1 |
遠隔授業:A |
一、授業ガイダンス 授業の進め方、履修の注意点、課題の提出方法、成績の評価方法などの説明 二、発音の基礎 1、母音 2、子音 3、声調 4、挨拶用語 5、課題1 |
事前学修 |
シラバスを読んで、授業の進め方、履修の注意点、課題の提出方法、成績の評価方法などを理解する。 教科書の第1課を予習しておく(4時間) |
事後学修 |
Moodleに公開している第1課の音声資料をもう一度聴き、課題1を完成し、Moodleから提出する。(4時間) |
2 |
遠隔授業:A |
1、第1回の学習内容の復習 母音、子音、声調の復習 2、発音Ⅱ 複合母音、鼻音を伴う複合母音の学習 3、変調の規則 4、音節 5、綴り方の規則 6、中検によく出る会話表現 7、課題2 |
事前学修 |
教科書の第1課 中国語の基本母音、子音、声調を復習する。(2時間) |
事後学修 |
Moodleに公開している第2課の動画・音声資料をもう一度視聴し、課題2を完成し、Moodleから提出する。(2時間) |
3 |
遠隔授業:A |
1、母音、子音、声調の復習 2、複合母音、鼻母音の復習 3、第3課 初めまして 4、挨拶用語 5、自分の名前を中国語の簡体字とピンイン表記に変換してみよう。 6、音声課題 |
事前学修 |
教科書の第2課の授業内容を復習し、Moodleの取扱説明書を読み、音声課題の提出方法を学習しておく。(2時間) |
事後学修 |
Moodleに公開している第3課の音声資料をもう一度聴き、音声課題を完成し、Moodleから提出する。(2時間) |
4 |
遠隔授業:A |
基本発音の復習し、音声課題について解説する 1、第4課 ?个是什?? 2、文法ポイント 3、学習用品の名称 4、指示代名詞のまとめ 5、課題4 |
事前学修 |
教科書の第1-3課を復習する。(2時間) |
事後学修 |
Moodleに公開している第4課の音声資料をもう一度聴き、課題4を完成し、Moodleから提出する。(2時間) |
5 |
遠隔授業:A |
前回の授業内容を復習し、課題を解説する。 1、第5課 我是日本人 2、ポイント「是Shi」の使い方 3、関連単語 4、中検によく出る会話表現 5、課題5 |
事前学修 |
教科書の第4課を復習し、第5課を予習しておく。(2時間) |
事後学修 |
Moodleに公開している第5課の音声資料をもう一度聴き、課題5を完成し、Moodleから提出する。(2時間) |
6 |
遠隔授業:A |
前回授業内容・第5課”是”の使い方を復習し、課題5を解説する。 1、第6課 我今年20? 2、数字 3、月、日の表記 4、中検によく出る会話表現 5、課題6 |
事前学修 |
教科書の第5課を復習し、第6課を予習しておく。(2時間) |
事後学修 |
Moodleに公開している第6課の音声資料をもう一度聴き、課題6を完成し、Moodleから提出する。(2時間) |
7 |
遠隔授業:A |
前回の授業内容を復習し、課題を解説する。 1、 第7課 ?有微信?? 2、関連単語 3、文法ポイント 「有」の使い方、数字の特殊な言い方 4、挨拶用語 5、課題7 |
事前学修 |
教科書の第6課を復習し、第7課を予習しておく。(2時間) |
事後学修 |
Moodleに公開している第7課の音声資料をもう一度聴き、課題7を完成し、Moodleから提出する。(2時間) |
8 |
遠隔授業:A |
前回の授業内容を復習し、課題を解説する。 1.第8課 ?家有几口人? 2.関連単語 3.文法ポイント 量? 4.日常挨拶用語 5.課題8 |
事前学修 |
教科書の第7課を復習し、第8課を予習しておく(2時間) |
事後学修 |
Moodleに公開している第8課の音声資料をもう一度聴き、課題8を完成し、Moodleから提出する。(2時間) |
9 |
遠隔授業:A |
前回の授業内容を復習し、課題を解説する。 1.第9課 我家在京都 2.関連単語 3.方位? 4.文法ポイント 5.指示代名? 6.課題9 |
事前学修 |
教科書の第8課を復習し、第9課を予習しておく。(2時間) |
事後学修 |
Moodleに公開している第9課の音声資料をもう一度聴き、課題9を完成し、Moodleから提出する。(2時間) |
10 |
遠隔授業:A |
前回の授業内容を復習し、課題を解説する。 1、第10課例文 2、「在」の各種表現 3、「在」の使い方のまとめ 4、関連単語 5、課題10 |
事前学修 |
教科書の第9課を復習し、第10課を予習しておく。(2時間) |
事後学修 |
Moodleに公開している 「从1数到100 (1から100まで数えましょう)アニメ版」をもう一度聴き、課題10を完成し、Moodleから提出する。(2時間) |
11 |
遠隔授業:A |
前回の授業内容を復習し、課題を解説する。 1、第11課 我想看? 例文 2、各種表現 3、関連単語 4、課題11 |
事前学修 |
教科書の第10課を復習し、第11課を予習しておく。(2時間) |
事後学修 |
Moodleに公開している第11課の音声資料をもう一度聴き、課題11を完成し、Moodleから提出する。(2時間) |
12 |
遠隔授業:A |
前回の授業内容を復習し、課題を解説する。 1、第12課 我?听古典音? 例文 2、「听」の各種表現 3、関連単語 4、課題12 |
事前学修 |
教科書の第11課を復習し、第12課を予習しておく。(2時間) |
事後学修 |
Moodleに公開している第12課の音声資料をもう一度聴き、課題12を完成し、Moodleから提出する。(2時間) |
13 |
遠隔授業:A |
前回の授業内容を復習し、課題を解説する。 1、第13課 明天一定来 例文 2、関連表現 動詞「来」の各種表現 3、関連単語 4、中検によく出る会話表現 5、課題13 リスニング問題テスト |
事前学修 |
教科書の第12課を復習し、第13課を予習しておく(4時間) |
事後学修 |
Moodleに公開している第13課の音声資料をもう一度聴き、Moodleから課題13のリスニング問題小テストを受ける。(4時間) |