1 |
A |
オリエンテーション:以下を学習する ・就活の流れ、就職部の利用の仕方 ・求人検索NAVIの進路希望登録と利用案内 ・SPI問題集の準備 |
事前学修 |
シラバスを読んでおく(2.5時間) |
事後学修 |
インターネットで就職活動について調べる(2.5時間) |
2 |
A,C |
マイナビ、適性診断MatchPlus: ・マイナビ登録 ・マイナビ「適性診断MatchPlus」を受験 ・ES作成につなげるための自己分析(オンライン教材)
|
事前学修 |
インターネットで適性検査について調べる(2.5時間) |
事後学修 |
適性検査の内容を振り返る(2.5時間) |
3 |
A,C |
建築業界職種研究①: ・企業による講演(2社) |
事前学修 |
インターネットで建築業界の業種、職種について調べる(2.5時間) |
事後学修 |
意見交換内容を振り返る(2.5時間) |
4 |
C |
インターンシップセミナー①【準備】: ・ISセミナーに参加するための準備として、参加企業について下調べをし、企業理解を深める |
事前学修 |
インターネットでインターンシップについて調べる(2.5時間) |
事後学修 |
学んだことを振り返る(2.5時間) |
5 |
A,C |
ESの作成方法①執筆: ・自己PR・学チカについて考え、文章を作成し提出する。 |
事前学修 |
インターネットでWEB模擬テストについて調べる(2.5時間)
|
事後学修 |
学んだ内容を振り返り、エントリーシートをレベルアップする(2.5時間) |
6 |
A,C |
業界職種研究②:企業による業界職種研究セミナー(10社程度) |
事前学修 |
インターネットで建築業界の業種、職種について調べる(2.5時間) |
事後学修 |
講演内容を振り返る(2.5時間) |
7 |
B,C |
業界領域と自分分析①: ・就職に向けた自身の目標と能力分析(調べ学習) |
事前学修 |
就職に向けた自分の目標について考え、さらに適性検査の結果を見直し、自分の強みを振り返る(2時間) |
事後学修 |
就職に向けた自分の目標を達成するために伸ばすべき自分の能力やスキルについて考える(2時間) |
8 |
A,C |
WEB模擬テスト: ・WEBテストの受験 ・ISエントリー・インターンシッププログラムの予約 |
事前学修 |
インターネットでWEB模擬テストについて調べる(2.5時間) |
事後学修 |
学んだ内容を振り返り、まとめる(2.5時間) |
9 |
C |
インターンシップ(IS)セミナー③(振り返り): ・ISセミナーに参加した結果について、振り返りを行う 【宿題】WEBテスト受験
|
事前学修 |
インターネットで建築業界の業種、職種について調べる(2時間) |
事後学修 |
意見交換内容を振り返る(2時間) |
10 |
A,C |
ESの作成方法②推敲の仕方: ・添削後、返却を受けたESの文章の内容をさらに深め、提出文章を完成させる。→再修正の上、就職課個別面接予約 |
事前学修 |
自分のエントリーシートを再確認する(2時間) |
事後学修 |
学んだことを振り返る(2時間) |
11 |
C |
業界職種研究③: ・就活を終えた先輩学生や、OB、OGの話を通じて、就職活動や業界職種への理解を深める。 |
事前学修 |
インターネットで、自分が参加したいインターンシップの企業先を調べる(2.5時間) |
事後学修 |
自分のセミナーメモを指導を受けて修正し、再度振り返る(2.5時間) |
12 |
A,C |
業界領域と自分分析②: ・就職に向けた自身の目標と能力分析 (グループディスカッション) |
事前学修 |
就職に向けた自分の目標を達成するために伸ばすべき自分の能力やスキルについてさらに考えてくる(2時間) |
事後学修 |
他人の意見を振り返り、自分の目標を再確認する。(2時間) |
13 |
A,D |
インターンシップ(IS)、セミナー③(振り返り) ・WEBテスト振り返り ・夏休みのインターンシップ計画立案 ・グループディスカッション ・履歴書・共通ESの登録 |
事前学修 |
就職に向けた自分の夏休みのスケジュールを計画する(2時間) |
事後学修 |
授業全体を振り返り、自分の就職計画を再確認する。(2時間) |