1 |
A,C,D |
3限:ガイダンス(実験の心得、実験の概要、レポートの作成方法など全体的な説明) 4限: 実験1「直流ブリッジ」①ガイダンス(実験の心得,レポートの作成方法など全体的な説明) |
事前学修 |
シラバスをよく読み、実験テーマを把握する(1時間) |
事後学修 |
各実験テーマで提示された課題、レポート作成に取り組む(1時間) |
2 |
C,D |
実験1:「直流ブリッジ」②
|
事前学修 |
各実験テーマの実施内容を復習し、レポートを作成する(1時間)
|
事後学修 |
各実験テーマで提示された課題、レポート作成に取り組む(1.5時間) |
3 |
C,D |
3限: レポート指導(実験1) 4限: 実験2「オシロスコープ」① |
事前学修 |
各実験テーマの実施内容を復習し、レポートを作成する(1時間) |
事後学修 |
各実験テーマで提示された課題、レポート作成に取り組む(1時間) |
4 |
C,D |
実験2「オシロスコープ」②
|
事前学修 |
各実験テーマの実施内容を復習し、レポートを作成する(1時間) |
事後学修 |
各実験テーマで提示された課題、レポート作成に取り組む(1.5時間) |
5 |
C,D |
3限: レポート指導(実験2) 4限: 実験3「共振回路の実験」① |
事前学修 |
各実験テーマの実施内容を復習し、レポートを作成する(1時間) |
事後学修 |
各実験テーマで提示された課題、レポート作成に取り組む(1時間) |
6 |
C,D |
実験3「共振回路の実験」② |
事前学修 |
各実験テーマの実施内容を復習し、レポートを作成する(1時間) |
事後学修 |
各実験テーマで提示された課題、レポート作成に取り組む(1.5時間) |
7 |
C,D |
3限: レポート指導(実験3) 4限: 実験4「論理回路」①
|
事前学修 |
各実験テーマの実施内容を復習し、レポートを作成する(1時間) |
事後学修 |
各実験テーマで提示された課題、レポート作成に取り組む(1時間) |
8 |
C,D |
実験4「論理回路」② |
事前学修 |
各実験テーマの実施内容を復習し、レポートを作成する(1時間) |
事後学修 |
各実験テーマで提示された課題、レポート作成に取り組む(1.5時間) |
9 |
C,D |
3限: レポート指導(実験4) 4限: 実験5「OPアンプの特性測定」①
|
事前学修 |
各実験テーマの実施内容を復習し、レポートを作成する(1時間) |
事後学修 |
各実験テーマで提示された課題、レポート作成に取り組む(1時間) |
10 |
C,D |
実験5「OPアンプの特性測定」② |
事前学修 |
各実験テーマの実施内容を復習し、レポートを作成する(1時間) |
事後学修 |
各実験テーマで提示された課題、レポート作成に取り組む(1.5時間) |
11 |
C,D |
3限: レポート指導(実験5) 4限: 実験6「半導体ダイオードおよびトランジスタの静特性測定」① |
事前学修 |
各実験テーマの実施内容を復習し、レポートを作成する(1時間) |
事後学修 |
各実験テーマで提示された課題、レポート作成に取り組む(1時間) |
12 |
C,D |
実験6「半導体ダイオードおよびトランジスタの静特性測定」②
|
事前学修 |
各実験テーマの実施内容を復習し、レポートを作成する(1時間) |
事後学修 |
各実験テーマで提示された課題、レポート作成に取り組む(1.5時間) |
13 |
C,D |
3限: レポート指導(実験6) 4限: 全体レポート指導 |
事前学修 |
各実験テーマの実施内容を復習し、レポートを作成する(1時間) |
事後学修 |
実験全体を振り返る(2時間) |