1 |
A |
ガイダンス |
事前学修 |
シラバスを読み、事前に演習の内容を知っておくこと。設計関連の資格試験についても調べること。(1.0時間) |
事後学修 |
後期中の学習計画を立てておくこと。使用するCADシステムについて調査し、使える環境を整えること。テキストを購入し次週の課題を予習しておくこと。(1.0時間) |
2 |
A,C |
CADシステムの基礎・2次元CADの基礎概念と操作、CADの設定と基本操作 |
事前学修 |
演習室でパソコンが利用できる準備をしておく。必要な教科書を準備しておく。(0.5時間) |
事後学修 |
指定された課題を完成させ、すべての記号について理解をしておくこと。テキストの構成部分を読むこと。作成したファイルを整理すること。関連するコマンドを学習しておくこと。(0.5時間) |
3 |
A,C |
CADの基本操作・簡単な図面の作成 |
事前学修 |
過去の関連問題から演習問題を予想し、回答を準備して。(0.5時間) |
事後学修 |
指定された課題を完成させ、すべての記号について理解をしておくこと。テキストの構成部分を読むこと。作成したファイルを整理すること。関連するコマンドを学習しておくこと。(0.5時間) |
4 |
A,C |
CADの作成コマンド、コンピュータの基本・2次元CADの基礎 |
事前学修 |
過去の関連問題から演習問題を予想し、回答を準備して。(0.5時間) |
事後学修 |
指定された課題を完成させ、すべての記号について理解をしておくこと。テキストの構成部分を読むこと。作成したファイルを整理すること。関連するコマンドを学習しておくこと。(0.5時間) |
5 |
A,C |
CADの修正コマンド、コンピュータの基本・2次元CADの基礎 |
事前学修 |
過去の関連問題から演習問題を予想し、回答を準備して。(2.0時間) |
事後学修 |
指定された課題を完成させ、すべての記号について理解をしておくこと。テキストの構成部分を読むこと。作成したファイルを整理すること。関連するコマンドを学習しておくこと。(2.0時間) |
6 |
A,C |
図面の作成(簡単な図面) |
事前学修 |
教科書の課題を読んでおく。(0.5時間) |
事後学修 |
指定されたCADのチュートリアルで学習しておく指定された課題を完成させ、すべての記号について理解をしておくこと。テキストの構成部分を読むこと。作成したファイルを整理すること。関連するコマンドを学習しておくこと。(0.5時間) |
7 |
A,C |
図面の作成(詳細図面の作成) |
事前学修 |
過去の関連問題から演習問題を予想し、回答を準備する。(0.5時間) |
事後学修 |
指定されたCADのチュートリアルで学習しておく指定された課題を完成させ、すべての記号について理解をしておくこと。テキストの構成部分を読むこと。作成したファイルを整理すること。関連するコマンドを学習しておくこと。(0.5時間) |
8 |
A,C |
3次元CADの基礎 |
事前学修 |
過去の関連問題から演習問題を予想し、回答を準備する。(0.5時間) |
事後学修 |
指定されたCADのチュートリアルで学習しておく指定された課題を完成させ、すべての記号について理解をしておくこと。テキストの構成部分を読むこと。作成したファイルを整理すること。関連するコマンドを学習しておくこと。(0.5時間) |
9 |
A,C |
3次元CADの使い方(3次元図面の作成) |
事前学修 |
過去の関連問題から演習問題を予想し、回答を準備する。(0.5時間) |
事後学修 |
指定されたCADのチュートリアルで学習しておく指定された課題を完成させ、すべての記号について理解をしておくこと。テキストの構成部分を読むこと。作成したファイルを整理すること。関連するコマンドを学習しておくこと。(0.5時間) |
10 |
A,C |
3次元CADの応用(アセンブリと図面) |
事前学修 |
過去の関連問題から演習問題を予想し、回答を準備する。(0.5時間) |
事後学修 |
指定されたCADのチュートリアルで学習しておく指定された課題を完成させ、すべての記号について理解をしておくこと。テキストの構成部分を読むこと。作成したファイルを整理すること。関連するコマンドを学習しておくこと。(0.5時間) |
11 |
A,C |
3次元CADによる設計(応用課題) |
事前学修 |
過去の関連問題から演習問題を予想し、回答を準備する。(0.5時間) |
事後学修 |
指定されたCADのチュートリアルで学習しておく指定された課題を完成させ、すべての記号について理解をしておくこと。テキストの構成部分を読むこと。作成したファイルを整理すること。関連するコマンドを学習しておくこと。(0.5時間)。 |
12 |
A,C |
3次元CADによる設計(自由課題) |
事前学修 |
過去の関連問題から演習問題を予想し、回答を準備する。(0.5時間) |
事後学修 |
指定されたCADのチュートリアルで学習しておく指定された課題を完成させ、すべての記号について理解をしておくこと。テキストの構成部分を読むこと。作成したファイルを整理すること。関連するコマンドを学習しておくこと。(0.5時間) |
13 |
A,C |
総合課題(まとめ) |
事前学修 |
をしておき、演習問題解答の準備をしておくこと。(1.0時間) |
事後学修 |
指定された課題を完成させ、すべての記号について理解をしておくこと。また今後の学習計画をたてること。今期分のファイルを保存して整理しておくこと。テキストで読んでいないところを読むこと(1.0時間)。 |