2025年度後期集中プレゼミナール

曜日・時限 不定期その他 期別 後期集中 週時間数 2
ナンバリング EH331003
開講学科等 工学部-電子機械工学科
教員名 入部 正継
入部 正継
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e5%85%a5%e9%83%a8%e3%80%80%e6%ad%a3%e7%b6%99

教員情報データベースに遷移します

新関 雅俊
新関 雅俊
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e6%96%b0%e9%96%a2%e3%80%80%e9%9b%85%e4%bf%8a

教員情報データベースに遷移します

田中 宏明
田中 宏明
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e7%94%b0%e4%b8%ad%e3%80%80%e5%ae%8f%e6%98%8e

教員情報データベースに遷移します

兼宗 進
兼宗 進
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e5%85%bc%e5%ae%97%e3%80%80%e9%80%b2

教員情報データベースに遷移します

鄭 聖熹
鄭 聖熹
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e9%84%ad%e3%80%80%e8%81%96%e7%86%b9

教員情報データベースに遷移します

月間 満
月間 満
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e6%9c%88%e9%96%93%e3%80%80%e6%ba%80

教員情報データベースに遷移します

小川 勝史
小川 勝史
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e5%b0%8f%e5%b7%9d%e3%80%80%e5%8b%9d%e5%8f%b2

教員情報データベースに遷移します

疋田 真一
疋田 真一
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e7%96%8b%e7%94%b0%e3%80%80%e7%9c%9f%e4%b8%80

教員情報データベースに遷移します

目的

 4年次になると、専門的なテーマに取り組む卒業研究が実施される。本講座では、この卒業研究をスムーズに開始するための準備として、必要なスキルを習得するための重要な講座である。
 本講座では、3年次に仮配属される研究室の教員の指示・指導に従って受講すること。また、教員だけでなく研究室の先輩(卒業研究製や大学院生)との交流を通じて、研究の内容や進め方、考え方を理解すること。

授業計画

授業回 形式 学修内容 学修課題

授業形式記号

  • A:一斉授業(通常の講義)
  • B:問題発見・解決学習、プロジェクト学習
  • C:体験、実験、実習、演習など
  • D:調査 分析、解析など
  • E:ものづくり、作品制作
  • F:グループワーク(ディスカッション・ディベートを含む)
  • G:プレゼンテーション
  • H:地域・企業 連携型学習
  • I:その他

到達目標

○修得する資質・能力:コミュニケーション力【DP-H-2-1】
 ・人前で自分の考えを説明できる。
 ・研究室で研究を実施できるよう、同僚や指教員と協調して行動できる。
○修得する資質・能力:態度・志向力【DP-H-3-1】
 ・問題解決に向けた行動を計画的に実行できる。
○修得する資質・能力:創造力【DP-H-4-1】
 ・卒業研究着手に向けて、問題を把握し、問題解決の方法を自ら探すことができる。
 ・今までに学んだ知識を活用して問題解決に当たることができる。

評価方法と評価観点

評価方法 配点合計知識・理解力応用力コミュニケーション力態度・志向性創造力 合計
定期試験またはレポート試験 0%
小テスト、小論文 0%
グループワーク 15% 20% 20% 20% 20% 20% 100%
プレゼンテーション 15% 20% 20% 20% 40% 100%
レポート、宿題 15% 40% 30% 30% 100%
授業での姿勢(ノート、質疑など) 0%
作品、パフォーマンス(実技、実演) 0%
その他1(具体的に: (研究室毎のテーマの達成度 25% 30% 30% 10% 20% 10% 100%
その他2(具体的に: (研究室での議論や応答 30% 20% 20% 20% 20% 20% 100%
100% 26% 24% 12% 22% 18% 100%

教科書・参考書

担当教員からの指示により、必要に応じて参考資料等を活用すること

オフィスアワー

本講座は仮配属された研究室の担当教員の指示・指導に基づく科目であるため、内容な質問等は各担当教員に直接連絡すること。
学修内容以外で全体的な質問や相談がある場合は、各担当教員のオフィスアワーを利用すること。
ただし、学内外の用務のため、オフィスアワーでも教員が教員室に不在の可能性があります。

その他

・本科目は「卒業研究」の先修科目であるので、仮配属先の教員の指示に従って受講すること。
・また、本授業の評価方法やフィードバック方法についても、仮配属先によって異なるため、教員に直接確認すること。

実務経験のある教員による授業科目