1 |
A |
半導体になる結晶構造とは 半導体とは 孤立原子と結晶(原子の集まり) Moodleに、授業内容の動画、小テスト問題、小テストの解答をアップする。 また、場合によっては、対面授業と同時にオンライン授業を行う。 |
事前学修 |
基礎電磁気学・演習の復習をすること 教科書第1章1-1節から1-3節まで予習すること(1時間) |
事後学修 |
半導体になる結晶構造と電子のエネルギーを理解すること 授業開始15分間の小テストのために勉強をすること(2時間) |
2 |
A,C |
最初に15分間復習の小テストを行った後、次の内容を講義する。 エネルギーバンド構造 電子と正孔 半導体で用いるエネルギーの単位 シリコン半導体Moodleに、授業内容の動画、小テスト問題、小テストの解答をアップする。 また、場合によっては、対面授業と同時にオンライン授業を行う。 |
事前学修 |
教科書第1章1-4節から1-7節まで予習すること(2時間) |
事後学修 |
エネルギーバンド図と価電子の励起を理解すること 授業開始15分間の小テストのために勉強をすること(3時間) |
3 |
A,C |
最初に15分間復習の小テストを行った後、次の内容を講義する。 Si半導体中のV族原子 ドナーのイオン化エネルギー 半導体中のドナーの表示方法 Si半導体中のIII族原子 Moodleに、授業内容の動画、小テスト問題、小テストの解答をアップする。 また、場合によっては、対面授業と同時にオンライン授業を行う。 |
事前学修 |
教科書第1章1-8節から1-11節まで予習すること(2時間) |
事後学修 |
n型またはp型にするドーパントおよびエネルギーバンド図中のドーパントの位置を理解すること 授業開始15分間の小テストのために勉強をすること(3時間) |
4 |
A,C |
最初に15分間復習の小テストを行った後、次の内容を講義する。 アクセプタのイオン化エネルギー 真性半導体と外因性半導体 状態密度と占有確率 真性半導体の電子密度と正孔密度のエネルギー分布 n型半導体の電子密度とエネルギー分布 p型半導体の電子密度とエネルギー分布 真性半導体の電子密度と正孔密度 Moodleに、授業内容の動画、小テスト問題、小テストの解答をアップする。 また、場合によっては、対面授業と同時にオンライン授業を行う。 |
事前学修 |
教科書第1章1-12節から1-18節まで予習すること(2時間) |
事後学修 |
フェルミ・ディラック分布関数、伝導帯中の電子密度、価電子帯中の正孔密度を式で表せること 授業開始15分間の小テストのために勉強をすること(3時間) |
5 |
A,C |
最初に15分間復習の小テストを行った後、次の内容を講義する。 n型半導体の電子密度と正孔密度 n型半導体の電子密度の温度依存性 p型半導体の電子密度と正孔密度 p型半導体の正孔密度の温度依存性 電子密度と正孔密度との関係 Moodleに、授業内容の動画、小テスト問題、小テストの解答をアップする。 また、場合によっては、対面授業と同時にオンライン授業を行う。 |
事前学修 |
教科書第1章1-19節から1-23節まで予習すること(2時間) |
事後学修 |
中性ドナー密度、イオン化したドナー密度、中性アクセプタ密度、イオン化したアクセプタ密度を式で表せること キャリア密度の温度依存性とドーパントのイオン化の状態を表せること 授業開始15分間の小テストのために勉強をすること(3時間) |
6 |
A,C |
最初に15分間復習の小テストを行った後、次の内容を講義する。 キャリアの熱運動 キャリアの散乱 ドリフト電流 Moodleに、授業内容の動画、小テスト問題、小テストの解答をアップする。 また、場合によっては、対面授業と同時にオンライン授業を行う。 |
事前学修 |
教科書第2章2-1節から2-3節まで予習すること(2時間) |
事後学修 |
フォノン散乱とイオン化不純物散乱が説明できること ドリフト電流を式で表せること 授業開始15分間の小テストのために勉強をすること(2時間) |
7 |
A,C |
最初に15分間復習の小テストを行った後、次の内容を講義する。 伝導率 拡散電流 ドリフト電流と拡散電流 電界と磁界中での電子・正孔の動き Moodleに、授業内容の動画、小テスト問題、小テストの解答をアップする。 また、場合によっては、対面授業と同時にオンライン授業を行う。 |
