1 |
C |
熱力学の概論,基本概念と熱力学第0法則?その1,閉じた系,開いた系
|
事前学修 |
熱力学1の授業「熱力学の概論」,「基本概念と熱力学第0法則その1」で学んだ内容をよく復習しておくこと(0.5時間)
|
事後学修 |
解けなかった問題を教科書,講義内容および模範解答を参考にして解いておくこと(0.625時間)
|
2 |
C |
基本概念と熱力学第0法則その2,内部エネルギ,温度と熱平衡,状態量
|
事前学修 |
熱力学1の授業「基本概念と熱力学第0法則その2」で学んだ内容をよく復習しておくこと(0.5時間)
|
事後学修 |
解けなかった問題を教科書,講義内容および模範解答を参考にして解いておくこと(0.625時間)
|
3 |
C |
基本概念と熱力学第0法則まとめ
|
事前学修 |
熱力学1の授業「基本概念と熱力学第0法則まとめ」で学んだ内容をよく復習しておくこと(0.625時間)
|
事後学修 |
解けなかった問題を教科書,講義内容および模範解答を参考にして解いておくこと(0.625時間)
|
4 |
C |
熱力学第1法則その1,熱と仕事 |
事前学修 |
熱力学1の授業「熱力学第1法則その1」で学んだ内容をよく復習しておくこと(0.5時間) |
事後学修 |
解けなかった問題を教科書,講義内容および模範解答を参考にして解いておくこと(0.625時間)) |
5 |
C |
熱力学第1法則その2,閉じた系と開いた系の第1法則 |
事前学修 |
熱力学1の授業「熱力学第1法則その2」で学んだ内容をよく復習しておくこと(0.5時間) |
事後学修 |
解けなかった問題を教科書,講義内容および模範解答を参考にして解いておくこと(0.625時間) |
6 |
C |
熱力学第1法則その3,理想気体の閉じた系と開いた系の第1法則 |
事前学修 |
熱力学1の授業「熱力学第1法則その3」で学んだ内容をよく復習しておくこと(0.5時間) |
事後学修 |
解けなかった問題を教科書,講義内容および模範解答を参考にして解いておくこと(0.625時間) |
7 |
C |
熱力学第1法則その4,理想気体の第1法則 |
事前学修 |
熱力学1の授業「熱力学第1法則その4」で学んだ内容をよく復習しておくこと(0.5時間) |
事後学修 |
解けなかった問題を教科書,講義内容および模範解答を参考にして解いておくこと(0.625時間) |
8 |
C |
熱力学第1法則その5,まとめと演習 |
事前学修 |
熱力学1の授業「熱力学第1法則その5」で学んだ内容をよく復習しておくこと(0.625時間) |
事後学修 |
解けなかった問題を教科書,講義内容および模範解答を参考にして解いておくこと(0.625時間) |
9 |
C |
熱力学第2法則その1,可逆・不可逆サイクル |
事前学修 |
熱力学1の授業「熱力学第2法則その1」で学んだ内容をよく復習しておくこと(0.5時間) |
事後学修 |
解けなかった問題を教科書,講義内容および模範解答を参考にして解いておくこと(0.625時間) |
10 |
C |
熱力学第2法則その2,カルノーサイクル |
事前学修 |
熱力学1の授業「熱力学第2法則その2」で学んだ内容をよく復習しておくこと(0.5時間) |
事後学修 |
解けなかった問題を教科書,講義内容および模範解答を参考にして解いておくこと(0.625時間) |
11 |
C |
熱力学第2法則その3,エントロピー |
事前学修 |
熱力学1の授業「熱力学第2法則その3」で学んだ内容をよく復習しておくこと(0.5時間) |
事後学修 |
解けなかった問題を教科書,講義内容および模範解答を参考にして解いておくこと(0.625時間) |
12 |
C |
ガスサイクルその1,ピストンエンジンのサイクル |
事前学修 |
熱力学1の授業「ガスサイクルその1」で学んだ内容をよく復習しておくこと(0.5時間) |
事後学修 |
解けなかった問題を教科書,講義内容および模範解答を参考にして解いておくこと(0.625時間) |
13 |
C |
ガスサイクルその2,ピストンエンジンのサイクル,ガスタービンエンジンのサイクル,まとめ |
事前学修 |
熱力学1の授業「ガスサイクルその2」で学んだ内容をよく復習しておくこと(0.625時間) |
事後学修 |
解けなかった問題を教科書,講義内容および模範解答を参考にして解いておくこと(0.625時間) |