連する企業をインターネット等で調べること(2時間) |
事後学修 |
関心の持てた2・3の企業を詳しく調べること(2時間) |
6 |
A,C |
教員の専門分野に関連する企業紹介② |
事前学修 |
第4回の時に、第6回で企業紹介をする教員を伝えますので、それらの教員の専門分野に関連する企業をインターネット等で調べること(2時間) |
事後学修 |
関心の持てた2・3の企業を詳しく調べること(2時間) |
7 |
A,C |
学科専門基礎テスト |
事前学修 |
4月15日(火)に配布した「基礎専門科目問題集」を解くこと(2時間) |
事後学修 |
テスト結果を振り返り、解けなかったら問題について復習する(2時間) |
8 |
C,D |
ESの作成方法 ②推敲 |
事前学修 |
添削されたESを見て、訂正されたところを確認し、なぜ訂正されたかを考えること(2時間)
|
事後学修 |
指摘・訂正されたところを修正し、さらに推敲(ブラッシュアップ)して、提出期限までにESを提出すること(3時間)
|
9 |
C,D |
全国一斉WEB模擬テスト |
事前学修 |
SPI等の参考書の問題を実際に解いてみること(2時間) |
事後学修 |
全国一斉WEB模擬テストを解いた結果を振り返る(2時間)
|
10 |
C,D |
ISセミナー ③ふりかえり |
事前学修 |
5月10日(土)または6月1日(日)または6月7日(土)[WEB]に参加したISセミナーで聞いた企業について纏めること(4時間) |
事後学修 |
講義内容を踏まえて先日参加したISセミナーについてもう一度振り返る(2時間) |
11 |
A,C,H |
業界職種研究①企業によるグループ説明会 |
事前学修 |
説明会に来て下さる企業についてあらかじめ調べておく(2時間) |
事後学修 |
説明会に来て下さった企業について、あらかじめ調べた内容と説明会での実際の内容を照らし合わせ、企業について振り返る(2時間) |
12 |
A,C,H |
業界職種研究②企業によるグループ模擬面接会 |
事前学修 |
説明会に来て下さる企業についてあらかじめ調べておく(2時間) |
事後学修 |
説明会に来て下さった企業について、あらかじめ調べた内容と説明会での実際の内容を照らし合わせ、企業について振り返る(2時間) |
13 |
A,C |
先輩との座談会 |
事前学修 |
話しをされる先輩方が就職した企業について調べておく(2時間) |
事後学修 |
先輩方の話を聞いて、なるほどと思ったことや役に立ったこと、気を付けておくべきことについて振り返る(2時間) |