2025年度前期データベース工学

曜日・時限 金曜日3時限 期別 前期 週時間数 2
ナンバリング GP331203
開講学科等 情報通信工学部-情報工学科
教員名 越後 富夫
越後 富夫
職務履歴

https://research.osakac.ac.jp/index.php?%e8%b6%8a%e5%be%8c%e3%80%80%e5%af%8c%e5%a4%ab

教員情報データベースに遷移します

目的

大量のデータを組織的に管理するデータベース管理システムは,インターネットを介した検索に不可欠な道具である。本講義では,現在最も使われているリレーショナルデータベースを中心に,データモデル,リレーショナル演算,SQL言語,データベース設計について学ぶ。また演習時間を設け,MySQLでデータベース操作を学ぶ。本科目では,特に基本情報技術者および応用情報技術者試験の頻出問題を正答できることを目標とする。

授業計画

授業回 形式 学修内容 学修課題
1 面接授業:A データベースの基礎 事前学修 シラバスを読んでおく.(2時間)
事後学修 評価方法,今後の予定を確認する.(2時間)
2 面接授業:A データベースシステムの概要とデータモデル 事前学修 データモデルの種類を調べる.(2時間)
事後学修 データベースシステムおよびデータモデルについてノートを整理する.(2時間)
3 面接授業:A リレーショナル代数 事前学修 リレーショナルデータベースを調べておく.(2時間)
事後学修 リレーショナル代数の課題に取り組む.(2時間)
4 面接授業:A SQL基本 事前学修 リレーショナル演算をSQLに変換.(2時間)
事後学修 課題で間違った箇所を復習する.(2時間)
5 面接授業:A SQL応用 事前学修 複数のSQLの組み合わせ.(2時間)
事後学修 課題で間違った箇所を復習する.(2時間)
6 面接授業:A 問い合わせ 事前学修 述語を用いた問い合わせ.(2時間)
事後学修 課題で間違った箇所を復習する.(2時間)
7 面接授業:A 集合演算 事前学修 SQLの組み合わせで複雑な問い合わせが可能なことを理解する.(2時間)
事後学修 課題に取り組む(3時間)
8 面接授業:C 副問い合わせ 事前学修 DBMSのインストール(2時間)
事後学修 課題に取り組む(3時間)
9 面接授業:C SQL演習(問い合わせ) 事前学修 DBMSの動作確認(2時間)
事後学修 SQLの全ての述語を整理する(3時間)
10 面接授業:C 実体関連図と設計 事前学修 設計の重要性を確認する.(2時間)
事後学修 教科書の問題に取り組む.(3時間)
11 面接授業:A 第1,2,3正規形 事前学修 正規形を行う理由を調べる.(2時間)
事後学修 正規形についてノートを整理する.(3時間)
12 面接授業:A その他の正規形 事前学修 正規形を実行できるようにする.(3時間)
事後学修 課題に取り組む.(3時間)
13 面接授業:A 同時実行制御と障害回復 事前学修 データベースの問題点を調べる.(2時間)
事後学修 全てのノートをまとめる.(3時間)

授業形式記号

  • A:一斉授業(通常の講義)
  • B:問題発見・解決学習、プロジェクト学習
  • C:体験、実験、実習、演習など
  • D:調査 分析、解析など
  • E:ものづくり、作品制作
  • F:グループワーク(ディスカッション・ディベートを含む)
  • G:プレゼンテーション
  • H:地域・企業 連携型学習
  • I:その他

到達目標

〇 修得する資質・能力: 知識・理解力、応用力 【DP-P-1-1】
 ・ リレーショナルデータベースの演算ができる.
 ・ SQLを使ってデータベースを操作できる.
 ・ データベースの設計法を理解し,正規化が行える.
〇 修得する資質・能力: 創造力 【DP-P-4-1】
 ・ データベースが設計できる.

評価方法と評価観点

評価方法 配点合計知識・理解力応用力コミュニケーション力態度・志向性創造力 合計
定期試験またはレポート試験 50% 50% 50% 100%
小テスト、小論文 40% 40% 40% 20% 100%
グループワーク 0%
プレゼンテーション 0%
レポート、宿題 10% 40% 30% 30% 100%
授業での姿勢(ノート、質疑など) 0%
作品、パフォーマンス(実技、実演) 0%
その他1(具体的に: 0%
その他2(具体的に: 0%
100% 45% 44% 3% 0% 8% 100%

教科書・参考書

教科書
「リレーショナルデータベースの実践的基礎」速水治夫著,コロナ社
MySQLを使ったSQLの例題が数多く記載されているので,教科書の例題の解答をDBMSに入力すると良い.

参考書
「データベースシステム」北川博之著,昭晃堂

オフィスアワー

質問は,木曜日15:00-16:00にA14へ来ること. 学内外の用務のため,オフィスアワーでも教員が教員室に不在の可能性があります.その場合は,電子メールで問い合わせてください.

その他

SQL演習の前に,必ずMySQLのインストールを済ませておくこと.
小テスト・課題を数多く行うが,4回以上の提出がない場合E判定とする.
授業中にスマートフォン,パソコン等でゲームをしていることが判明した場合は,定期試験の受験を認めない.
・授業内外の課題について,解答あるいは考え方を適宜解説する.
・期末試験は希望があれば解答例あるいは総評を適宜開示する.

実務経験のある教員による授業科目

担当教員は,企業研究所においてマルチメディアデータベース検索の研究に従事した経験があり,構造化データの管理にデータベースは重要である.講義内容は経験に基づいて構成している.