1 |
A |
建築設計における構造設計の役割と建築構造力学の基本事項:建築における構造設計の意味と建築構造力学の役割および建築構造力学の基本事項を学ぶ. |
事前学修 |
教科書第1章,第2章に目を通しておくこと.(0.5時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題に対する解答をノートに書き留めておき,所定の期限までにMoodleから提出する.(4.115時間) |
2 |
A |
力とモーメント:力とモーメントについて学ぶ. |
事前学修 |
教科書第3章に目を通しておくこと.(0.5時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題に対する解答をノートに書き留めておき,所定の期限までにMoodleから提出する.(4.115時間) |
3 |
A |
単純化されたモデル:単純梁、片持梁、静定ラーメンについて学ぶ. |
事前学修 |
教科書第4章,第5章に目を通しておくこと.(0.5時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題に対する解答をノートに書き留めておき,所定の期限までにMoodleから提出する.(4.115時間) |
4 |
A |
静定構造物の反力(1):単純梁、片持梁、ゲルバー梁の支点反力について学ぶ. |
事前学修 |
教科書第6章に目を通しておくこと.(0.5時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題に対する解答をノートに書き留めておき,所定の期限までにMoodleから提出する.(4.115時間) |
5 |
A |
静定構造物の反力(2):静定ラーメン、3ヒンジラーメンの支点反力について学ぶ. |
事前学修 |
教科書第7章に目を通しておくこと.(0.5時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題に対する解答をノートに書き留めておき,所定の期限までにMoodleから提出する.(4.115時間) |
6 |
A |
単純梁の断面力と断面力図:単純梁の断面力の求め方と断面力図の描き方について学ぶ. |
事前学修 |
教科書第8章に目を通しておくこと.(0.5時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題に対する解答をノートに書き留めておき,所定の期限までにMoodleから提出する.(4.115時間) |
7 |
A |
片持梁の断面力と断面力図:片持梁の断面力の求め方と断面力図の描き方について学ぶ. |
事前学修 |
教科書第9章に目を通しておくこと.(0.5時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題に対する解答をノートに書き留めておき,所定の期限までにMoodleから提出する.(4.115時間) |
8 |
A |
ゲルバー梁の断面力と断面力図:ゲルバー梁の断面力の求め方と断面力図の描き方について学ぶ. |
事前学修 |
教科書第10章に目を通しておくこと.(0.5時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題に対する解答をノートに書き留めておき,所定の期限までにMoodleから提出する.(4.115時間) |
9 |
A |
曲げ部材の断面に生じる応力と断面諸量:断面力と梁要素の変形を結びつけるための断面諸量(断面積,断面1次モーメント,断面2次モーメントなど)について学ぶ. |
事前学修 |
教科書第19章に目を通しておくこと.(0.5時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題に対する解答をノートに書き留めておき,所定の期限までにMoodleから提出する.(4.115時間) |
10 |
A |
曲げ部材の断面に生じる垂直応力(1):曲げを受ける部材の断面に生じる垂直応力について学ぶ, |
事前学修 |
教科書第20章に目を通しておくこと.(0.5時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題に対する解答をノートに書き留めておき,所定の期限までにMoodleから提出する.(4.115時間) |
11 |
A |
曲げ部材の断面に生じる垂直応力(2):曲げと軸方向力を受ける部材の断面に生じる垂直応力について学ぶ, |
事前学修 |
教科書第22章に目を通しておくこと.(0.5時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題に対する解答をノートに書き留めておき,所定の期限までにMoodleから提出する.(4.115時間) |
12 |
A |
曲げ部材の断面に生じるせん断応力,構造物の安定・不安定と静定・不静定:曲げ部材の断面に生じるせん断応力について学ぶ.また,構造物の安定・不安定と静定・不静定について学ぶ |
事前学修 |
教科書第14章,第15章,第21章に目を通しておくこと.(0.5時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題に対する解答をノートに書き留めておき,所定の期限までにMoodleから提出する.(4.115時間) |
13 |
C |
演習:これまでに学んだことを振り返り,演習を行う |
事前学修 |
これまでの講義ノートに目を通しておくこと.(0.5時間) |
事後学修 |
授業中に出された課題に対する解答をノートに書き留めておき,所定の期限までにMoodleから提出する.(4.115時間) |