1 |
AC |
ガイダンス - 環境デザイン論 について |
事前学修 |
建築学科特設サイトを閲覧し、該当分野の学びのイメージをつかんでおく(1時間) |
事後学修 |
授業内での担当教員の指示に従い、学びを深めておく(1時間) |
2 |
AC |
環境と風土性について - 場所と原風景、地域環境と建築の固有性について講述する。 |
事前学修 |
前回の担当教員の指示に従い、提供情報を読んでおく(1時間) |
事後学修 |
授業内での担当教員の指示に従い、学びを深めておく(4時間) |
3 |
AC |
環境と身体性 - 人間行動と空間の関係、行動的空間、視覚空間について講述する。 |
事前学修 |
前回の担当教員の指示に従い、提供情報を読んでおく(1時間) |
事後学修 |
授業内での担当教員の指示に従い、学びを深めておく(4時間) |
4 |
AC |
ウチとソト - 空間特性としての領域性 建築の閉じ方・開き方・つなぎ方について講述する。 |
事前学修 |
前回の担当教員の指示に従い、提供情報を読んでおく(1時間) |
事後学修 |
授業内での担当教員の指示に従い、学びを深めておく(4時間) |
5 |
AC |
公と私 - 社会における空間の共有性や社会性とその視点からみた建築の役割について講述する。 |
事前学修 |
前回の担当教員の指示に従い、提供情報を読んでおく(1時間) |
事後学修 |
授業内での担当教員の指示に従い、学びを深めておく(4時間) |
6 |
AC |
歴史と未来 - 時間概念からみた建築が持つ意味や空間における多義性について講述する。 |
事前学修 |
前回の担当教員の指示に従い、提供情報を読んでおく(1時間) |
事後学修 |
授業内での担当教員の指示に従い、学びを深めておく(4時間) |
7 |
AC |
単純性と複合性 - 環境の秩序や多様性をどう形成するかを建築を通して考える。 |
事前学修 |
前回の担当教員の指示に従い、提供情報を読んでおく(1時間) |
事後学修 |
授業内での担当教員の指示に従い、学びを深めておく(4時間) |
8 |
AC |
環境デザインの変遷(1) - 古代ギリシャ、中世都市、ルネッサンス、近世ヨーロッパのランドスケープについて考える。 |
事前学修 |
前回の担当教員の指示に従い、提供情報を読んでおく(1時間) |
事後学修 |
授業内での担当教員の指示に従い、学びを深めておく(4時間) |
9 |
AC |
環境デザインの変遷(2) - ヨーロッパと日本の庭園に見る建築と外部空間の関係、日本的空間の特性について考える。 |
事前学修 |
前回の担当教員の指示に従い、提供情報を読んでおく(1時間) |
事後学修 |
授業内での担当教員の指示に従い、学びを深めておく(4時間) |
10 |
AC |
現代のオープンスペースとアーバンデザイン - 現代都市における公園や緑地がもつ課題と意味について考える。 |
事前学修 |
前回の担当教員の指示に従い、提供情報を読んでおく(1時間) |
事後学修 |
授業内での担当教員の指示に従い、学びを深めておく(4時間) |
11 |
AC |
環境の解釈とデザイン(1) - 環境への多様な視点と環境デザインの課題について考える。 |
事前学修 |
前回の担当教員の指示に従い、提供情報を読んでおく(1時間) |
事後学修 |
授業内での担当教員の指示に従い、学びを深めておく(4時間) |
12 |
AC |
環境の解釈とデザイン(2) - 環境への多様な視点と新たな環境デザインへの展開について考える。 |
事前学修 |
前回の担当教員の指示に従い、提供情報を読んでおく(1時間) |
事後学修 |
授業内での担当教員の指示に従い、学びを深めておく(4時間) |
13 |
AC |
まとめ-環境デザインの総論をまとめると共に、これからの建築と環境デザインのあり方について考える。 |
事前学修 |
前回の担当教員の指示に従い、提供情報を読んでおく(1時間) |
事後学修 |
授業内での担当教員の指示に従い、学びを深めておく(2時間) |