事前学修 |
教科書第2章2-4節から2-7節まで予習すること(2時間) |
事後学修 |
拡散電流の式が導けること ホール効果測定よりキャリア密度を導けること 授業開始15分間の小テストのために勉強をすること(3時間) |
8 |
A,C |
最初に15分間復習の小テストを行った後、次の内容を講義する。 多数キャリアの移動度 熱平衡状態での電子・正孔対の生成と消滅 過剰キャリアの消滅 Moodleに、授業内容の動画、小テスト問題、小テストの解答をアップする。 また、場合によっては、対面授業と同時にオンライン授業を行う。 |
事前学修 |
教科書第2章2-8節から2-10節まで予習すること(1時間) |
事後学修 |
移動度の温度依存性を説明できること 過剰キャリアに関する速度方程式を導けること 授業開始15分間の小テストのために勉強をすること(2時間) |
9 |
A,C |
最初に15分間復習の小テストを行った後、次の内容を講義する。 少数キャリアの連続の方程式 禁制帯中のトラップ 金属-半導体接触 金属とn型半導体との接触(エネルギーバンド図) Moodleに、授業内容の動画、小テスト問題、小テストの解答をアップする。 また、場合によっては、対面授業と同時にオンライン授業を行う。 |
事前学修 |
教科書第2章2-11節から第3章3-2節まで予習すること(2時間) |
事後学修 |
禁制帯中のトラップに関する速度方程式を導けること 整流性接触とオーム性接触でのエネルギーバンド図を理解すること 授業開始15分間の小テストのために勉強をすること(3時間) |
10 |
A,C |
最初に15分間復習の小テストを行った後、次の内容を講義する。 ショットキーダイオードのエネルギーバンド図 ショットキーダイオードの電流-電圧特性 ショットキーダイオードの空乏層幅 ショットキーダイオードの接合容量 Moodleに、授業内容の動画、小テスト問題、小テストの解答をアップする。 また、場合によっては、対面授業と同時にオンライン授業を行う。 |
事前学修 |
教科書第3章3-3節から3-6節まで予習すること(2時間) |
事後学修 |
ポアソン方程式を用いて、空乏層中の電位の変化と空乏層幅を導けること 授業開始15分間の小テストのために勉強をすること(3時間) |
11 |
A,C |
最初に15分間復習の小テストを行った後、次の内容を講義する。 金属とn型半導体とのオーム性接触(エネルギーバンド図) pn接合 電圧印加時のpn接合のエネルギーバンド図 pn接合の接合容量 pn接合の熱平衡状態での電荷密度分布 Moodleに、授業内容の動画、小テスト問題、小テストの解答をアップする。 また、場合によっては、対面授業と同時にオンライン授業を行う。 |
事前学修 |
教科書第3章3-7節から3-11節まで予習すること(2時間) |
事後学修 |
pn接合の電子密度と正孔密度を式で表せること 授業開始15分間の小テストのために勉強をすること(3時間) |
12 |
A,C |
最初に15分間復習の小テストを行った後、次の内容を講義する。 pn接合の電圧印加時の電荷密度分布 pn接合の理想的な電流:拡散電流 pnダイオードの電流-電圧特性 Moodleに、授業内容の動画、小テスト問題、小テストの解答をアップする。 また、場合によっては、対面授業と同時にオンライン授業を行う。 |
事前学修 |
教科書第3章3-12節から3-14節まで予習すること(2時間) |
事後学修 |
電圧印加時のpn接合の電子密度と正孔密度を式で表せること 拡散方程式を用いて、pn接合の拡散電流を導き出せること 授業開始15分間の小テストのために勉強をすること(3時間) |
13 |
A,C |
最初に15分間復習の小テストを行った後、次の内容を講義する。 異種の半導体による接合のエネルギーバンド図 金属-絶縁体-半導体構造 MIS構造の電圧印加時のエネルギーバンド図 Moodleに、授業内容の動画、小テスト問題、小テストの解答をアップする。 また、場合によっては、対面授業と同時にオンライン授業を行う。 |
事前学修 |
教科書第3章3-15節から3-17節まで予習すること(2時間) |
事後学修 |
MIS接合のエネルギーバンド図が描けるようになること 金属に電圧を印加した時のエネルギーバンド図が描けること 授業開始15分間の小テストのために勉強をすること(3時間) |