1 |
B, F |
オリエンテーション 問題解決ワーク①テーマ「自己紹介とギャップの王様」 |
事前学修 |
テキスト10~30ページを予習する(2時間)。 |
事後学修 |
グループワークを通して、気づいたこと、感じたことを整理する(2時間)。 |
2 |
B, F |
問題解決ワーク②テーマ:「無人島ゲーム」 |
事前学修 |
コミュニケーション力とは何か、考える(2時間)。 |
事後学修 |
授業で学んだワークを、日常で実践する(2時間)。 |
3 |
B, F |
今の自分について考える |
事前学修 |
自分の強みを考え、整理する(2時間)。 |
事後学修 |
強みを発揮した・伸ばしたエピソードを深く思い返し、整理する(2.5時間)。 |
4 |
B, F |
問題解決ワーク③:テーマ「文化祭の動物園」(コンセプト) |
事前学修 |
テキスト76~85ページを予習し、議論をすすめる方法を学ぶ(2時間)。 |
事後学修 |
グループで議論した課題企画について整理する(3時間)。 |
5 |
B, F |
問題解決ワーク④「文化祭の動物園」(プレゼン資料の制作) |
事前学修 |
プレゼン用ポスター制作に必要な資料収集を行う(2時間)。 |
事後学修 |
プレゼン用ポスターを完成させる(3時間)。 |
6 |
B, F, G |
問題解決ワーク⑤「文化祭の動物園」(プレゼン・ふりかえり) |
事前学修 |
プレゼンテーションの役割分担を確認し、担当部分の内容をまとめる(2時間)。 |
事後学修 |
今回のプレゼンテーションを踏まえて、チームのふりかえり、個人のふりかえり、次回に向けた改善点をまとめる(2.5時間)。 |
7 |
A, C |
情報通信業界の仕事を知る。 ~OB・OG講演会講師の会社調査~ |
事前学修 |
通信分野にどのような仕事があるか予め調べる(2時間)。 |
事後学修 |
授業で学んだことをまとめ、自分が将来つきたい仕事について考える(2.5時間)。 |
8 |
A, C |
OB・OG講演会
|
事前学修 |
前回の授業で調べたOB・OGの会社の特徴を整理する(2時間)。
|
事後学修 |
講演を聞いて、これからの大学生活や将来自分が就くと思われる職業でどのように活かそうと思ったかをまとめる(2.5時間)。 |
9 |
A, C |
就職活動に役立つ力について考える。
|
事前学修 |
SPI能力適性演習がどのようなものか調べる(2時間)。 |
事後学修 |
授業の中で行ったSPI能力適性演習について復習する(2時間)。 |
10 |
B, F |
問題解決ワーク⑥ 「様々なダイエット方法を紹介する」(コンセプト) |
事前学修 |
テキスト100~111ページを予習し、有効で効率的な情報収集の方法を学ぶ(2時間)。 |
事後学修 |
グループで議論した課題企画について整理する(3時間)。 |
11 |
B, F, G |
問題解決ワーク⑦「様々なダイエット方法を紹介する」(プレゼン資料の制作) |
事前学修 |
プレゼン用ポスター制作に必要な資料収集を行う(2時間)。 |
事後学修 |
プレゼン用ポスターを完成させる(3時間)。 |
12 |
B, F |
問題解決ワーク⑧ 「様々なダイエット方法を紹介する」(プレゼン・ふりかえり) |
事前学修 |
プレゼンテーションの役割分担を確認し、担当部分の内容をまとめる(2時間)。 |
事後学修 |
今回のプレゼンテーションを踏まえて、チームのふりかえり、個人のふりかえり、次回に向けた改善点をまとめる(2.5時間)。 |
13 |
B, F |
授業全体のふりかえり |
事前学修 |
この授業で実施したグループワークを通して、身に着いた基礎力について整理する(2時間)。 |
事後学修 |
今後さらに基礎力を伸ばすために、後期授業開始までに取り組んでみたいことを考える(2.5時間)。 |