1 |
遠隔授業:A |
ガイダンス・暗号と情報セキュリティ入門 ・評価方法について,この講義の位置づけ,通信系のモデル ・情報セキュリティとは |
事前学修 |
本科目のシラバスを読んでくること. (1時間) |
事後学修 |
この講義の位置づけを理解する.プリントのダウンロード. (1時間) |
2 |
遠隔授業:A,C |
暗号の基礎と歴史・暗号の分類・推理小説中の暗号 ・暗号用語の説明 ・秘密鍵暗号と公開鍵暗号・ストリーム暗号とブロック暗号・古典暗号と近代暗号と現代暗号
|
事前学修 |
推理小説の暗号(踊る人形,黄金虫の暗号)について調べ,プリントを予習する. (2時間) |
事後学修 |
暗号の用語・暗号の分類について理解する. (3時間) |
3 |
遠隔授業:A,C |
情報セキュリティ技術:秘密鍵暗号と公開鍵暗号・その他のセキュリティ技術 ・古典的暗号:ヒエログリフ,スキュタレー暗号,シーザー暗号,エニグマなど ・秘密鍵暗号と公開鍵暗号の特徴 ・インターネットの暗号プロトコル:SSL |
事前学修 |
歴史上有名な暗号について調べ,プリントを予習する (2時間) |
事後学修 |
古典的暗号について理解する. (3時間) |
4 |
遠隔授業:A,C |
秘密鍵暗号1:秘密鍵暗号の概要・利用モード・攻撃法の種類・計算量と安全性 ・秘密鍵暗号:ストリーム暗号・DES・AES ・利用モード:ECB・CBC・OFB・CFB・CTR ・攻撃法の種類:COA・CPA・KPA・CPA
|
事前学修 |
秘密鍵暗号について調べ,プリントを予習する. (2時間) |
事後学修 |
解読に必要な計算量で安全性を評価することを理解する. (3時間) |
5 |
遠隔授業:A,C |
秘密鍵暗号2:秘密鍵暗号の構造・標準暗号DESの概要 ・Feistel構造とSPN構造,DES:DataEncryptionStandard,S-box,トリプルDES |
事前学修 |
DESについて調べ,プリントを予習する. (2時間) |
事後学修 |
DESのアルゴリズムを理解する. (3時間) |
6 |
遠隔授業:A,C |
秘密鍵暗号3:新標準暗号AES(その1) ・AES:AdvancedEncryptionStandard,AESの概要,KeyExpansion |
事前学修 |
AESについて調べ,プリントを予習する. (2時間) |
事後学修 |
AESの概要を理解する. (3時間) |
7 |
遠隔授業:A,C |
秘密鍵暗号4:新標準暗号AES(その2) ・AES:AdvancedEncryptionStandard,SubBytes, InvSubBytes, ShiftRows, InvShiftRows, MixColumns, InvMixColumns, AddRoundKey |
事前学修 |
AESについて調べ,プリントを予習する. (2時間) |
事後学修 |
AESのアルゴリズムを理解する. DESとAESの簡易版による暗号のレポートを作成する. (3時間) |
8 |
遠隔授業:A,C |
公開鍵暗号1:合同式と数論アルゴリズム ・群・環・体,合同式,ガロア体 ・拡張ユークリッドの互除法・高速指数計算法
|
事前学修 |
有限群の計算を調べ,プリントを予習する. (2時間) |
事後学修 |
合同式について理解して,Nを法として加減乗除冪乗の演習問題を復習する. (3時間) |
9 |
遠隔授業:A,C |
公開鍵暗号2:離散対数問題とDiffie-Hellman鍵共有方式,ElGamal暗号 ・鍵共有法,有限体,素数,原始元 ・フェルマーの定理・オイラーの定理 |
事前学修 |
離散対数問題について調べ,プリントを予習する. (2時間) |
事後学修 |
高速指数計算法による冪乗計算を復習する. Diffie-Hellman鍵共有方式を理解する. (3時間) |
10 |
遠隔授業:A,C |
公開鍵暗号3:素因数分解問題とRSA公開鍵暗号 ・RSA暗号の鍵生成・暗号化・復号,素数生成 |
事前学修 |
RSA公開鍵暗号について調べ,プリントを予習する. (2時間) |
事後学修 |
RSA公開鍵暗号の演習問題を復習する. (3時間) |
11 |
遠隔授業:A,C |
公開鍵暗号4:RSA公開鍵暗号の原理 ・中国人の剰余定理,復号の正当性 |
事前学修 |
中国人の剰余定理を調べ,プリントを予習する. (2時間) |
事後学修 |
中国人の剰余定理の演習問題を復習する. (3時間) |
12 |
遠隔授業:A,C |
公開鍵暗号5:まとめとその他の公開鍵暗号 ・その他の公開鍵暗号:楕円暗号,ナップザック暗号など |
事前学修 |
その他の公開鍵暗号について調べる. (2時間) |
事後学修 |
楕円暗号・ナップザック暗号の概要を理解する. (3時間) |
13 |
遠隔授業:A,C |
総括 |
事前学修 |
講義全体の内容を復習し,演習しておくこと. (2時間) |
事後学修 |
理解できなかった項目を見直す. (1時間) |