1 |
A,C |
後期のガイダンス ファラデーの法則 |
事前学修 |
ファラデーの法則とは何か、参考書等を調べてノートにまとめておくこと(2.3時間)。 |
事後学修 |
配布されたプリントを読み直し、演習問題を解き直す(2.3時間)。 |
2 |
F, G |
アンペールマクセル方程式 (講義内容の理解度を調べる小テスト) |
事前学修 |
アンペールマクセルの法則とは何か、参考書等を調べ、ノートにまとめておくこと(2.3時間)。 |
事後学修 |
マクセル方程式の積分形を微分形に変形する方法ついて、参考書等を調べて、プレゼンできるよう準備しておくこと(2.3時間)。 |
3 |
A,C |
電磁波1(波動方程式) (講義内容の理解度を調べる小テスト) |
事前学修 |
波動方程式とはどういうものか、参考書等を調べノートにまとめておくこと(2.3時間)。 |
事後学修 |
配布されたプリントを読み直し、演習問題を解き直す(2.3時間)。 |
4 |
A,C |
電磁波2(電磁波の性質) (講義内容の理解度を調べる小テスト) |
事前学修 |
電磁波のもつ色々な性質について、参考書等を調べノートにまとめておくこと(2.3時間)。 |
事後学修 |
配布されたプリントを読み直し、演習問題を解き直す(2.3時間)。 |
5 |
A,C |
特殊相対性理論 (講義内容の理解度を調べる小テスト) |
事前学修 |
特殊相対性理論について、図書館で下調べしてノートにまとめておく(2.3時間)。 |
事後学修 |
配布されたプリントを読み直し、興味ある領域について調べてまとめる(2.3時間)。 |
6 |
A,C |
変圧器の動作と原理 (講義内容の理解度を調べる小テスト) |
事前学修 |
変圧器の構造や原理について、図書館で下調べしてノートにまとめておく(2.3時間)。 |
事後学修 |
配布されたプリントを読み直し、興味ある領域について調べてまとめる(2.3時間)。 |
7 |
A,C |
DCモータの動作と原理 (講義内容の理解度を調べる小テスト) |
事前学修 |
モータの構造や原理について、図書館で下調べしてノートにまとめておく(2.3時間)。 |
事後学修 |
配布されたプリントを読み直し、興味ある領域について調べてまとめる(2.3時間)。 |
8 |
A,C |
放電現象と高電圧工学 (講義内容の理解度を調べる小テスト) |
事前学修 |
放電現象について、図書館で下調べしてノートにまとめておく(2.3時間)。 |
事後学修 |
配布されたプリントを読み直し、興味ある領域について調べてまとめる(2.3時間)。 |
9 |
A,C |
光とレーザー工学 (講義内容の理解度を調べる小テスト) |
事前学修 |
レーザーの構造や原理について、図書館で下調べしてノートにまとめておく(2.3時間)。 |
事後学修 |
配布されたプリントを読み直し、興味ある領域について調べてまとめる(2.3時間)。 |
10 |
A,C |
電波とアンテナ工学 (講義内容の理解度を調べる小テスト) |
事前学修 |
電波の性質やアンテナの原理について、図書館で下調べしてノートにまとめておく(2.3時間)。 |
事後学修 |
配布されたプリントを読み直し、演習問題を解き直す(2.3時間)。 |
11 |
A |
有限要素法の基礎 |
事前学修 |
有限要素法とは何か、図書館で下調べしてノートにまとめておく(2.3時間)。 |
事後学修 |
配布されたプリントを読み直し、演習問題を解き直す(2.3時間)。 |
12 |
C |
電磁界シミュレーションの課題演習1
|
事前学修 |
チュートリアルを見返して考え方や手順を確認し、疑問点を明確にしておくこと(2.3時間) |
事後学修 |
演習課題に取り組む(2.3時間)。 |
13 |
C |
電磁界シミュレーションの課題演習2 (レポート課題) |
事前学修 |
演習課題に取り組み、レポートにまとめる(2.3時間)。 |
事後学修 |
今回取り組んだ課題を振り返り、考え方や手順を確認する(2.3時間)。 |