1 |
A、C |
ガイダンス 静定ラーメンの断面力と断面力図(1):単純支持ラーメンについて学ぶ |
事前学修 |
教科書「構造力学Ⅰ:力学の基礎 11」に目を通す(2時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題や、指定された演習・練習問題を解く(3時間) |
2 |
A、C |
静定ラーメンの断面力と断面力図(2):一端固定支持ラーメンについて学ぶ |
事前学修 |
教科書「構造力学Ⅰ:力学の基礎 12」に目を通す(2時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題や、指定された演習・練習問題を解く(3時間) |
3 |
A、C |
3ヒンジラーメンの断面力と断面力図について学ぶ |
事前学修 |
教科書「構造力学Ⅰ:力学の基礎 13」に目を通す(2時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題や、指定された演習・練習問題を解く(3時間) |
4 |
A、C |
トラスの概要について学ぶ |
事前学修 |
教科書「構造力学Ⅱ:力学の展開(静定構造) 16」に目を通す(2時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題や、指定された演習・練習問題を解く(3時間) |
5 |
A、C |
静定トラスの部材力(1):節点法について学ぶ |
事前学修 |
教科書「構造力学Ⅱ:力学の展開(静定構造) 17」に目を通す(2時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題や、指定された演習・練習問題を解く(3時間) |
6 |
A、C |
静定トラスの部材力(2):切断法について学ぶ |
事前学修 |
教科書「構造力学Ⅱ:力学の展開(静定構造) 18」に目を通す(2時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題や、指定された演習・練習問題を解く(3時間) |
7 |
A、C |
単純梁のたわみ(モールの定理)(1):集中荷重が作用する場合 |
事前学修 |
教科書「構造力学Ⅱ:力学の展開(静定構造) 23」に目を通す(2時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題や、指定された演習・練習問題を解く(3時間) |
8 |
A、C |
単純梁のたわみ(モールの定理)(2):等分布荷重が作用する場合について学ぶ |
事前学修 |
教科書「構造力学Ⅱ:力学の展開(静定構造) 24」に目を通す(2時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題や、指定された演習・練習問題を解く(3時間) |
9 |
A、C |
片持梁のたわみ(モールの定理)(1):集中荷重が作用する場合について学ぶ |
事前学修 |
教科書「構造力学Ⅱ:力学の展開(静定構造) 25」に目を通す(2時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題や、指定された演習・練習問題を解く(2時間) |
10 |
A、C |
片持梁のたわみ(モールの定理)(2):等分布荷重が作用する場合について学ぶ |
事前学修 |
教科書「構造力学Ⅱ:力学の展開(静定構造) 26」に目を通す(2時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題や、指定された演習・練習問題を解く(2時間) |
11 |
A、C |
柱の座屈(1):単純支持柱の座屈荷重と安定性について学ぶ |
事前学修 |
教科書「構造力学Ⅱ:力学の展開(静定構造) 29」に目を通す(2時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題や、指定された演習・練習問題を解く(2時間) |
12 |
A、C |
柱の座屈(2):種々の境界条件に対する座屈荷重と安定性について学ぶ |
事前学修 |
教科書「構造力学Ⅱ:力学の展開(静定構造) 30」に目を通す(2時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題や、指定された演習・練習問題を解く(2時間) |
13 |
A、C |
演習:これまで学んだ内容について演習を行い、学習の理解度を確認する |
事前学修 |
教科書「構造力学Ⅰ:力学の基礎11-13,構造力学Ⅱ:力学の展開(静定構造)16-18,23-26,29-30」に目を通す(2時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題や、指定された演習・練習問題を解く(2時間) |