1 |
A |
オペレーティングシステムの概要(1) ・OSの目的・機能・種類・歴史 ・処理形態(バッチ処理,オンライン処理など) |
事前学修 |
授業で使用する資料をGoogle共有ドライブから事前にコピーして目を通しておく(2時間)。 |
事後学修 |
Moodleの小テストに解答し,資料の該当箇所を復習する(2時間)。 Webで公開されている基本情報技術者試験の関連問題を解いてみる(1時間)。 |
2 |
A |
オペレーティングシステムの概要(2) ・コンピュータの性能基準 ・コンピュータシステムの構成 |
事前学修 |
授業で使用する資料をGoogle共有ドライブから事前にコピーして目を通しておく(2時間)。 |
事後学修 |
Moodleの小テストに解答し,資料の該当箇所を復習する(2時間)。 Webで公開されている基本情報技術者試験の関連問題を解いてみる(1時間)。 |
3 |
A |
入出力管理 ・CPUとI/Oデバイス ・割り込み ・入出力方式(プログラムI/O,割り込み,DMA) |
事前学修 |
授業で使用する資料をGoogle共有ドライブから事前にコピーして目を通しておく(2時間)。 |
事後学修 |
Moodleの小テストに解答し,資料の該当箇所を復習する(2時間)。 Webで公開されている基本情報技術者試験の関連問題を解いてみる(1時間)。 |
4 |
A |
プロセス管理(1) ・プロセスとは ・プロセスの状態遷移 |
事前学修 |
授業で使用する資料をGoogle共有ドライブから事前にコピーして目を通しておく(2時間)。 |
事後学修 |
Moodleの小テストに解答し,資料の該当箇所を復習する(2時間)。 Webで公開されている基本情報技術者試験の関連問題を解いてみる(1時間)。 |
5 |
A |
プロセス管理(2) ・スケジューリング方式 |
事前学修 |
授業で使用する資料をGoogle共有ドライブから事前にコピーして目を通しておく(2時間)。 |
事後学修 |
Moodleの小テストに解答し,資料の該当箇所を復習する(2時間)。 Webで公開されている基本情報技術者試験の関連問題を解いてみる(1時間)。 |
6 |
A |
プロセス管理(3) ・排他制御(ロック,セマフォ) |
事前学修 |
授業で使用する資料をGoogle共有ドライブから事前にコピーして目を通しておく(2時間)。 |
事後学修 |
Moodleの小テストに解答し,資料の該当箇所を復習する(2時間)。 Webで公開されている基本情報技術者試験の関連問題を解いてみる(1時間)。 |
7 |
A |
プロセス管理(4) ・デッドロック |
事前学修 |
授業で使用する資料をGoogle共有ドライブから事前にコピーして目を通しておく(2時間)。 |
事後学修 |
Moodleの小テストに解答し,資料の該当箇所を復習する(2時間)。 Webで公開されている基本情報技術者試験の関連問題を解いてみる(1時間)。 |
8 |
A |
メモリ管理(1) ・仮想記憶 ・ページング ・TLB |
事前学修 |
授業で使用する資料をGoogle共有ドライブから事前にコピーして目を通しておく(2時間)。 |
事後学修 |
Moodleの小テストに解答し,資料の該当箇所を復習する(2時間)。 Webで公開されている基本情報技術者試験の関連問題を解いてみる(1時間)。 |
9 |
A |
メモリ管理(2) ・ページ置き換えアルゴリズム |
事前学修 |
授業で使用する資料をGoogle共有ドライブから事前にコピーして目を通しておく(2時間)。 |
事後学修 |
Moodleの小テストに解答し,資料の該当箇所を復習する(2時間)。 Webで公開されている基本情報技術者試験の関連問題を解いてみる(1時間)。 |
10 |
A |
メモリ管理(3) ・メモリの利用状況管理 ・メモリコンパクション ・ガーベジコレクション |
事前学修 |
授業で使用する資料をGoogle共有ドライブから事前にコピーして目を通しておく(2時間)。 |
事後学修 |
Moodleの小テストに解答し,資料の該当箇所を復習する(2時間)。 Webで公開されている基本情報技術者試験の関連問題を解いてみる(1時間)。 |
11 |
A |
ファイル管理(1) ・補助記憶装置の種類 ・ファイルとディレクトリ |
事前学修 |
授業で使用する資料をGoogle共有ドライブから事前にコピーして目を通しておく(2時間)。 |
事後学修 |
Moodleの小テストに解答し,資料の該当箇所を復習する(2時間)。 Webで公開されている基本情報技術者試験の関連問題を解いてみる(1時間)。 |
12 |
A |
ファイル管理(2) ・ディスクの空間管理 ・ファイルシステム ・ファイルやディレクトリの実装 |
事前学修 |
授業で使用する資料をGoogle共有ドライブから事前にコピーして目を通しておく(2時間)。 |
事後学修 |
Moodleの小テストに解答し,資料の該当箇所を復習する(2時間)。 Webで公開されている基本情報技術者試験の関連問題を解いてみる(1時間)。 |
13 |
A |
ファイル管理(3) ・ファイルシステムの実例(FAT,UFSなど) 学習到達度最終確認 ・まとめの小テストと講評 |
事前学修 |
まとめの小テストに備えて,これまでの授業の総復習をしておく(2時間)。 |
事後学修 |
まとめの小テストで正答できなかった箇所を復習する(3時間)。 |