1 |
A:一斉授業(通常の講義) |
1. 無機化学と環境、資源、産業のかかわり (1) 地球資源、レアメタル
|
事前学修 |
1. テキストの9章9-1を読んで、既知・未知の事柄の仕分けをする。未知の内容について下調べをする。(3時間) |
事後学修 |
1. 地球資源と可採掘年数、レアメタルの特性と実用例について整理する(2時間) |
2 |
A:一斉授業(通常の講義) |
1. 無機化学と環境、資源、産業のかかわり。 (2) 化学薬品の工業的な製造と用途。
|
事前学修 |
1. テキストの9章9-2を読んで、既知・未知の事柄の仕分けをする。未知の内容について下調べをする。 (3時間) |
事後学修 |
1. 代表的な無機化合物の製造法と用途を整理する。 (2時間) |
3 |
A:一斉授業(通常の講義) |
1. 貴ガス、二原子分子。
|
事前学修 |
1. テキストの10章10-1を読んで、既知・未知の事柄の仕分けをする。未知の内容について下調べをする。 (3時間) |
事後学修 |
1. 貴ガスや二原子分子の特性と実用例について整理する。 (2時間) |
4 |
A:一斉授業(通常の講義) |
1. 共有結合結晶、アルカリ金属、アルカリ土類金属
|
事前学修 |
1. テキストの10章10-2を読んで、既知・未知の事柄の仕分けをする。未知の内容について下調べをする。 (3時間) |
事後学修 |
1. 共有結合結晶の構造の理解、アルカリ金属とアルカリ土類金属の特性と実用例について整理する。 (2時間) |
5 |
A:一斉授業(通常の講義) |
1. 13族元素: ホウ素、アルミニウム 2. 第15族元素:窒素、リン |
事前学修 |
1. 第13族元素の構造、特性について調べる。 2. 第15族元素の構造、特性について調べる。 (3時間) |
事後学修 |
1. 第13族元素の構造、特性と実用例について整理する。 2. 第15族元素の構造、特性と実用例について整理する (2時間) |
6 |
A:一斉授業(通常の講義) |
1. 第14族元素:炭素、ケイ素 2. イオン結晶、共有結合性結晶 |
事前学修 |
1. 第14族元素の構造、特性について調べる。 2. テキストの13章を読んで、イオン結晶、共有結合性結晶の構造、特性について調べる (3時間) |
事後学修 |
1. 第14族元素の構造、特性と実用例について整理する。 2. イオン結晶、共有結合性結晶の構造、特性と実用例について整理する。 (2時間) |
7 |
A:一斉授業(通常の講義) |
1. 第16族元素:酸素、硫黄
|
事前学修 |
1. 第16族元素の構造、特性について調べる。 (3時間) |
事後学修 |
1. 第16族元素の構造、特性と実用例について整理する。 (2時間) |
8 |
A:一斉授業(通常の講義) |
1. 第17族元素:ハロゲン
|
事前学修 |
1. 第17族元素の構造、特性について調べる。 (3時間) |
事後学修 |
1. 第17族元素の構造、特性と実用例について整理する。 (2時間) |
9 |
A:一斉授業(通常の講義) |
1. 第一(第4周期)遷移元素
|
事前学修 |
1. テキストの12章12-1,12-2を読んで、既知・未知の事柄の仕分けをする。未知の内容について下調べをする。 (3時間) |
事後学修 |
第一(第4周期)遷移元素の構造、特性と実用例について整理する。 (2時間) |
10 |
A:一斉授業(通常の講義) |
1. 第二・第三(第5・6周期)遷移元素
|
事前学修 |
1. テキストの12章12-3を読んで、既知・未知の事柄の仕分けをする。未知の内容について下調べをする。 (3時間) |
事後学修 |
1. 第二・第三(第5・6周期)遷移元素の構造、特性と実用例について整理する。 (2時間) |
11 |
A:一斉授業(通常の講義) |
1. 合金、格子欠陥、超伝導体と磁性体
|
事前学修 |
1. テキストの14章を読んで、合金の種類と特性、格子欠陥、超伝導体と磁性体の原理について調べる。 (3時間) |
事後学修 |
1. 合金の種類と特性、格子欠陥、超伝導体と磁性体の原理、実用例について整理する。 (2時間) |
12 |
A:一斉授業(通常の講義) |
1. 水素、水素化物 |
事前学修 |
1. テキストの15章を読んで、水素の性質と製造法、水素化物の構造と特性について調べる。 (3時間) |
事後学修 |
1. 水素の性質と製造法、水素化物の構造と特性と実用例について整理する。 (2時間) |
13 |
A:一斉授業(通常の講義 |
1. 希土類元素、X線回折 |
事前学修 |
1. 希土類元素の特性、X線回折の原理について調べる (3時間) |
事後学修 |
1. 希土類元素の特性と応用、X線回折の原理と解析方法について整理する。 (2時間) |